第95回は個性的で変なアドベンチャー「LAW OF THE WEST」
今回お話するレトロゲームはアドベンチャーに分類されるかな?
ポニーキャニオンの「LAW OF THE WEST」です。
万人に面白いかって言うと... 非常に微妙なラインなんですが(笑)
だけど非常に特徴があって、そこの部分が非常に好きなんですよ。
ポニーキャニオン
LAW OF THE WEST
発売日:1987年5月
対応機種:PC88(V1)
5FD×1
販売価格:6,800円
87年と言えば... この前月4月にエニックスのジーザスが出たころですね
そういった名作と比べるとCGもイマイチだし、ストーリーも特にないんですよ
だけど比べらんない個性的な変な感じのADVです。
どこが個性的かと言うと...
ジャンルは点数制のアドベンチャー
簡単に言うと、西部の保安官になって街の人と会話しながら
情報を得たり、ならず者と話の流れでガンで戦ったり...
とまあ保安官として行動して、最後に点数で採点されるといった
点数制のアドベンチャーゲームなのだ(笑)

行動はこんな感じでコマンド選択式です。
白いカーソルを合わせて行動する。

時には銃を抜いてテンキーでスコープの焦点を操作してガンアクション

最後に行動によって
採点される。
何人話したとか...
ならずものを殺したとか、捕まえたとか...
アイコンで表示されて
点数が出る。
これも個性的だけど、当時もっと印象に残ってた部分があるのだ。
ここが一番個性的なんですよ(^^)
最初にも書いたが、ここが一番好きな部分なんですが
とにかく行動を選択するセリフや会話がものすごい粋なのだ!
例えば街で女の人に会ったシーン...

あははは(笑) このセリフがいい! バイタめって(^^)
3行目のバイタめを選択すると
「ダレにむかってクチきいてんのよ、このオシャベリやさん?」って
返してくるがさらにアバズレ呼ばわりして、さっさと消えな!って選択したら
「私だってまともになろうとしてるのよ...」って行ってしまった(笑)
本当は酒場にくるお客の情報を聞けるんですが
どーしても面白いセリフのオンパレードなんで酷い応対のを選んでしまう(笑)

↑ 相手がセニョ〜ルって言うセリフもGoodっす!
本来このやり取りで、ならず者のハッタリを暴いたり
情報を聞き出したり、悪者なら怒らせる前に撃ち殺したりと
駆け引きを楽しむのが目的なんですよ。
選択によって相手の行動も変わるのでタイプによって
強気で行ったり、謙遜したり、会話を楽しんだり、選択は自由だ。
でもやっぱり...
このバイタめ って変なの選んでしまう
そんな粋なセリフ達に思い出があるゲームですね。
会話の駆け引きとセリフを楽しめる方にはお薦めの1本です!
ちょっと伝わりづらかったかな?(^ν^)
今回のレトロゲームいかがでしたか?
よかったらクリックをお願いします。
元気がでます、笑

↑にほんブログ村ランキング ↑人気blogランキング
レトロゲームのランキングを見てみよう!
掲載タイトルリストにてレトロゲームカテゴリの記事一覧が見られます。
掲載タイトルリストは「ここからリンク」しております。
過去の記事でもお気軽にコメントしてください。
ポニーキャニオンの「LAW OF THE WEST」です。
万人に面白いかって言うと... 非常に微妙なラインなんですが(笑)
だけど非常に特徴があって、そこの部分が非常に好きなんですよ。

LAW OF THE WEST
発売日:1987年5月
対応機種:PC88(V1)
5FD×1
販売価格:6,800円
87年と言えば... この前月4月にエニックスのジーザスが出たころですね
そういった名作と比べるとCGもイマイチだし、ストーリーも特にないんですよ
だけど比べらんない個性的な変な感じのADVです。
どこが個性的かと言うと...
ジャンルは点数制のアドベンチャー
簡単に言うと、西部の保安官になって街の人と会話しながら
情報を得たり、ならず者と話の流れでガンで戦ったり...
とまあ保安官として行動して、最後に点数で採点されるといった
点数制のアドベンチャーゲームなのだ(笑)

行動はこんな感じでコマンド選択式です。
白いカーソルを合わせて行動する。

時には銃を抜いてテンキーでスコープの焦点を操作してガンアクション

最後に行動によって
採点される。
何人話したとか...
ならずものを殺したとか、捕まえたとか...
アイコンで表示されて
点数が出る。
これも個性的だけど、当時もっと印象に残ってた部分があるのだ。
ここが一番個性的なんですよ(^^)
最初にも書いたが、ここが一番好きな部分なんですが
とにかく行動を選択するセリフや会話がものすごい粋なのだ!
例えば街で女の人に会ったシーン...

女:あら、こんにちは、ビック・ボーイ。
1:サカバのほうの、ケイキはどうだい?
2:やあ、ミス・ローズ。
3:トオリをうろつくんじゃねえよ、このバイタめ。
4:そのうちあそびにいってもいいかい?
あははは(笑) このセリフがいい! バイタめって(^^)
3行目のバイタめを選択すると
「ダレにむかってクチきいてんのよ、このオシャベリやさん?」って
返してくるがさらにアバズレ呼ばわりして、さっさと消えな!って選択したら
「私だってまともになろうとしてるのよ...」って行ってしまった(笑)
本当は酒場にくるお客の情報を聞けるんですが
どーしても面白いセリフのオンパレードなんで酷い応対のを選んでしまう(笑)

↑ 相手がセニョ〜ルって言うセリフもGoodっす!
本来このやり取りで、ならず者のハッタリを暴いたり
情報を聞き出したり、悪者なら怒らせる前に撃ち殺したりと
駆け引きを楽しむのが目的なんですよ。
選択によって相手の行動も変わるのでタイプによって
強気で行ったり、謙遜したり、会話を楽しんだり、選択は自由だ。
でもやっぱり...
このバイタめ って変なの選んでしまう
そんな粋なセリフ達に思い出があるゲームですね。
会話の駆け引きとセリフを楽しめる方にはお薦めの1本です!
ちょっと伝わりづらかったかな?(^ν^)
今回のレトロゲームいかがでしたか?
よかったらクリックをお願いします。
元気がでます、笑


↑にほんブログ村ランキング ↑人気blogランキング
レトロゲームのランキングを見てみよう!
掲載タイトルリストにてレトロゲームカテゴリの記事一覧が見られます。
掲載タイトルリストは「ここからリンク」しております。
過去の記事でもお気軽にコメントしてください。
この記事へのコメント
ソンゴスキーさん
忙しくてレスおそくなってしまってスミマセン('A`)
> こういうタイプのゲームは、今でこそ面白そうと感じられるのですが、
>多分当時だったら絵柄とかのせいで見向きもしなかったでしょうね。
> あの頃はいま以上にゲームに対しての視野が狭かったから…。
確かにそうかもですね。
このころは絵とか音とかに力が入った物が多くありましたからね...
会話で導き出す駆け引きを楽しむADVっていうのは
なかなか受け入れられないかも
> AVGなんかでもプレイヤーの行動に対して、正解でなくても豊富な
>リアクションを返してくれるゲームは遊んでて楽しいですよね。
このゲーム、いま遊ぶと逆に面白いですね
選択肢も多いし、決まった道があるわけでもないので
それを楽しめる方にはお薦めなゲームですよ
忙しくてレスおそくなってしまってスミマセン('A`)
> こういうタイプのゲームは、今でこそ面白そうと感じられるのですが、
>多分当時だったら絵柄とかのせいで見向きもしなかったでしょうね。
> あの頃はいま以上にゲームに対しての視野が狭かったから…。
確かにそうかもですね。
このころは絵とか音とかに力が入った物が多くありましたからね...
会話で導き出す駆け引きを楽しむADVっていうのは
なかなか受け入れられないかも
> AVGなんかでもプレイヤーの行動に対して、正解でなくても豊富な
>リアクションを返してくれるゲームは遊んでて楽しいですよね。
このゲーム、いま遊ぶと逆に面白いですね
選択肢も多いし、決まった道があるわけでもないので
それを楽しめる方にはお薦めなゲームですよ
トラックバック
URL :
- ソンゴスキー@スマフォ - 2013年06月06日 14:23:29
あの頃はいま以上にゲームに対しての視野が狭かったから…。
AVGなんかでもプレイヤーの行動に対して、正解でなくても豊富なリアクションを返してくれるゲームは遊んでて楽しいですよね。