レトロゲームやりたい!:やっぱサイバーパンク幻影都市最高!
今回の記事は近況報告といいますか、最近やっているゲームは?
と、言うことで、いま当ブログ一押しレトロゲームです(^o^)/
部屋(秘密基地)がとても物で溢れてるので恐縮なんですが
以前に紹介したサイバーパンクRPG幻影都市をPC98の実機でやっております。
幻影都市の記事はこちら
第73回はサイバーパンクRPG「幻影都市」この世界観最高です!

このゲームの何が良い?って世界観につきます!
このサイバーパンクの近未来感がなんとも好きなんですよね。
他のレトロゲームで言えば有名なのはスナッチャーですね。
映画ならブレードランナー、アニメなら攻殻機動隊やアキラですかね。
そもそもサイバーパンクとは?なんですが、難しいです。
近未来で荒廃した世界とネットワーク社会が舞台となり、幻影都市の舞台も近未来の荒廃した旧香港で、まさにその世界観となっています。
この世界観に自分は昔から憧れがあるんですね(笑)
と言うか、もはや移住したい。
そしてレトロゲームとは思えないキャラの細かい動き「操演システム」と
MIDI音源対応のゲーム音楽が最高な演出をしています。
以前、番外編:8bitレトロゲームランキング!マイ・ベスト5のRPG部門に載せれなかったのは、このゲームがPC88VAかPC98用で8bitでは無かったからですね。
間違いなくレトロゲームRPGの枠ならマイ・ベスト5に入ります!
参考:8bitレトロゲームランキング! マイ・ベスト5
こんなサイバーパンクRPGの名作をプレイしたい!
って思った方います? そんな方に是非是非なんですが
自分用に作ったPC98DOなんですがヤフオクに出品します(^o^)/
これであなたも無敵なレトロゲーマーです!
(5月30日現在ヤフオクに出品中)

メンテとホワイトニングした「PC98DO」にHxCフロッピーエミュレータを搭載して読み書きを完全デジタル化、キーボードも付けてありますので、モニターとD88ファイルにしたゲームがあれば、いつか経年劣化で読めなくなるフロッピーディスクやフロッピードライブの故障を心配する必要が無く、末永くレトロゲームをプレイできます!
もちろんPC98DOなら名作「幻影都市」もプレイできる機体なのであります。
※D88形式のファイル化は所有のゲームから行って下さいませ。
PC98DOとは...
PC88モードとPC98モードを持つ機体で、FM音源搭載なので
PC88の膨大なゲームもPC98のゲームもフロントパネルのスイッチ1つで
切り替えてプレイ出来てしまうと言うマシンです。
当時は386CPUが全盛の販売時期から中途半端な仕様と言うことで
あまり人気がなかったのですが、今となっては2モードあることもあり
大変に貴重な仕様なので、むしろ希少価値が高いプレミア機体となってますね。

なにが最初大変って古い機体なので外装を元の色に近づけるのと
やはり中もしっかり整備したいですよね。
最初に本体の外装を全て外してホワイトニングとクリーニングを行いました。
フロントパネルは特殊な液体に漬けてホワイトニングするのですが、長く漬けるとDOのロゴが消えてしまうので消えないよう対応するのが手間がかかりますね。
天板は漬けれないので時間をかけて手作業でクリーニングを行って元の色に近づけてあります。丁寧に行いましたので、かなり元の色に戻っております。
この辺は手間かけてもこだわってます(笑)
内部は電源ボックス交換整備や基盤クリーニング等メンテンナスや、末永く使う上で内蔵電池が液漏れして基盤を傷めないよう外し加工を行ってあります。
その他点検して電子機器用の接点コンタクトグリスアップやネジ類を新品に交換しています。
やっぱ本体が大事なので、HxC FDDエミュレーターを取り付けるだけでなく、せっかくSDカードがデータが読めるようにデジタル化してるので、末永く使っていけるようメンテナンスやクリーニングをしてます。

キーボードはDO用はまず手に入らないので、PC88V1モードに切替をしないのであれば通常のPC98用でもPC88モードもPC98モードも操作には全く問題ないです。それを使って全てのキーを外してホワイトニングしました。
時間が足りなくて本体ほどホワイトニングが出来ませんでしたが、写真を見て分かるように最初かなり黄ばんでましたから、その黄ばみは取れました。
(もう少しやりたかったです)
PC98モード:HxC作動確認

(ブランディッシュ、ロボクラッシュ98、ディスクステーション、46億年物語)
PC88モード:HxC作動確認

(ザナドゥ、ラプラスの魔、我が青春の妖怪屋敷)
各モードの作動確認できてHxCフロッピーエミュレータも安定してます。
やっと完成\(^o^)/ ここまで本体と合わせて1ヶ月かかりました。
落札日が近いので恐縮ですが
2016.05.31(火)22:32まで、下記で出品してます。
↑ゲームやる時間あったらもっと早く記事書けよ(汗)
-----------------------------------------
2016年5月31日 1000円スタートだったので無事落札されました。
本当にありがとうございます。
ちょっと安価だったので落札された方、凄くラッキーだったと思います(笑)
-----------------------------------------
当時と同じ実機でやるから楽しさが倍増すると思ってます。
これがキッカケでレトロゲーマーが1人でも増えると嬉しいので
また予備機を出品したいなぁ...と思います。
膨大なレトロゲームがあなたを待ってますよ
ああ、また徹夜しちゃいそう…
全然関係ないんですが
夢戦士ウィングマンのDVDを全巻買ってしまいました(笑)
今までレンタルに無くて本当に残念と思ってました。
明日届く予定。コレ見るの本当に楽しみ。
なんかヨーロッパ仕様とかで新品なのに格安で買いましたよ。
よかったらクリックをお願いします。
元気がでます、笑

↑にほんブログ村ランキング ↑人気blogランキング
レトロゲームのランキングを見てみよう!
と、言うことで、いま当ブログ一押しレトロゲームです(^o^)/
部屋(秘密基地)がとても物で溢れてるので恐縮なんですが
以前に紹介したサイバーパンクRPG幻影都市をPC98の実機でやっております。
幻影都市の記事はこちら
第73回はサイバーパンクRPG「幻影都市」この世界観最高です!

このゲームの何が良い?って世界観につきます!
このサイバーパンクの近未来感がなんとも好きなんですよね。
他のレトロゲームで言えば有名なのはスナッチャーですね。
映画ならブレードランナー、アニメなら攻殻機動隊やアキラですかね。
そもそもサイバーパンクとは?なんですが、難しいです。
近未来で荒廃した世界とネットワーク社会が舞台となり、幻影都市の舞台も近未来の荒廃した旧香港で、まさにその世界観となっています。
この世界観に自分は昔から憧れがあるんですね(笑)
と言うか、もはや移住したい。
そしてレトロゲームとは思えないキャラの細かい動き「操演システム」と
MIDI音源対応のゲーム音楽が最高な演出をしています。
以前、番外編:8bitレトロゲームランキング!マイ・ベスト5のRPG部門に載せれなかったのは、このゲームがPC88VAかPC98用で8bitでは無かったからですね。
間違いなくレトロゲームRPGの枠ならマイ・ベスト5に入ります!
参考:8bitレトロゲームランキング! マイ・ベスト5
こんなサイバーパンクRPGの名作をプレイしたい!
って思った方います? そんな方に是非是非なんですが
自分用に作ったPC98DOなんですがヤフオクに出品します(^o^)/
これであなたも無敵なレトロゲーマーです!
(5月30日現在ヤフオクに出品中)

メンテとホワイトニングした「PC98DO」にHxCフロッピーエミュレータを搭載して読み書きを完全デジタル化、キーボードも付けてありますので、モニターとD88ファイルにしたゲームがあれば、いつか経年劣化で読めなくなるフロッピーディスクやフロッピードライブの故障を心配する必要が無く、末永くレトロゲームをプレイできます!
もちろんPC98DOなら名作「幻影都市」もプレイできる機体なのであります。
※D88形式のファイル化は所有のゲームから行って下さいませ。
PC98DOとは...
PC88モードとPC98モードを持つ機体で、FM音源搭載なので
PC88の膨大なゲームもPC98のゲームもフロントパネルのスイッチ1つで
切り替えてプレイ出来てしまうと言うマシンです。
当時は386CPUが全盛の販売時期から中途半端な仕様と言うことで
あまり人気がなかったのですが、今となっては2モードあることもあり
大変に貴重な仕様なので、むしろ希少価値が高いプレミア機体となってますね。

なにが最初大変って古い機体なので外装を元の色に近づけるのと
やはり中もしっかり整備したいですよね。
最初に本体の外装を全て外してホワイトニングとクリーニングを行いました。
フロントパネルは特殊な液体に漬けてホワイトニングするのですが、長く漬けるとDOのロゴが消えてしまうので消えないよう対応するのが手間がかかりますね。
天板は漬けれないので時間をかけて手作業でクリーニングを行って元の色に近づけてあります。丁寧に行いましたので、かなり元の色に戻っております。
この辺は手間かけてもこだわってます(笑)
内部は電源ボックス交換整備や基盤クリーニング等メンテンナスや、末永く使う上で内蔵電池が液漏れして基盤を傷めないよう外し加工を行ってあります。
その他点検して電子機器用の接点コンタクトグリスアップやネジ類を新品に交換しています。
やっぱ本体が大事なので、HxC FDDエミュレーターを取り付けるだけでなく、せっかくSDカードがデータが読めるようにデジタル化してるので、末永く使っていけるようメンテナンスやクリーニングをしてます。

キーボードはDO用はまず手に入らないので、PC88V1モードに切替をしないのであれば通常のPC98用でもPC88モードもPC98モードも操作には全く問題ないです。それを使って全てのキーを外してホワイトニングしました。
時間が足りなくて本体ほどホワイトニングが出来ませんでしたが、写真を見て分かるように最初かなり黄ばんでましたから、その黄ばみは取れました。
(もう少しやりたかったです)
PC98モード:HxC作動確認

(ブランディッシュ、ロボクラッシュ98、ディスクステーション、46億年物語)
PC88モード:HxC作動確認

(ザナドゥ、ラプラスの魔、我が青春の妖怪屋敷)
各モードの作動確認できてHxCフロッピーエミュレータも安定してます。
やっと完成\(^o^)/ ここまで本体と合わせて1ヶ月かかりました。
落札日が近いので恐縮ですが
2016.05.31(火)22:32まで、下記で出品してます。
↑ゲームやる時間あったらもっと早く記事書けよ(汗)
-----------------------------------------
2016年5月31日 1000円スタートだったので無事落札されました。
本当にありがとうございます。
ちょっと安価だったので落札された方、凄くラッキーだったと思います(笑)
-----------------------------------------
当時と同じ実機でやるから楽しさが倍増すると思ってます。
これがキッカケでレトロゲーマーが1人でも増えると嬉しいので
また予備機を出品したいなぁ...と思います。
膨大なレトロゲームがあなたを待ってますよ
ああ、また徹夜しちゃいそう…
全然関係ないんですが
夢戦士ウィングマンのDVDを全巻買ってしまいました(笑)
今までレンタルに無くて本当に残念と思ってました。
明日届く予定。コレ見るの本当に楽しみ。
なんかヨーロッパ仕様とかで新品なのに格安で買いましたよ。
よかったらクリックをお願いします。
元気がでます、笑


↑にほんブログ村ランキング ↑人気blogランキング
レトロゲームのランキングを見てみよう!
この記事へのコメント
>しろさん
いつもコメントありがとうございます!
最近たまにしか更新できないのに、コメントいただけるなんて
感激です(^^)
> おー、98DOを出してくるとはいいセンスしてますね。
> 当時は 「いまどきV30かよ」 とかスペックも低くキワモノの扱いでしたが、今になると2in1のハシリと言うか結構便利かも。
そうですよね
当時この機種は完全に出すタイミングが遅いと言うか
出すなら、なんで286CPUか386CPUにしないのか?って思いました。
と言いつつ当時アキバで買ったんですが(笑)
たしか中古で38000円くらいだった。
PC98用のFDDゲームはV30に合わせて作られているものが多いので
今となっては仕様のタイミングも関係ないので、むしろ超便利な機体ですね。
> そういや後継機のDO+なんてのもありましたね。
PC98DO+(笑)程度が良い物バッチリ所有しています。
これは自分用なので、出品予定は今のところありませんが(汗)
> 実機で遊びたいけど、置き場所もないし、当時のソフトもないから難しいなあ。。
実機の良さは、当時のまま出来るので楽しさが倍増です。
実質音源とかも実機の方が良いんですよね。
それに液晶だと若干ぼやけるんですよ。
ブラウン管だと明るいしクッキリ表示されます。
写真撮る時は大きく表示させたいので液晶を使う時が多いですが
プレイは基本ブラウン管でやっております。
是非是非、実機でプレイしてみてほしいですね、いつか。
↑実機へのお誘い(笑)
ゲームソフトは結構安価でも手にはいりますよ。
先日PC88SR用光栄のSTGランペールを100円で落札しましたし…
起動も問題なく完璧でした。
その他、裏ワザ的な方法もありますから
しろさんが実機買った際にはご相談のります(笑)
いま幻影都市やってるんですが、セーブポイントに行かないと保存出来ないので
毎日どこまでやるか、悩み中です…(汗)
いつもコメントありがとうございます!
最近たまにしか更新できないのに、コメントいただけるなんて
感激です(^^)
> おー、98DOを出してくるとはいいセンスしてますね。
> 当時は 「いまどきV30かよ」 とかスペックも低くキワモノの扱いでしたが、今になると2in1のハシリと言うか結構便利かも。
そうですよね
当時この機種は完全に出すタイミングが遅いと言うか
出すなら、なんで286CPUか386CPUにしないのか?って思いました。
と言いつつ当時アキバで買ったんですが(笑)
たしか中古で38000円くらいだった。
PC98用のFDDゲームはV30に合わせて作られているものが多いので
今となっては仕様のタイミングも関係ないので、むしろ超便利な機体ですね。
> そういや後継機のDO+なんてのもありましたね。
PC98DO+(笑)程度が良い物バッチリ所有しています。
これは自分用なので、出品予定は今のところありませんが(汗)
> 実機で遊びたいけど、置き場所もないし、当時のソフトもないから難しいなあ。。
実機の良さは、当時のまま出来るので楽しさが倍増です。
実質音源とかも実機の方が良いんですよね。
それに液晶だと若干ぼやけるんですよ。
ブラウン管だと明るいしクッキリ表示されます。
写真撮る時は大きく表示させたいので液晶を使う時が多いですが
プレイは基本ブラウン管でやっております。
是非是非、実機でプレイしてみてほしいですね、いつか。
↑実機へのお誘い(笑)
ゲームソフトは結構安価でも手にはいりますよ。
先日PC88SR用光栄のSTGランペールを100円で落札しましたし…
起動も問題なく完璧でした。
その他、裏ワザ的な方法もありますから
しろさんが実機買った際にはご相談のります(笑)
いま幻影都市やってるんですが、セーブポイントに行かないと保存出来ないので
毎日どこまでやるか、悩み中です…(汗)
トラックバック
URL :
- しろ - 2016年05月30日 22:02:40
当時は 「いまどきV30かよ」 とかスペックも低くキワモノの扱いでしたが、今になると2in1のハシリと言うか結構便利かも。
そういや後継機のDO+なんてのもありましたね。
実機で遊びたいけど、置き場所もないし、当時のソフトもないから難しいなあ。。