レトロゲームやりたい!:ウイングマンの逆輸入DVDとサウンドボード2搭載機
今回は前回の記事の最後に書いた、ヨーロッパから逆輸入のDVDの話しです。
どんなだったか届いたパッケージはこんな感じでした。

パッケージはすごいまともです!
そもそもなんで買おうと思ったかと言うと
レトロADVゲームでも有名だし、まさにウイングマン世代なので
また見たい!ってレンタルで探しても見つから無い...
調べたらセル版のみでレンタル版自体が存在していないことが分かった。
じゃセル版買おうって、その時はAmazonで見たらDVD全巻合わせて5万はする。
半ば諦めてたんだけど、最近再度調べたら逆輸入版が安価であるのを発見!
今回に至った訳なのである(^^)

夢戦士ウィングマン 全8枚組
形式:PAL2
Audio:フランス語/日本語
字幕:フランス語
これってフランス語の吹き替え?って意味だよね(笑)
これ購入時にPAL2再生出来るパソコンかプレーヤーって注意書きが...
まともに再生できるか不安...(汗)

中はこんな感じで全然問題無し、8枚組(1枚に6話くらい)で
なんと3300円!?安すぎじゃね?
恐る恐る我が家のプレーヤーに入れると...
バッチリ再生出来た。
デフォでフランス語だけど、切替で日本語でOK(笑)
ヨーロッパの正規版だし、これはレンタルに無い物なら買いですな。
安価なんでお薦めですよ!
で、記事にも何回か書いているのですが
ウイングマンと言えばエニックスのアドベンチャーですよね。
ウイングマン2
第94回はエニックスの秀作ADV「ウィングマン2」ちぇいんぐ!
ウイングマン
第30回は原作が漫画のアドベンチャーゲーム「ウィングマン」ちぇいんぐっす。
ドジなヒーローのほんわかムードが自分は好きなんですよね。
この2つは当時カセットテープ版で遊んだ記憶があります。
で満を持して最後に出たのがウイングマンSP。
いつか記事に書こうと思いますが、すぎやまこういち先生の素晴らしいBGMがサウンドボード2対応で聞けて、ウイングマン好き限定ですが最高なんですよ。
サウンドボード2とは、それまでのヤマハYM2203チップのFM音源3音及びSSG音源3音に変わって、ヤマハYM2608チップ(OPNA、FM音源6音、SSG音源3音、PCMリズムプリセット6音及びADPCM)になってステレオ出力なんですよね。
これでウイングマンSPのSUNSETって曲を是非聞いて欲しい。
そんなサウンドボード2が標準で装備されている後期のPC88は希少ですよね。
88シリーズ最高仕様の機種で1988年に発売されたPC8801MA2も後期の機種なのでサウンドボード2搭載なんですが、半月以上かかってやっと綺麗に完成したので、先ほどヤフオクに出品しました。

もちろんウイングマンSPも起動確認で使って、素晴らしいすぎやまこういち先生の曲でサウンドボード2の出力も確認済です。

出品したPC8801MA2は外側はいたって普通でしたが、最初点検したとき内部の状態がとびきり良くて驚きました。多くのPC88シリーズは内蔵バッテリーからの液漏れで回りの基盤や抵抗を傷めちゃってる場合が多いです。
(最悪ご臨終なんてのもしょっちゅうで、自分も何台部品取りになったか...汗)
しかし出品のMA2は珍しいくらい全く漏れてなく綺麗でした。
こういうのはものもの凄く希少ですね。
容易にバッテリー交換が出来るようにケーブル出し加工を行って、末永く使っていく上で万が一液漏れしても基盤を痛めないように設置場所を移動して新品のバッテリーを取付してます。ボタン電池だと安価ですが交換が頻繁に必要になるので、そこはこだわって新品バッテリーを使用しています。
外装のフロントパネルはホワイトニングの液体に漬けると綺麗になりすぎてオレンジ色の2HDロゴまで消えてしまう恐れがあるので、外した後半月掛けて手作業で元の色に近づくよう作業を行っています。

別のMA2の未作業のフロントパネルと並べた比較写真を掲載しました。
(上が出品のフロントパネルです)
色的には綺麗になったのですが、もともとあったキズはあるのでそこは仕方ないですね。あと手作業でもロゴ部分は薄くなる可能性があるのでロゴの部分は若干弱めに作業しました。
ボディ部分も鉄なのでホワイトニングの液体に漬けれないので、やはり特殊な液体を使って手作業で元の色に近づけました。

これにHxC Floppy Emulatorを搭載したので、いつか読めなくなるフロッピーディスクやフロッピードライブの故障を心配する必要が無くなりました。
HxC Floppy Emulatorとは旧機種のフロッピーディスクドライブを機械的にエミュレートしフロッピードライブとしてSDカードからフロッピーのデータを読み書き出来ます。HxC 1台で2ドライブの対応してます。
ただ加工して取り付けるだけでなく、本体も大事なのでクリーニングやメンテンナンスも行って、キーボードもセットなので、D88ファイルからの変換してSDカードに入れればすぐに使用できます。(付属するキーボードはタイプAで、こちらもめったに無い程良い物だと思います)
---------------------------------------------------------
2016年6月12日
おかげさまで大好評で無事落札されました(^o^)/
ご落札頂きました方、本当にありがうございました。
丁寧に作ったこともあり、大変喜んで貰えたので光栄に思ってます。
---------------------------------------------------------
【付属のキーボード】
PC8801用タイプAのキーボードです。綺麗にクリーニングし、とても程度が良いのでキズやヨゴレ等はあまり見受けられません。足やゴム足も不足無く付いております。タイプAのキーボードはキータッチが他のシリコンタイプよりカチカチっと良いので、好んで使う方も多いです。他にタイプB、C、Gを持ってますが、自分もタイプAが一番しっくりきますね。
古い物だからこそ時間掛けて丁寧に作ったので末永く大事に使っていただける方にお使い頂ければと思ってます。
ところでウイングマンで一番好きなキャラは松岡先生です。
本当にあの人を見てると和みます(笑)てか好きです。
26歳らしいけど(TV版で自分で言っていた)14話でお袖にゴミが…って一途に北倉先生に愛想を振りまくとこなんか笑っちゃいます。
現在DVD4枚目を視聴中!

よかったらクリックをお願いします。
元気がでます、笑

↑にほんブログ村ランキング ↑人気blogランキング
レトロゲームのランキングを見てみよう!
どんなだったか届いたパッケージはこんな感じでした。

パッケージはすごいまともです!
そもそもなんで買おうと思ったかと言うと
レトロADVゲームでも有名だし、まさにウイングマン世代なので
また見たい!ってレンタルで探しても見つから無い...
調べたらセル版のみでレンタル版自体が存在していないことが分かった。
じゃセル版買おうって、その時はAmazonで見たらDVD全巻合わせて5万はする。
半ば諦めてたんだけど、最近再度調べたら逆輸入版が安価であるのを発見!
今回に至った訳なのである(^^)

夢戦士ウィングマン 全8枚組
形式:PAL2
Audio:フランス語/日本語
字幕:フランス語
これってフランス語の吹き替え?って意味だよね(笑)
これ購入時にPAL2再生出来るパソコンかプレーヤーって注意書きが...
まともに再生できるか不安...(汗)

中はこんな感じで全然問題無し、8枚組(1枚に6話くらい)で
なんと3300円!?安すぎじゃね?
恐る恐る我が家のプレーヤーに入れると...
バッチリ再生出来た。
デフォでフランス語だけど、切替で日本語でOK(笑)
ヨーロッパの正規版だし、これはレンタルに無い物なら買いですな。
安価なんでお薦めですよ!
で、記事にも何回か書いているのですが
ウイングマンと言えばエニックスのアドベンチャーですよね。
ウイングマン2
第94回はエニックスの秀作ADV「ウィングマン2」ちぇいんぐ!
ウイングマン
第30回は原作が漫画のアドベンチャーゲーム「ウィングマン」ちぇいんぐっす。
ドジなヒーローのほんわかムードが自分は好きなんですよね。
この2つは当時カセットテープ版で遊んだ記憶があります。
で満を持して最後に出たのがウイングマンSP。
いつか記事に書こうと思いますが、すぎやまこういち先生の素晴らしいBGMがサウンドボード2対応で聞けて、ウイングマン好き限定ですが最高なんですよ。
サウンドボード2とは、それまでのヤマハYM2203チップのFM音源3音及びSSG音源3音に変わって、ヤマハYM2608チップ(OPNA、FM音源6音、SSG音源3音、PCMリズムプリセット6音及びADPCM)になってステレオ出力なんですよね。
これでウイングマンSPのSUNSETって曲を是非聞いて欲しい。
そんなサウンドボード2が標準で装備されている後期のPC88は希少ですよね。
88シリーズ最高仕様の機種で1988年に発売されたPC8801MA2も後期の機種なのでサウンドボード2搭載なんですが、半月以上かかってやっと綺麗に完成したので、先ほどヤフオクに出品しました。

もちろんウイングマンSPも起動確認で使って、素晴らしいすぎやまこういち先生の曲でサウンドボード2の出力も確認済です。

出品したPC8801MA2は外側はいたって普通でしたが、最初点検したとき内部の状態がとびきり良くて驚きました。多くのPC88シリーズは内蔵バッテリーからの液漏れで回りの基盤や抵抗を傷めちゃってる場合が多いです。
(最悪ご臨終なんてのもしょっちゅうで、自分も何台部品取りになったか...汗)
しかし出品のMA2は珍しいくらい全く漏れてなく綺麗でした。
こういうのはものもの凄く希少ですね。
容易にバッテリー交換が出来るようにケーブル出し加工を行って、末永く使っていく上で万が一液漏れしても基盤を痛めないように設置場所を移動して新品のバッテリーを取付してます。ボタン電池だと安価ですが交換が頻繁に必要になるので、そこはこだわって新品バッテリーを使用しています。
外装のフロントパネルはホワイトニングの液体に漬けると綺麗になりすぎてオレンジ色の2HDロゴまで消えてしまう恐れがあるので、外した後半月掛けて手作業で元の色に近づくよう作業を行っています。

別のMA2の未作業のフロントパネルと並べた比較写真を掲載しました。
(上が出品のフロントパネルです)
色的には綺麗になったのですが、もともとあったキズはあるのでそこは仕方ないですね。あと手作業でもロゴ部分は薄くなる可能性があるのでロゴの部分は若干弱めに作業しました。
ボディ部分も鉄なのでホワイトニングの液体に漬けれないので、やはり特殊な液体を使って手作業で元の色に近づけました。

これにHxC Floppy Emulatorを搭載したので、いつか読めなくなるフロッピーディスクやフロッピードライブの故障を心配する必要が無くなりました。
HxC Floppy Emulatorとは旧機種のフロッピーディスクドライブを機械的にエミュレートしフロッピードライブとしてSDカードからフロッピーのデータを読み書き出来ます。HxC 1台で2ドライブの対応してます。
ただ加工して取り付けるだけでなく、本体も大事なのでクリーニングやメンテンナンスも行って、キーボードもセットなので、D88ファイルからの変換してSDカードに入れればすぐに使用できます。(付属するキーボードはタイプAで、こちらもめったに無い程良い物だと思います)
---------------------------------------------------------
2016年6月12日
おかげさまで大好評で無事落札されました(^o^)/
ご落札頂きました方、本当にありがうございました。
丁寧に作ったこともあり、大変喜んで貰えたので光栄に思ってます。
---------------------------------------------------------
【付属のキーボード】
PC8801用タイプAのキーボードです。綺麗にクリーニングし、とても程度が良いのでキズやヨゴレ等はあまり見受けられません。足やゴム足も不足無く付いております。タイプAのキーボードはキータッチが他のシリコンタイプよりカチカチっと良いので、好んで使う方も多いです。他にタイプB、C、Gを持ってますが、自分もタイプAが一番しっくりきますね。
古い物だからこそ時間掛けて丁寧に作ったので末永く大事に使っていただける方にお使い頂ければと思ってます。
ところでウイングマンで一番好きなキャラは松岡先生です。
本当にあの人を見てると和みます(笑)てか好きです。
26歳らしいけど(TV版で自分で言っていた)14話でお袖にゴミが…って一途に北倉先生に愛想を振りまくとこなんか笑っちゃいます。
現在DVD4枚目を視聴中!

よかったらクリックをお願いします。
元気がでます、笑


↑にほんブログ村ランキング ↑人気blogランキング
レトロゲームのランキングを見てみよう!
この記事へのコメント
>しろさん
コメントありがとうございます(^o^)/
> 海外のDVDは安いですね。ウイングマン3300円とは。
> 友達もDVDとか自転車のパーツとかイギリスのアマゾン
>(分かりずらいですねamazon.ukの事です)から買ってたなあ。
>かなり安いって喜んでましたよ。
今回初めて海外の正規品を入手したのですが
こんなに安いとは思いませんでした。
一瞬アジアで出回っている海賊版?って思うほど安価なので
再生できるか不安でしたが、PAL2が再生できるプレイヤーがあれば
まったく問題ない代物でしたよ。
レンタルに無いものなら買っても損はないですね。
おすすめです!
> そういえばエニックスがウイングマンのADV出してましたねー。
>サンドボード2対応とは興味あるなあ。
当時好きなアニメのADVなんで思い入れポイントが高いです。
絵が綺麗、BGMが良い、これだけでOKなんです(笑)
(ウイングマンの場合のみ、笑)
> わたしはマイクロキャビンのきまぐれオレンジロードの
> ADVを持ってましたよ、ちょーつまんなかった記憶が・・
きまぐれオレンジ☆ロード!
好きなアニメです!当時元祖ツンデレ女王の鮎川に
ココロ奪われました。(DVD全部もってます!)
ゲームは持ってましたが最後までやってない記憶があります。
マイクロキャビンといえばうる星やつらとかホワッツマイケルとか
アニメのADVを出してましたね。
いずれもイマイチな内容だったのか、最後までやってないですが…
日本初で絵付きのADVミステリーハウスを作ったり
RPGの幻影都市は最高なんですがね…
いまもマイクロキャビンは健在のようですが、パチンコ関係しか
やってないようですね…残念
あ、思い出した
初めてやったパソコンゲームがマイクロキャビンの
ミステリーハウスだった(笑)
ミステリーハウスの記事
http://ayachi0610.blog65.fc2.com/blog-entry-245.html
コメントありがとうございます(^o^)/
> 海外のDVDは安いですね。ウイングマン3300円とは。
> 友達もDVDとか自転車のパーツとかイギリスのアマゾン
>(分かりずらいですねamazon.ukの事です)から買ってたなあ。
>かなり安いって喜んでましたよ。
今回初めて海外の正規品を入手したのですが
こんなに安いとは思いませんでした。
一瞬アジアで出回っている海賊版?って思うほど安価なので
再生できるか不安でしたが、PAL2が再生できるプレイヤーがあれば
まったく問題ない代物でしたよ。
レンタルに無いものなら買っても損はないですね。
おすすめです!
> そういえばエニックスがウイングマンのADV出してましたねー。
>サンドボード2対応とは興味あるなあ。
当時好きなアニメのADVなんで思い入れポイントが高いです。
絵が綺麗、BGMが良い、これだけでOKなんです(笑)
(ウイングマンの場合のみ、笑)
> わたしはマイクロキャビンのきまぐれオレンジロードの
> ADVを持ってましたよ、ちょーつまんなかった記憶が・・
きまぐれオレンジ☆ロード!
好きなアニメです!当時元祖ツンデレ女王の鮎川に
ココロ奪われました。(DVD全部もってます!)
ゲームは持ってましたが最後までやってない記憶があります。
マイクロキャビンといえばうる星やつらとかホワッツマイケルとか
アニメのADVを出してましたね。
いずれもイマイチな内容だったのか、最後までやってないですが…
日本初で絵付きのADVミステリーハウスを作ったり
RPGの幻影都市は最高なんですがね…
いまもマイクロキャビンは健在のようですが、パチンコ関係しか
やってないようですね…残念
あ、思い出した
初めてやったパソコンゲームがマイクロキャビンの
ミステリーハウスだった(笑)
ミステリーハウスの記事
http://ayachi0610.blog65.fc2.com/blog-entry-245.html
フランスのウイングマンDVDはどっかで聞いたことあるー。
多分フランス人が吹き替えをやってるから、内容がわからないと勘違いしてるから安いのかな。フランス語字幕なら本編は日本語だし、字幕を消せば問題ないわけですもんね。これはおっしゃるように買いですね。
多分フランス人が吹き替えをやってるから、内容がわからないと勘違いしてるから安いのかな。フランス語字幕なら本編は日本語だし、字幕を消せば問題ないわけですもんね。これはおっしゃるように買いですね。
>investさん
> フランスのウイングマンDVDはどっかで聞いたことあるー。
>多分フランス人が吹き替えをやってるから
>内容がわからないと勘違いしてるから安いのかな。
>フランス語字幕なら本編は日本語だし
>字幕を消せば問題ないわけですもんね。
>これはおっしゃるように買いですね。
これレンタルに無いので、少し前に日本のセル版を買おうと
調べたら5万だか7万だかプレミア価格になっちゃってて
買えないってあきらめてたんですけどね。
なにげに最近の価格は?なんて調べたらヒットして
海賊版なみに安価なんで、ダメ元で買ったらあたりでした。
プレーヤー選んじゃうけどオススメです!
フランス語の吹き替え、ちょっと高い声でふざけて
喋ってる感じでした(笑)
> フランスのウイングマンDVDはどっかで聞いたことあるー。
>多分フランス人が吹き替えをやってるから
>内容がわからないと勘違いしてるから安いのかな。
>フランス語字幕なら本編は日本語だし
>字幕を消せば問題ないわけですもんね。
>これはおっしゃるように買いですね。
これレンタルに無いので、少し前に日本のセル版を買おうと
調べたら5万だか7万だかプレミア価格になっちゃってて
買えないってあきらめてたんですけどね。
なにげに最近の価格は?なんて調べたらヒットして
海賊版なみに安価なんで、ダメ元で買ったらあたりでした。
プレーヤー選んじゃうけどオススメです!
フランス語の吹き替え、ちょっと高い声でふざけて
喋ってる感じでした(笑)
トラックバック
URL :
- しろ - 2016年06月08日 22:02:14
友達もDVDとか自転車のパーツとかイギリスのアマゾン(分かりずらいですねamazon.ukの事です)から買ってたなあ。かなり安いって喜んでましたよ。
そういえばエニックスがウイングマンのADV出してましたねー。サンドボード2対応とは興味あるなあ。
わたしはマイクロキャビンのきまぐれオレンジロードのADVを持ってましたよ、ちょーつまんなかった記憶が・・