レトロゲームやりたい!:ボケモンGOって一体?!&ゲームボーイの続き&PC8801キーボードの修理
ご無沙汰してます(^o^)/
今回の記事は、近況とかの話しです。
まずは近況から(笑)
はい、わたくし例にもれずポケモンGOハマってます... 恥
と言っても始めて3日くらいなんですが(^^)

始めたキッカケは、休みに横浜へ中華を食べに行ったら
山下公園の異常さ、やけに混んでるなぁって思ってたら
みんなポケモンGOやってる人だらけで、え?!って思って
今度は中華街歩けばポケモンGOやってる人に当るくらいです。
なにこれ?歩いてる人全員なの?って思って始めたら
日本限定で珍しい?とされているカモネギとか言うのを即日ゲット
これをささやかに自慢したくて今に至るわけです。
笑えるのは、東京とは言え結構な田舎な自分家ですが
近所のポケストップ(公園とか)に花びらが舞ってるって
行ったら、田舎で夜9時なのに男女5〜6人わさわさ集まって来た。
わ、わ、これって、GOやってる人だってすぐに分かる(笑)
ってことで当面はポケモンGO片手に
ドライブってことになりそう...
あまりに凄い人気なので、思わず記事に書いてしまった(笑)
話し変わって
前回の記事に最近ゲームボーイにハマってると書きましたが
案の定の収集癖が出てしまって、どんどん増えてしまってます(笑)

ゲームボーイポケット3台 → 6台に
ゲームボーイカラー2台(カラーは変わらず)←1台は保管用で1台は遊ぶ用ね
ゲームボーイアドバンス1台追加
しまいには当時奥さんが使ってたゲームボーイを
実家に取りに行かせる始末…(そこには新品同様の64も保管中)
で、前回の記事で言ってた350円の初代ゲームボーイ
家に帰ってから後で分かった電源入んなかったやつ。
コンデンサ交換くらいで直るだろうと開けましたが...

ガ━━(;゚Д゚)━━ン!!
基板が割れてました
さすがにこれは厳しい、このゲームボーイはご臨終です。
外観はキレイなので部屋に飾ります(ToT)
気を取りなおしてPC88でレトロゲームやるには必須のキーボード直そう
ってことでF10キーが押せなかったタイプGのキーボード。
基板裏のハンダを外して、F10キーをバラして修理しました。

タイプGはシリコンタイプなんですよね。
ちなみにタイプAはバネタイプです。

コレがキーのシリコン部分
タイプGの場合はシリコンなんで本来は壊れにくいんですが
これが切れちゃってたりダメになっているケースが多いですね。
別の物からシリコンを移植して修復完了です。
ついでに外装もキレイにしたいので
表の外装とキーの外装を特殊な液体に漬けて
ホワイトニングしてやっと完成です。

その他、基板やハンダ部分のチェックと
全てのキー入力をチェックしてこれで問題なく作動します。
このキーボードはキレイな予備機のPC8801MAに合わせたいので
あえてタイプA(PC8801MA純正キーボード)の外装を使いました。
タイプGはバネ式では無く、シリコンタイプのキーで音がカチカチ言わないので
タッチが現在のPCに近くて好きな人が多いですね。
秘密基地部屋(笑)完成に向かって予備機とか減らして
部屋のスペースを広げないとならないので
このキーボードをセットにしたPC8801MAをヤフオクに出品しました!

-----------------------------
おかげさまで7月に出品した分は全て落札されました。
ご落札頂いた方には感謝しております。
ありがとうございました。
現在5インチ/2HDの新品フロッピーディスクを幾つか出品しています。
未使用なので今となっては希少ですね。
書き戻し等にもおすすめです!
8月1週目に出品したフロッピーは落札されました。
ありがとうございました。
下記の出品だけあります。
1点ものですので1名様のみです。
http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t482918672
-----------------------------
丁寧に整備してあるので
末永く大事に使って頂ける方にお譲りします。
SDカードからフロッピーのイメージデータが読めるようにもしてあるので
PC8801シリーズのレトロゲームを実機で末永くプレイできます。
やっぱサウンドボード2のFM音源の音って
いいですよね...しみじみ
SR/FR/MRやFH/MHの3和音も嫌いじゃないけど
もち録音してiPhoneに入れてます(^o^)
【予告】
ゲームボーイポケットをバックライト化すべく
改造パーツを海外へ注文中(^o^)/
液晶を剥がすのが大変ぽいがやってみます(笑)
来るの楽しみ...
よかったらクリックをお願いします。
元気がでます、笑

↑にほんブログ村ランキング ↑人気blogランキング
レトロゲームのランキングを見てみよう!
今回の記事は、近況とかの話しです。
まずは近況から(笑)
はい、わたくし例にもれずポケモンGOハマってます... 恥
と言っても始めて3日くらいなんですが(^^)

始めたキッカケは、休みに横浜へ中華を食べに行ったら
山下公園の異常さ、やけに混んでるなぁって思ってたら
みんなポケモンGOやってる人だらけで、え?!って思って
今度は中華街歩けばポケモンGOやってる人に当るくらいです。
なにこれ?歩いてる人全員なの?って思って始めたら
日本限定で珍しい?とされているカモネギとか言うのを即日ゲット
これをささやかに自慢したくて今に至るわけです。
笑えるのは、東京とは言え結構な田舎な自分家ですが
近所のポケストップ(公園とか)に花びらが舞ってるって
行ったら、田舎で夜9時なのに男女5〜6人わさわさ集まって来た。
わ、わ、これって、GOやってる人だってすぐに分かる(笑)
ってことで当面はポケモンGO片手に
ドライブってことになりそう...
あまりに凄い人気なので、思わず記事に書いてしまった(笑)
話し変わって
前回の記事に最近ゲームボーイにハマってると書きましたが
案の定の収集癖が出てしまって、どんどん増えてしまってます(笑)

ゲームボーイポケット3台 → 6台に
ゲームボーイカラー2台(カラーは変わらず)←1台は保管用で1台は遊ぶ用ね
ゲームボーイアドバンス1台追加
しまいには当時奥さんが使ってたゲームボーイを
実家に取りに行かせる始末…(そこには新品同様の64も保管中)
で、前回の記事で言ってた350円の初代ゲームボーイ
家に帰ってから後で分かった電源入んなかったやつ。
コンデンサ交換くらいで直るだろうと開けましたが...

ガ━━(;゚Д゚)━━ン!!
基板が割れてました
さすがにこれは厳しい、このゲームボーイはご臨終です。
外観はキレイなので部屋に飾ります(ToT)
気を取りなおしてPC88でレトロゲームやるには必須のキーボード直そう
ってことでF10キーが押せなかったタイプGのキーボード。
基板裏のハンダを外して、F10キーをバラして修理しました。

タイプGはシリコンタイプなんですよね。
ちなみにタイプAはバネタイプです。

コレがキーのシリコン部分
タイプGの場合はシリコンなんで本来は壊れにくいんですが
これが切れちゃってたりダメになっているケースが多いですね。
別の物からシリコンを移植して修復完了です。
ついでに外装もキレイにしたいので
表の外装とキーの外装を特殊な液体に漬けて
ホワイトニングしてやっと完成です。

その他、基板やハンダ部分のチェックと
全てのキー入力をチェックしてこれで問題なく作動します。
このキーボードはキレイな予備機のPC8801MAに合わせたいので
あえてタイプA(PC8801MA純正キーボード)の外装を使いました。
タイプGはバネ式では無く、シリコンタイプのキーで音がカチカチ言わないので
タッチが現在のPCに近くて好きな人が多いですね。
秘密基地部屋(笑)完成に向かって予備機とか減らして
部屋のスペースを広げないとならないので
このキーボードをセットにしたPC8801MAをヤフオクに出品しました!

-----------------------------
おかげさまで7月に出品した分は全て落札されました。
ご落札頂いた方には感謝しております。
ありがとうございました。
現在5インチ/2HDの新品フロッピーディスクを幾つか出品しています。
未使用なので今となっては希少ですね。
書き戻し等にもおすすめです!
8月1週目に出品したフロッピーは落札されました。
ありがとうございました。
下記の出品だけあります。
1点ものですので1名様のみです。
http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t482918672
-----------------------------
丁寧に整備してあるので
末永く大事に使って頂ける方にお譲りします。
SDカードからフロッピーのイメージデータが読めるようにもしてあるので
PC8801シリーズのレトロゲームを実機で末永くプレイできます。
やっぱサウンドボード2のFM音源の音って
いいですよね...しみじみ
SR/FR/MRやFH/MHの3和音も嫌いじゃないけど
もち録音してiPhoneに入れてます(^o^)
【予告】
ゲームボーイポケットをバックライト化すべく
改造パーツを海外へ注文中(^o^)/
液晶を剥がすのが大変ぽいがやってみます(笑)
来るの楽しみ...
よかったらクリックをお願いします。
元気がでます、笑


↑にほんブログ村ランキング ↑人気blogランキング
レトロゲームのランキングを見てみよう!
この記事へのコメント
しろさん
>わたしもポケモンgoダウンロードしましたよ。
>しかしバッテリー消費が厳しくて、2分で1%減っていきます。
>わざわざモバイルバッテリーも持ちたくないので
>3日でアンインストしました。
ああ、バッテリー確かに消費が激しいですね
ポケモンGOとモンスターが密集しているのを表示するアプリを
同時に起動してると、あっと言う間に無くなります。
どこかの攻略サイトに書いてありましたが
予備バッテリーは必須らしいです(笑)
かく言う私も予備バッテリー持参でプレイしてます^^;
>基板割れているのは辛いですね、積層基板だともう修理不能。
>いろいろ修理してて楽しそうな感じが伝わってきますよ。
多層板ではなさそうですが、記事の写真の裏側に
線が密集しているので、そこがガッツリ割れてるため
復帰は難しいでしょうね…
そうですね、修理は楽しいですね!
予備機も沢山ありますが、手に入れた時のままのも多く
修理やメンテナンスが追いついていない…が現状です。
それが多いので、部屋を圧迫しているんですよ
減らすにあたっても、このままでヤフオクに出したくないので
メンテナンスしたり、修理したりしてます(^o^)
なんか小さいころから、バラすのが好きだったんですよ。
思い返してみると、ゲームウォッチの仕組みが知りたくて
今や貴重なバーミン(もぐらたたき)をバラしたのが最初ですね。
小学2年のころです。
結局元に戻せなくなり、泣いてもう一度買ってくれと頼みましたが
もう買ってもらえませんでした(苦笑)あたりまえか…
当時バラした物で、今や高額になっている貴重なものも多く
本当にもったいない事をしたと、悔やんでも悔やみきれませんね
>サウンドボード2関連は持っている友達がいなかったのですが
>88MC用の「CDたから箱」をなんかのイベントでもらって
>そのCDにサウンドボード2の録音がいくつかあったので聞いてたなあ。
>このCDもヤフオクで4000円とかでびっくり。
>20年前に捨てちゃったなあ。
あ、それ、MCで唯一?のCD-ROMソフトですよ!
あとミラーズってゲームくらいしかMCのCD-ROMアプリが無いんですよ
MCは市販機初のCD-ROMドライブ搭載機なのに…
>わたしもポケモンgoダウンロードしましたよ。
>しかしバッテリー消費が厳しくて、2分で1%減っていきます。
>わざわざモバイルバッテリーも持ちたくないので
>3日でアンインストしました。
ああ、バッテリー確かに消費が激しいですね
ポケモンGOとモンスターが密集しているのを表示するアプリを
同時に起動してると、あっと言う間に無くなります。
どこかの攻略サイトに書いてありましたが
予備バッテリーは必須らしいです(笑)
かく言う私も予備バッテリー持参でプレイしてます^^;
>基板割れているのは辛いですね、積層基板だともう修理不能。
>いろいろ修理してて楽しそうな感じが伝わってきますよ。
多層板ではなさそうですが、記事の写真の裏側に
線が密集しているので、そこがガッツリ割れてるため
復帰は難しいでしょうね…
そうですね、修理は楽しいですね!
予備機も沢山ありますが、手に入れた時のままのも多く
修理やメンテナンスが追いついていない…が現状です。
それが多いので、部屋を圧迫しているんですよ
減らすにあたっても、このままでヤフオクに出したくないので
メンテナンスしたり、修理したりしてます(^o^)
なんか小さいころから、バラすのが好きだったんですよ。
思い返してみると、ゲームウォッチの仕組みが知りたくて
今や貴重なバーミン(もぐらたたき)をバラしたのが最初ですね。
小学2年のころです。
結局元に戻せなくなり、泣いてもう一度買ってくれと頼みましたが
もう買ってもらえませんでした(苦笑)あたりまえか…
当時バラした物で、今や高額になっている貴重なものも多く
本当にもったいない事をしたと、悔やんでも悔やみきれませんね
>サウンドボード2関連は持っている友達がいなかったのですが
>88MC用の「CDたから箱」をなんかのイベントでもらって
>そのCDにサウンドボード2の録音がいくつかあったので聞いてたなあ。
>このCDもヤフオクで4000円とかでびっくり。
>20年前に捨てちゃったなあ。
あ、それ、MCで唯一?のCD-ROMソフトですよ!
あとミラーズってゲームくらいしかMCのCD-ROMアプリが無いんですよ
MCは市販機初のCD-ROMドライブ搭載機なのに…
トラックバック
URL :
- しろ - 2016年08月02日 00:44:16
基板割れているのは辛いですね、積層基板だともう修理不能。いろいろ修理してて楽しそうな感じが伝わってきますよ。
サウンドボード2関連は持っている友達がいなかったのですが、88MC用の「CDたから箱」をなんかのイベントでもらって、そのCDにサウンドボード2の録音がいくつかあったので聞いてたなあ。
このCDもヤフオクで4000円とかでびっくり。20年前に捨てちゃったなあ。