レトロゲームやりたい!:ゲームボーイの続き&PC8801キーボードの修理パート2&ゴーストバスターズ
みなさま、夏休みはどうお過ごしでしょうか?
前回の記事で書きましたゲームボーイポケットを
バックライト化すべく改造パーツを海外へ注文中(^o^)/
と書いた、その続きを…と思ってたのですが
今だに届きません...(汗)
それはアメリカへの注文でしたが、その後に頼んだ
中国やヨーロッパの物の方が早く着いてしまったという感じです。
メールで問い合わせても返信すら無い...
同じ所で買った別の方は7日で届いたと言ってたのに...
まあPayPal支払いなんで困りませんが(^^)
せっかく夏休みに改造して遊び倒そう...と思ってたのに、とても残念です。
気を取り直して、最近やった修理のことを書きます。
PC8801の実機でレトロゲームやるには必須のPC8801キーボード。
最近は希少なんで入手が大変難しいですね。
そー言えば前回の記事もキーボードの修理でした(汗)
やっぱ30年近く前の機種なので
押せないキーがある物が多いんですよね...
前回はタイプCのシリコンタイプでしたが
今回はタイプAの補修です。
タイプAはバネタイプなのでキーが押せない場合
キーの中の接触かハンダクラックが多いです。
バラして基板を点検してみるとやっぱりハンダクラックでした。

分かるかな?
ハンダにクラックが入って浮いちゃってます。
これで接触が悪くなりキーが認識しなくなってました。

これをこんな感じに古いハンダを吸い出します。
そしてもう一度ハンダ付けを行えばOKです。

これで直りました。
あやしいところも幾つか同じように補修して
(数があるのでコレが結構な重労働、汗)
最後に全てのキー入力をチェックしてこれで問題なく作動しました。
ついでなんで外装とキーを特殊な液体に1週間ほど漬けて
ホワイトニング、やっと完成です。

予備機を少し減らさないと部屋のスペースを広げられないので
このキーボードをセットにした88シリーズの王様「PC8801MC」を
ヤフオクに出品しました!(^o^)/

------------------------------------------------------
おかげさまで出品のPC8801MCは落札されました。
ありがとうございます。
今回のは所有している中でも1、2番に状態も良かったのですが
思っていたより少し安価だったので落札された方
ラッキーだったかも(^^)
------------------------------------------------------
内蔵バッテリー等も新品にしたり本体も丁寧に整備してあるので
末永く大事に使って頂ける方にお譲りします。
SDカードからフロッピーのイメージデータが読めるようにもしてあるので
PC8801シリーズのレトロゲームを実機で末永くプレイできます。
本体もホワイトニングしてキレイにしてあります。

左が作業前のフロントパネル、右が出品しているMCの
フロントパネルです。
PC8801MCってPC88シリーズの集大成な感じで大好きです!
部屋にあっても貫禄があって様になります。
関係ないですが、昨日久しぶりに映画を見に行きました。
先行上映のゴーストバスターズのリメーク。
これは絶対見に行った方がいい、賛否両論ありますが面白い。
旧作を見てから行くと良いかも、ビル・マーレーを始め
随所に旧作知っている人が喜びそうなポイントが
散りばめられているよ。

旧作のゴーストバスターズって
ファミコンでゲームがありましたね。
1984年かな、スタートするとファミコンなのに
「ゴーストバスターズ」って喋るんですよね。
てか、なんで映画からゲーム化されると
クソゲーが多いんだろう... 大体つならない
参考記事
番外編:8色しかないのに実写取り込みの8bitパソコンゲーム!おまけ付
最近レトロゲームの記事書いてない…
本当は書きたいんだけどね^^;
よかったらクリックをお願いします。
元気がでます、笑

↑にほんブログ村ランキング ↑人気blogランキング
レトロゲームのランキングを見てみよう!
前回の記事で書きましたゲームボーイポケットを
バックライト化すべく改造パーツを海外へ注文中(^o^)/
と書いた、その続きを…と思ってたのですが
今だに届きません...(汗)
それはアメリカへの注文でしたが、その後に頼んだ
中国やヨーロッパの物の方が早く着いてしまったという感じです。
メールで問い合わせても返信すら無い...
同じ所で買った別の方は7日で届いたと言ってたのに...
まあPayPal支払いなんで困りませんが(^^)
せっかく夏休みに改造して遊び倒そう...と思ってたのに、とても残念です。
気を取り直して、最近やった修理のことを書きます。
PC8801の実機でレトロゲームやるには必須のPC8801キーボード。
最近は希少なんで入手が大変難しいですね。
そー言えば前回の記事もキーボードの修理でした(汗)
やっぱ30年近く前の機種なので
押せないキーがある物が多いんですよね...
前回はタイプCのシリコンタイプでしたが
今回はタイプAの補修です。
タイプAはバネタイプなのでキーが押せない場合
キーの中の接触かハンダクラックが多いです。
バラして基板を点検してみるとやっぱりハンダクラックでした。

分かるかな?
ハンダにクラックが入って浮いちゃってます。
これで接触が悪くなりキーが認識しなくなってました。

これをこんな感じに古いハンダを吸い出します。
そしてもう一度ハンダ付けを行えばOKです。

これで直りました。
あやしいところも幾つか同じように補修して
(数があるのでコレが結構な重労働、汗)
最後に全てのキー入力をチェックしてこれで問題なく作動しました。
ついでなんで外装とキーを特殊な液体に1週間ほど漬けて
ホワイトニング、やっと完成です。

予備機を少し減らさないと部屋のスペースを広げられないので
このキーボードをセットにした88シリーズの王様「PC8801MC」を
ヤフオクに出品しました!(^o^)/

------------------------------------------------------
おかげさまで出品のPC8801MCは落札されました。
ありがとうございます。
今回のは所有している中でも1、2番に状態も良かったのですが
思っていたより少し安価だったので落札された方
ラッキーだったかも(^^)
------------------------------------------------------
内蔵バッテリー等も新品にしたり本体も丁寧に整備してあるので
末永く大事に使って頂ける方にお譲りします。
SDカードからフロッピーのイメージデータが読めるようにもしてあるので
PC8801シリーズのレトロゲームを実機で末永くプレイできます。
本体もホワイトニングしてキレイにしてあります。

左が作業前のフロントパネル、右が出品しているMCの
フロントパネルです。
PC8801MCってPC88シリーズの集大成な感じで大好きです!
部屋にあっても貫禄があって様になります。
関係ないですが、昨日久しぶりに映画を見に行きました。
先行上映のゴーストバスターズのリメーク。
これは絶対見に行った方がいい、賛否両論ありますが面白い。
旧作を見てから行くと良いかも、ビル・マーレーを始め
随所に旧作知っている人が喜びそうなポイントが
散りばめられているよ。

旧作のゴーストバスターズって
ファミコンでゲームがありましたね。
1984年かな、スタートするとファミコンなのに
「ゴーストバスターズ」って喋るんですよね。
てか、なんで映画からゲーム化されると
クソゲーが多いんだろう... 大体つならない
参考記事
番外編:8色しかないのに実写取り込みの8bitパソコンゲーム!おまけ付
最近レトロゲームの記事書いてない…
本当は書きたいんだけどね^^;
よかったらクリックをお願いします。
元気がでます、笑


↑にほんブログ村ランキング ↑人気blogランキング
レトロゲームのランキングを見てみよう!
この記事へのコメント
しろさん
>海外の通販は遅いですよねー
>わたしも1か月くらいかかったことがあったなあ。
今回の場合は、おそらく違うケースな感じがしますね。
船便とは書いて無かったし、発送連絡はあったのですが
追跡番号が書いてなかったのと、番号を教えてくれと問い合わせても
メールの返信がありませんもん。(2回も再送したのに〜)
PayPal支払いなので、最悪返金してもらえるし
もう少し待ってみます...
>88MCですか、わたしはやっぱりSRが欲しかったなあ。
>当時は中学生でお年玉やおこずかいでも全く足りないので
>ベーマガの記事だけで我慢してましたよ。
>FM音源とか聞きたかったなあ。
SRが出たころは自分はFM-7だったので
同じく憧れてましたね。
廉価版のFRが出たとき、富士通から乗り換えて買うしか無いって
飛びつきました。
富士通 → ナンノ
NEC → 斎藤由貴
でもSRのころは武田鉄矢(笑)富士通はタモさんか。
ナンノの方が好きですが、仕方ない。
ナンノ裏切るしかないって当時思ってました。
>スナッチャーは社会人になってからPCエンジンでやりました。
>第3部が追加されてましたけど
>88版はそれが無いと知ってびっくりしたものです。
PCエンジン版やったことが無いです!
第3部? 凄くやりたくなってます…(汗)
なんか調べたらPCエンジン版が一番良いらしい…
>海外の通販は遅いですよねー
>わたしも1か月くらいかかったことがあったなあ。
今回の場合は、おそらく違うケースな感じがしますね。
船便とは書いて無かったし、発送連絡はあったのですが
追跡番号が書いてなかったのと、番号を教えてくれと問い合わせても
メールの返信がありませんもん。(2回も再送したのに〜)
PayPal支払いなので、最悪返金してもらえるし
もう少し待ってみます...
>88MCですか、わたしはやっぱりSRが欲しかったなあ。
>当時は中学生でお年玉やおこずかいでも全く足りないので
>ベーマガの記事だけで我慢してましたよ。
>FM音源とか聞きたかったなあ。
SRが出たころは自分はFM-7だったので
同じく憧れてましたね。
廉価版のFRが出たとき、富士通から乗り換えて買うしか無いって
飛びつきました。
富士通 → ナンノ
NEC → 斎藤由貴
でもSRのころは武田鉄矢(笑)富士通はタモさんか。
ナンノの方が好きですが、仕方ない。
ナンノ裏切るしかないって当時思ってました。
>スナッチャーは社会人になってからPCエンジンでやりました。
>第3部が追加されてましたけど
>88版はそれが無いと知ってびっくりしたものです。
PCエンジン版やったことが無いです!
第3部? 凄くやりたくなってます…(汗)
なんか調べたらPCエンジン版が一番良いらしい…
トラックバック
URL :
- しろ - 2016年08月17日 22:19:58
88MCですか、わたしはやっぱりSRが欲しかったなあ。当時は中学生でお年玉やおこずかいでも全く足りないのでベーマガの記事だけで我慢してましたよ。FM音源とか聞きたかったなあ。
スナッチャーは社会人になってからPCエンジンでやりました。第3部が追加されてましたけど、88版はそれが無いと知ってびっくりしたものです。