レトロゲームやりたい!:PC8801MCのCDドライブ
今回の記事はPC-8801MCのCDドライブのメンテナンスです。
今年はこれが最後の記事になるかなぁ...^^;
先にご挨拶を、今年もこのブログを見て頂き、ありがとうございました。
来年も頑張りますので宜しくお願い致します!(^o^)/
ところで、PC88シリーズで唯一CDROMが搭載された
名機PC8801MCですが、シリーズ最終機と言うこともあり
王者の貫禄すらあるタワー型で、自分のレトロゲームをやる時の
大事なメイン機でもあります。
そんなPC-8801MCですが
まあ調子が良くないCDドライブが多いです。
と言ってもPC88のレトロゲームの99%はフロッピーなので
特に困ったことは無いんですけど...

ここにある物全てダメです(汗)
と言うのも、ピックアップレンズを動かしているセカンドギアが
とにかくモロくて、軽く触っただけでも崩れてしまいます。
経年の劣化とは言え、それに付随しているギアは問題は無いのに
なぜかこのセカンドギアだけです。

写真のは割れて取れちゃってます。
こんな感じで、割れてたり、歯が欠けてたり...
聞けば、このセカンドギアだけ海外製の物を使っているようですね。
NECなのに!なぜそんなの採用したの?って聞きたい(+_+)
色もクリーム色?(元から?)になってて
明らかにこのギアだけ粗悪品で劣化している様子が伺えます。

ちなみにこの割れた破片、軽く触ったら粉々になってしまいました(汗)
このギアが破損するとピックアップレンズを動かすことが出来ないので
CDも回転しませんし、歯が欠けてたりなら音飛びになると思います。
このギアの交換とスムーズに動くように一度バラして
ピックアップレンズ等の稼働部分のグリスアップを行いました。

こんな感じです(^^)
ついでに薄めた無水エタノールでレンズのクリーニングも行って
いざ、PC-8801MCにて音楽CD再生(^^)

CDが回転し始めて、素晴らしい音楽が出始めました。
やったね!

PC-8801MCって本体のROMに
CDプレイヤーのプログラムが内蔵されているんですよね。

そんなこんなで現在PC8801MCをホワイトニング処理を行ったりメンテナンス中です。
完成は年明けになりそうですが、整備やSDカードからフロッピーのデータを読めるようにしたり、ホワイトニングが終わったら、ヤフオクに出品、もしくは希望者が先にあればそちらにお譲りする予定です。
おかげさまで、自分が整備したレトロPCを
希望される方からお声をかけて頂くことが多くなり
本当に感謝しております。
ご質問や、もし上記のPC8801MCをご希望の方がおられましたら
このブログのサイドにあるメールフォームか下記のフォームから
ご連絡出来るメールアドレスを添えて是非ご一報くださいませ。
(希望があった時点で締め切らせていただきます)
このブログのメールフォームへ
今回の年末年始の休みは
じっくり古いアドベンチャーゲームを
やるぞ!
まずはアレでしょ、ソレでしょ
楽しみすぎ(^^)
よかったらクリックをお願いします。
元気がでます、笑

↑にほんブログ村ランキング ↑人気blogランキング
レトロゲームのランキングを見てみよう!
今年はこれが最後の記事になるかなぁ...^^;
先にご挨拶を、今年もこのブログを見て頂き、ありがとうございました。
来年も頑張りますので宜しくお願い致します!(^o^)/
ところで、PC88シリーズで唯一CDROMが搭載された
名機PC8801MCですが、シリーズ最終機と言うこともあり
王者の貫禄すらあるタワー型で、自分のレトロゲームをやる時の
大事なメイン機でもあります。
そんなPC-8801MCですが
まあ調子が良くないCDドライブが多いです。
と言ってもPC88のレトロゲームの99%はフロッピーなので
特に困ったことは無いんですけど...

ここにある物全てダメです(汗)
と言うのも、ピックアップレンズを動かしているセカンドギアが
とにかくモロくて、軽く触っただけでも崩れてしまいます。
経年の劣化とは言え、それに付随しているギアは問題は無いのに
なぜかこのセカンドギアだけです。

写真のは割れて取れちゃってます。
こんな感じで、割れてたり、歯が欠けてたり...
聞けば、このセカンドギアだけ海外製の物を使っているようですね。
NECなのに!なぜそんなの採用したの?って聞きたい(+_+)
色もクリーム色?(元から?)になってて
明らかにこのギアだけ粗悪品で劣化している様子が伺えます。

ちなみにこの割れた破片、軽く触ったら粉々になってしまいました(汗)
このギアが破損するとピックアップレンズを動かすことが出来ないので
CDも回転しませんし、歯が欠けてたりなら音飛びになると思います。
このギアの交換とスムーズに動くように一度バラして
ピックアップレンズ等の稼働部分のグリスアップを行いました。

こんな感じです(^^)
ついでに薄めた無水エタノールでレンズのクリーニングも行って
いざ、PC-8801MCにて音楽CD再生(^^)

CDが回転し始めて、素晴らしい音楽が出始めました。
やったね!

PC-8801MCって本体のROMに
CDプレイヤーのプログラムが内蔵されているんですよね。

そんなこんなで現在PC8801MCをホワイトニング処理を行ったりメンテナンス中です。
完成は年明けになりそうですが、整備やSDカードからフロッピーのデータを読めるようにしたり、ホワイトニングが終わったら、ヤフオクに出品、もしくは希望者が先にあればそちらにお譲りする予定です。
おかげさまで、自分が整備したレトロPCを
希望される方からお声をかけて頂くことが多くなり
本当に感謝しております。
ご質問や、もし上記のPC8801MCをご希望の方がおられましたら
このブログのサイドにあるメールフォームか下記のフォームから
ご連絡出来るメールアドレスを添えて是非ご一報くださいませ。
(希望があった時点で締め切らせていただきます)
このブログのメールフォームへ
今回の年末年始の休みは
じっくり古いアドベンチャーゲームを
やるぞ!
まずはアレでしょ、ソレでしょ
楽しみすぎ(^^)
よかったらクリックをお願いします。
元気がでます、笑


↑にほんブログ村ランキング ↑人気blogランキング
レトロゲームのランキングを見てみよう!
この記事へのコメント
しろさん
コメントありがとうございます。
今年もあと数日で終わりですね。
来年も宜しくお願い致します。
> おー、88MCとは最後期ですね。SRやMAが欲しかったなあ、
>バイトとかしてなかったからFEすら買えなかったですが
>(だいぶ後に98とx68kを買いました)。
MCは自分も当時は持ってませんでした^^;
FR→FA→PC98→MACと言った感じです。
x68は欲しかったのですが当時は買えませんでしたね…
で、今になって少し前に入手しました。
> MCのCDROMドライブはPCエンジンのによく似てますね
>ってか全く同じに見えます、古いNECロゴが懐かしいです。
多分使えると思いますが、型番が違います。
今度試してみますね。
先日PCエンジンとそのCDROMを入手したので(^^)
(実はこれ大失敗で、めちゃ高くつきました…汗)
> 今でも交換用のギアが手に入るのですね
>3Dプリンタで作ったりとか!?
NECではもちろん、もう取扱外なのですが
取り寄せようにも、元が海外のパーツらしいので
半分あきらめていたところ、有志の方が作っていて
それを分けて頂きました。
それ無かったら修理は難しかったですね…
コメントありがとうございます。
今年もあと数日で終わりですね。
来年も宜しくお願い致します。
> おー、88MCとは最後期ですね。SRやMAが欲しかったなあ、
>バイトとかしてなかったからFEすら買えなかったですが
>(だいぶ後に98とx68kを買いました)。
MCは自分も当時は持ってませんでした^^;
FR→FA→PC98→MACと言った感じです。
x68は欲しかったのですが当時は買えませんでしたね…
で、今になって少し前に入手しました。
> MCのCDROMドライブはPCエンジンのによく似てますね
>ってか全く同じに見えます、古いNECロゴが懐かしいです。
多分使えると思いますが、型番が違います。
今度試してみますね。
先日PCエンジンとそのCDROMを入手したので(^^)
(実はこれ大失敗で、めちゃ高くつきました…汗)
> 今でも交換用のギアが手に入るのですね
>3Dプリンタで作ったりとか!?
NECではもちろん、もう取扱外なのですが
取り寄せようにも、元が海外のパーツらしいので
半分あきらめていたところ、有志の方が作っていて
それを分けて頂きました。
それ無かったら修理は難しかったですね…
凄い有志の方がいらっしゃるのですね☆
88MCは当時、凄く気になっていましたが、88の衰退期に入っていたので、98が凄く気になっていました(^-^;
RPGのダークレイスが憧れでした☆
まぁ、98はとても高くて、学校の勉強が忙しくなり、パソコンから離れてしまったのですが(>_<)
88FRの次はWinMeでした(^-^)
88MCは当時、凄く気になっていましたが、88の衰退期に入っていたので、98が凄く気になっていました(^-^;
RPGのダークレイスが憧れでした☆
まぁ、98はとても高くて、学校の勉強が忙しくなり、パソコンから離れてしまったのですが(>_<)
88FRの次はWinMeでした(^-^)
あ、すみません、先ほどの書き込みはジョンです。
名前が消えていました(>_<)
名前が消えていました(>_<)
>ジョンさん
おけましておめでとうございます。
ご無沙汰してました。
今年も宜しくお願い致します!
> 凄い有志の方がいらっしゃるのですね☆
そうなんですよね。
樹脂製とは言え、ギアを合わせで作ってしまうなんて
自分もできるならチャレンジしてみたい(^^)
さすがに無理ですが...
> 88MCは当時、凄く気になっていましたが、
> 88の衰退期に入っていたので、98が凄く気になっていました(^-^;
そうですね、MCのころ、世の中はもうPC98に完全に移行してて
自分もそのちょっと前まで、一旦パソコンゲーム界から離れてたので
また戻ってきた頃に、もうPC88じゃなくてPC98なのか…と
軽いカルチャーショックを受けたのを覚えています。
しかしPC88の過去のゲームもやりたくてPC98DOを買いました(笑)
秋葉のソフマップの中古で確か2万5千円くらいだったかな。
で、PC98のハイスペックが必要なゲームがやりたくて
結局別のを買うはめになりましたが...
> RPGのダークレイスが憧れでした☆
3DダンジョンのRPGですね。
自分はやったことがないですが聞いたことはあります。
やらなかったのは3Dダンジョンが苦手だったのが原因。
> まぁ、98はとても高くて、学校の勉強が忙しくなり、
> パソコンから離れてしまったのですが(>_<)
> 88FRの次はWinMeでした(^-^)
若いころってパソコンやパソコンゲームから
一旦離れる時期ってありますよね。
自分も小、中とマイコンから始まりパソコンゲームに
ハマりにハマりましたが、高校の途中から別なことに
興味が行ってしまい、またやり始めたのは社会人になってからです。
さすがにFRのあとWinMeとまでは飛びませんでしたが(笑)
おけましておめでとうございます。
ご無沙汰してました。
今年も宜しくお願い致します!
> 凄い有志の方がいらっしゃるのですね☆
そうなんですよね。
樹脂製とは言え、ギアを合わせで作ってしまうなんて
自分もできるならチャレンジしてみたい(^^)
さすがに無理ですが...
> 88MCは当時、凄く気になっていましたが、
> 88の衰退期に入っていたので、98が凄く気になっていました(^-^;
そうですね、MCのころ、世の中はもうPC98に完全に移行してて
自分もそのちょっと前まで、一旦パソコンゲーム界から離れてたので
また戻ってきた頃に、もうPC88じゃなくてPC98なのか…と
軽いカルチャーショックを受けたのを覚えています。
しかしPC88の過去のゲームもやりたくてPC98DOを買いました(笑)
秋葉のソフマップの中古で確か2万5千円くらいだったかな。
で、PC98のハイスペックが必要なゲームがやりたくて
結局別のを買うはめになりましたが...
> RPGのダークレイスが憧れでした☆
3DダンジョンのRPGですね。
自分はやったことがないですが聞いたことはあります。
やらなかったのは3Dダンジョンが苦手だったのが原因。
> まぁ、98はとても高くて、学校の勉強が忙しくなり、
> パソコンから離れてしまったのですが(>_<)
> 88FRの次はWinMeでした(^-^)
若いころってパソコンやパソコンゲームから
一旦離れる時期ってありますよね。
自分も小、中とマイコンから始まりパソコンゲームに
ハマりにハマりましたが、高校の途中から別なことに
興味が行ってしまい、またやり始めたのは社会人になってからです。
さすがにFRのあとWinMeとまでは飛びませんでしたが(笑)
古い記憶なので当てにはなりませんが、MCのCDロムをつかってPC-EmgineのCD-ROMが動かせるボードを発売する予定があったと思います
記事にもなってたと思いますが結局ボードの発売をしたのかは不明
なにせ時代は16bitでしたからね
記事にもなってたと思いますが結局ボードの発売をしたのかは不明
なにせ時代は16bitでしたからね
> じゅんさん
コメントありがとうございます!
そんな夢ような機器の販売予定があったんですね。
全く知りませんでした。
PC98では似たようなボードがありますよね。
それも良くは知らないんですが...
確かにPC8801MCが出た時は
もうコアなパソコンゲーマー達はみんな
PC98へと移行始めている時期ですもんね...
折角のCDROMですがMC用(PC88用)の
まともなCDゲームすら出なかったですもんね...
ADVのミラーズくらいか...
PCエンジンなら名作CDROM2ゲームが沢山出てますから
もしMCで動いたらとても楽しみめたのになぁ...と
夢を描いてしまいますね(^^)
コメントありがとうございます!
そんな夢ような機器の販売予定があったんですね。
全く知りませんでした。
PC98では似たようなボードがありますよね。
それも良くは知らないんですが...
確かにPC8801MCが出た時は
もうコアなパソコンゲーマー達はみんな
PC98へと移行始めている時期ですもんね...
折角のCDROMですがMC用(PC88用)の
まともなCDゲームすら出なかったですもんね...
ADVのミラーズくらいか...
PCエンジンなら名作CDROM2ゲームが沢山出てますから
もしMCで動いたらとても楽しみめたのになぁ...と
夢を描いてしまいますね(^^)
トラックバック
URL :
- しろ - 2016年12月29日 22:07:56
MCのCDROMドライブはPCエンジンのによく似てますね、ってか全く同じに見えます、古いNECロゴが懐かしいです。
今でも交換用のギアが手に入るのですね、3Dプリンタで作ったりとか!?