思い出の本:表紙の子に時代を感じるマイコン大百科!希少本ですね
今回の記事は古いマイコンの本の紹介です。
近況から言いますと... 年明けから忙しくなってしまい
ハッと気がついたら、1月も、もう20日?!なんてビックリ。
ブログの更新も今年初になりますね。
超々遅いですが今年もこのブログを宜しくです!(一応今年初なので)
休みは積みゲーやるぞ!の意気込みはあったのですが
結局忙しくてアドベンチャー系はじっくりなので出来ませんでしたね(泣)
その代わりPCエンジン系のゲームはたんまり入手したので
今度ブログでご紹介しますね〜(^o^)/
カトケンとかね(笑)
参考:「カトちゃんケンちゃん」我が家では名作?もとい迷作!
さて、今日は...
PCがマイコンと呼ばれていたころの本の紹介ですが
ケイブンシャの大百科シリーズは知ってますか?
ここの大百科シリーズが大好きで、ラジコン大百科とか
世界の謎大百科とか、いろいろ出ていたよね。
1冊650円くらいなので、小学生のお小遣いではギリラインかな。
この本を作っていたケイブンシャは
今はもう無い会社なので残念ですが、小学生のころは
このシリーズの本をいくつも持ってました。
その中から「マイコン大百科」です。

1983年発行
マイコン大百科 入門編
定価650円
表紙の男の子が年代を感じますねw
表紙のマイコンは、ぴゅー太ですよ。
そして表紙の裏面には...

なんと、PC-6001の実物大キーボードの写真が...(笑)
この付録?は凄く良いかも。
本の中身はベーシックの事や、用語なんかを
漫画を交えて説明などしている。

当時マイコンブームですし
小学生に向けた分かりやすい内容ですね。

これ以外にもマイコン大百科はゲーム編とか色々あるんだけど
今のところ入門編しか持ってません...
時間見て、また探してみようっと(^^)
これ以外のケイブンシャの大百科シリーズを10冊くらいかな
持っているんだけど、それはまたの機会に紹介しますね!
なんだったか、怖いやつとかのシリーズ(笑)
宜保愛子監修の心霊写真大百科とか...
↑心霊写真を大百科にするな!って今は思う(汗)
どれも今となってはプレミア価格の超希少本ですね...
よかったらクリックをお願いします。
元気がでます、笑

↑にほんブログ村ランキング ↑人気blogランキング
レトロゲームのランキングを見てみよう!
近況から言いますと... 年明けから忙しくなってしまい
ハッと気がついたら、1月も、もう20日?!なんてビックリ。
ブログの更新も今年初になりますね。
超々遅いですが今年もこのブログを宜しくです!(一応今年初なので)
休みは積みゲーやるぞ!の意気込みはあったのですが
結局忙しくてアドベンチャー系はじっくりなので出来ませんでしたね(泣)
その代わりPCエンジン系のゲームはたんまり入手したので
今度ブログでご紹介しますね〜(^o^)/
カトケンとかね(笑)
参考:「カトちゃんケンちゃん」我が家では名作?もとい迷作!
さて、今日は...
PCがマイコンと呼ばれていたころの本の紹介ですが
ケイブンシャの大百科シリーズは知ってますか?
ここの大百科シリーズが大好きで、ラジコン大百科とか
世界の謎大百科とか、いろいろ出ていたよね。
1冊650円くらいなので、小学生のお小遣いではギリラインかな。
この本を作っていたケイブンシャは
今はもう無い会社なので残念ですが、小学生のころは
このシリーズの本をいくつも持ってました。
その中から「マイコン大百科」です。

1983年発行
マイコン大百科 入門編
定価650円
表紙の男の子が年代を感じますねw
表紙のマイコンは、ぴゅー太ですよ。
そして表紙の裏面には...

なんと、PC-6001の実物大キーボードの写真が...(笑)
この付録?は凄く良いかも。
本の中身はベーシックの事や、用語なんかを
漫画を交えて説明などしている。

当時マイコンブームですし
小学生に向けた分かりやすい内容ですね。

これ以外にもマイコン大百科はゲーム編とか色々あるんだけど
今のところ入門編しか持ってません...
時間見て、また探してみようっと(^^)
これ以外のケイブンシャの大百科シリーズを10冊くらいかな
持っているんだけど、それはまたの機会に紹介しますね!
なんだったか、怖いやつとかのシリーズ(笑)
宜保愛子監修の心霊写真大百科とか...
↑心霊写真を大百科にするな!って今は思う(汗)
どれも今となってはプレミア価格の超希少本ですね...
よかったらクリックをお願いします。
元気がでます、笑


↑にほんブログ村ランキング ↑人気blogランキング
レトロゲームのランキングを見てみよう!
この記事へのコメント
>RGT さん
ご無沙汰してます(^o^)/
> ケイブンシャの大百科シリーズ!懐かしいですね。
> 将棋とか電車のやつとか買ってました。
あった、あった(笑)
将棋の持ってた気がする。
これらの大百科シリーズって
今となっては、けっこうなプレミア価格に
なっちゃってますね。
RGT さんが電車のファンだったとは(^^)
> PC-8801MCのCD-ROMドライブってPCエンジンと共通なんですよね。
> PC88のCD-ROMの市販ソフトとか見たことないです(汗)
中を開けてみると基板とか違うっぽい。
型番とかも違うので、使えるのかは不明ですね。
でもギアだけみると、PCエンジンの後期のドライブと
MCのドライブが同じ物を使ってました。
(前期のギアは後期に比べてマシなギアなんです。後期は粗悪)
MCはPC88末期の最終機種なんで、CDROMゲームは1本だけですね。
スタジオWINGのミラーズってゲームのみですね。
光栄でCDで音楽が出る仕様のはありました。
PCエンジンのゲームは結構良いのありますね
只今いろいろ収集中です^^;
ご無沙汰してます(^o^)/
> ケイブンシャの大百科シリーズ!懐かしいですね。
> 将棋とか電車のやつとか買ってました。
あった、あった(笑)
将棋の持ってた気がする。
これらの大百科シリーズって
今となっては、けっこうなプレミア価格に
なっちゃってますね。
RGT さんが電車のファンだったとは(^^)
> PC-8801MCのCD-ROMドライブってPCエンジンと共通なんですよね。
> PC88のCD-ROMの市販ソフトとか見たことないです(汗)
中を開けてみると基板とか違うっぽい。
型番とかも違うので、使えるのかは不明ですね。
でもギアだけみると、PCエンジンの後期のドライブと
MCのドライブが同じ物を使ってました。
(前期のギアは後期に比べてマシなギアなんです。後期は粗悪)
MCはPC88末期の最終機種なんで、CDROMゲームは1本だけですね。
スタジオWINGのミラーズってゲームのみですね。
光栄でCDで音楽が出る仕様のはありました。
PCエンジンのゲームは結構良いのありますね
只今いろいろ収集中です^^;
そういえば大百科ありましたね、あの分厚いやつ。わたしも何冊か持ってたけど、どれだったかなあ。。。こうして今になると読み返してみたくなります。
当時はBASICを説明する漫画も多かったですね、ゲームセンターあらしの「こんにちはマイコン」とか家にあった気が。
当時はBASICを説明する漫画も多かったですね、ゲームセンターあらしの「こんにちはマイコン」とか家にあった気が。
>しろさん
いつもコメント感謝(^^)
>そういえば大百科ありましたね、あの分厚いやつ。
>わたしも何冊か持ってたけど、どれだったかなあ。。。
>こうして今になると読み返してみたくなります。
ものすごい数のシリーズが出てますもんね(笑)
ジャッキーチェン大百科なら分かりますが
ユンピョウ大百科なんてのも…(爆笑)
ユンピョウ自体知らない人が多いし
http://www.geocities.jp/signalmantoys/list/daihyakkalist.html
ここに今まで出た大百科のリストがありました(^^)
>当時はBASICを説明する漫画も多かったですね、
>ゲームセンターあらしの「こんにちはマイコン」とか家にあった気が。
あった、あった!てか欲しいです!
家にあるなら家宝にして下さい!
いつもコメント感謝(^^)
>そういえば大百科ありましたね、あの分厚いやつ。
>わたしも何冊か持ってたけど、どれだったかなあ。。。
>こうして今になると読み返してみたくなります。
ものすごい数のシリーズが出てますもんね(笑)
ジャッキーチェン大百科なら分かりますが
ユンピョウ大百科なんてのも…(爆笑)
ユンピョウ自体知らない人が多いし
http://www.geocities.jp/signalmantoys/list/daihyakkalist.html
ここに今まで出た大百科のリストがありました(^^)
>当時はBASICを説明する漫画も多かったですね、
>ゲームセンターあらしの「こんにちはマイコン」とか家にあった気が。
あった、あった!てか欲しいです!
家にあるなら家宝にして下さい!
表紙の男の子がはいている半ズボンが懐かしいです。
この男の子は巻頭カラーページでも出てきますが、違う半ズボンをはいています。
上の服は同じ服なのに、半ズボンだけ違うのは何故なのかなと思っていました。
この男の子は巻頭カラーページでも出てきますが、違う半ズボンをはいています。
上の服は同じ服なのに、半ズボンだけ違うのは何故なのかなと思っていました。
コメントありがとうございます(^^)
> 表紙の男の子がはいている半ズボンが懐かしいです。
> この男の子は巻頭カラーページでも出てきますが
> 違う半ズボンをはいています。
> 上の服は同じ服なのに、半ズボンだけ違うのは何故なのかな
> と思っていました。
当時って、小学生は半ズボン流行ってましたよね(笑)
Wikiにある半ズボンの項目にも、1950年から1990年代の男児用
と、掲載されてました。
まさにこのころですもんね。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/animal-rock/c30-yw-ni.html
それにこんなベルトも流行ってました(笑)
これを垂らして使ってました。
今でも売ってるとは...
懐かしい...
> 表紙の男の子がはいている半ズボンが懐かしいです。
> この男の子は巻頭カラーページでも出てきますが
> 違う半ズボンをはいています。
> 上の服は同じ服なのに、半ズボンだけ違うのは何故なのかな
> と思っていました。
当時って、小学生は半ズボン流行ってましたよね(笑)
Wikiにある半ズボンの項目にも、1950年から1990年代の男児用
と、掲載されてました。
まさにこのころですもんね。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/animal-rock/c30-yw-ni.html
それにこんなベルトも流行ってました(笑)
これを垂らして使ってました。
今でも売ってるとは...
懐かしい...
巻頭カラーページの半ズボン少年も載せてほしいですね。
丸見えの太ももがエッチで可愛らしいのです。
この半ズボンで股を開いたらパンツ(白ブリーフ)が見えてしまいますね。
僕も小学生の頃はパンツ見えそうな半ズボンはいていました。
丸見えの太ももがエッチで可愛らしいのです。
この半ズボンで股を開いたらパンツ(白ブリーフ)が見えてしまいますね。
僕も小学生の頃はパンツ見えそうな半ズボンはいていました。
こんにちは、あやちだいちです。
あのころは冬でも半ズボンでしたね...
で、長いハイソックス履いてました(笑)
今は逆、長いズボンに、極端に短い靴下...
今じゃ半ズボンなんて売ってるでしょうか...
あのころは冬でも半ズボンでしたね...
で、長いハイソックス履いてました(笑)
今は逆、長いズボンに、極端に短い靴下...
今じゃ半ズボンなんて売ってるでしょうか...
巻頭カラーページの半ズボン少年も載せてほしいのですが。
http://bbs1-imgs.fc2.com//bbs/img/_731000/730985/full/730985_1558903591.jpg
このページです。
このページの半ズボン少年をはっきり見たいのです。
http://bbs1-imgs.fc2.com//bbs/img/_731000/730985/full/730985_1558903591.jpg
このページです。
このページの半ズボン少年をはっきり見たいのです。
残念...
実は、先日この本を譲ってしまって
もう手元にはありません ^^;
勁文社の大百科シリーズは、今となっては大変貴重ですね。
あと手元に6冊くらいありますが、すべてマイコン関係では無い
大百科シリーズです(^^)
宜保愛子の怖いシリーズとか(笑)
あのころ怖いシリーズも流行りました。
学校でも恐怖新聞とかうしろの百太郎とか...
そんな流れで、勁文社の大百科シリーズも
怖いのを集めてました。
流石に怖いシリーズの大百科を欲しい!って言う人は
少ないですよね(笑)
実は、先日この本を譲ってしまって
もう手元にはありません ^^;
勁文社の大百科シリーズは、今となっては大変貴重ですね。
あと手元に6冊くらいありますが、すべてマイコン関係では無い
大百科シリーズです(^^)
宜保愛子の怖いシリーズとか(笑)
あのころ怖いシリーズも流行りました。
学校でも恐怖新聞とかうしろの百太郎とか...
そんな流れで、勁文社の大百科シリーズも
怖いのを集めてました。
流石に怖いシリーズの大百科を欲しい!って言う人は
少ないですよね(笑)
トラックバック
URL :
ご無沙汰してます(^^) - RGT - 2017年01月19日 20:12:23
将棋とか電車のやつとか買ってました。
PC-8801MCのCD-ROMドライブってPCエンジンと共通なんですよね。
PC88のCD-ROMの市販ソフトとか見たことないです(汗)