レトロゲームやりたい!:PC-8801MAの直らないグラフィックの乱れ?!って、なんだよ!こんな事が原因だったの?

今回の記事は慣れているからこその盲点ってありますね(^^)って言うお話です。
と言うか、もう3月になっちゃいますね... 月日がすぎるのは本当に早い...(汗)
2月はいろいろと忙しくなってしまって、週1更新を目指してますが
なんか月1更新になってしまって申し訳ないです...

さてさて、なにがどうしたって経緯なんですが(笑)
レトロゲームをやるならこれ!って言うくらいの名機「PC-8801MA」
なんですが、やっぱり発売から時が経ってますからね...
いつも入手した後、整備やホワイトニング処理(変色を直す処理)をしたりして
綺麗な状態にしたりSDカードから読み書きできるようにして
末永く使えるようにしているのですが...

001

↑名機「PC-8801MA」サウンドボード2も標準装備のにくい奴です(^^)



整備する時は、クリーニングや各所の作業をするので一度丸裸にして行います。
そして、いろいろ作動確認する際は何度も行うので、テスト等を行う際は
下記の様に必要最低限の部品のみ取り付けて行います。

002

電圧を確認したり、電解コンデンサや液漏れ、ハンダ等のチェック
いちいちカバーを付けたりは邪魔だったり、戻す必要は無いですもんね。
(実際はフレームも外してメイン基板のみで作動確認したりします)

003

すべてのMAが、と言う訳では無いですが
発売から時が経ってますからね、機体によっては
もしこんな感じでコンデンサが盛り上がってたり、液漏れしてたら
作動が不安定だったり、正常に作動しないので、交換して作動確認する。
そんな感じを繰り返します。
(なのでバラしたままの状態で作動確認している訳ですね)

で、いつもどおりに作動確認していると...

004

こんな感じでグラフィックが乱れてしまうPC-8801MAくん
あれれ、グラフィック関係のコンデンサあたりが悪さをしているのかな?
って感じで、コンデンサの数値を測る機械で確認したり
ケーブルやソケット部分のハンダチェックやクリーニングをして
再度起動確認をするも、まったく同じ現象が出る...(汗)

コンデンサ:問題なし
電源ボックス:コンデンサも新品に交換、電圧問題なし
ケーブル類:別な物に交換
ソケット類:ハンダのチェックやクリーニング
モニター:液晶モニター、ブラウン管モニター共に同じ現象

これは結構重症なので、厄介な整備になることを覚悟して
ここでメイン基板の全てのコンデンサを外して新品に交換!

↓↓↓ ↓↓↓ ↓↓↓ ↓↓↓

これでどうだ! って、え?!
乱れ始めるタイミングは違えど、また同じような乱れが...
乱れるのは全てのゲームという訳じゃなく、同じゲームのみだったので
本体が悪さをしてるんじゃなくて
単純にそのゲームのファイルが壊れてるのかも?

確実に乱れるゲーム:バーニングポイント、ミスティーブルー
(他の主なゲームは問題ないんだよね... そこも不思議)

↓↓↓ ↓↓↓ ↓↓↓ ↓↓↓

ってことで、ファイルを新しい物に交換したりしてみたが...
一向に直らない...

じゃ、同じファイルや新しく用意したファイルを使って
別のPC-8801MAで作動確認して...

↓↓↓ ↓↓↓ ↓↓↓ ↓↓↓

え?!え?!え?! また同じ乱れが... 信じられない... 
結局、現在所有している4台の未作業のPC-8801MA全てで
同じ様なグラフィックの乱れが出る始末。

4台とも同じ現象なんて可能性ゼロじゃないけど考えにくいし
以前に作動確認した際には表示が正常だったはずの機体も
バラして作動確認したら、同じく乱れが出てしまってる状態。
短期間で劣化したとは信じられない...

そんなこんなで、今度は別のPC-8801MAも全てのコンデンサを交換したり
思いつく出来ることは行ってみたが、一向に直らないグラフィックの乱れ...
ここまでで3週間も使って途方に暮れ... 凹みまくる。

で、知り合いにこのことを話すと、違った目線でやってみようか?
と助け舟(+_+)

1台のPC-8801MAを知り合い宅へ送って、どうせ正常じゃないわけだし
思うぞん分イジっていいよと託したわけです(^_^;) もう疲れてたしね。
その知り合いも、かなりの意気込みで臨むべく、オシロスコープやら
別のコンデンサやら用意してくれてて、完全装備で臨んでくれてました(笑)

で、本体が知り合い宅に届いたと連絡をもらい、グラフィックの乱れを確認。
やっぱり乱れるね、と言うことで作業開始。
ここで、自分と違う動きが... ← 単純だが、ここが盲点だった

↓↓↓ ↓↓↓ ↓↓↓ ↓↓↓

ここから、何週間も悩んだ不可思議な現象の答えが...(笑)

最初にも言った、作動確認は
作業して確認、作業して確認を繰り返すので
バラした状態のまま行うのだが、自分は本当に必要最低限の物をしか
取り付けないで行ってます。

主な作動に必要ないし邪魔なので、拡張ボードのスロットを外し
メイン基板のみで作動確認をしていたが
知り合いはその拡張ボードをメイン基板に付けたまま作動確認した。

なんと
それで該当ゲームでグラフィックの乱れ現象が起こらなかったのだった...
時間にして、PC-8801MAを受け取った連絡から解決まで半日ですよ(笑)
もう知り合いも笑うしか無い、用意したコンデンサどうしようっていう始末

005

これを何回も行う作動確認では邪魔なので

006

こんな感じに外して行ってた訳ですね^^; 本当これだけ(笑)
コンデンサやら断線なんじゃないかとか、全然関係無い
本当に単純な盲点でした...(汗) まさか拡張ボードとはね...

↓↓↓ ↓↓↓ ↓↓↓ ↓↓↓

じゃなんで、今まで何十台ものPC-8801をイジってるのに
この現象が出てなかった(今まで現象に気が付かなかった)のかと言うと...
慣れからくるルーティンが原因ですね...

今まで整備中、バラしたままの状態で何度も行う作動確認は
毎回PC88用のゲームアーツのシルフィードを使って行ってました。
このシルフィードでは拡張ボードを外したまんまで作動確認しても
グラフィックの乱れは出ないんですよ。
で、整備が終わって、全て組み立ててからみっちり長時間行う作動確認。
ここでは色々なゲーム等を使うのですが、もうその時点では拡張ボードも
取り付けられているので、グラフィックの乱れ現象は起こらない訳です。
(確かにこのルーティンでは気づけないね...)

たまたま今回、普段のルーティンと違って、全てバラした状態で
バーニングポイントとミスティーブルーで作動確認したので
現象が出た訳ですね(+_+)

慣れって単純なことが見えない時があるな...
違う目線で見たら、あっさり解決したりする。
今となっては笑い話な事でした...(汗)
こんな盲点を見つけた知り合いはえらい!


007
↑名機「PC-8801MA」をヤフオクに出品中です。

丁寧にホワイトニング処理(変色を直す作業)やメンテナンスを行って
HxC Floppy Emulatorも搭載させましたので、SDカードから
フロッピーのイメージファイルでゲーム等の起動が可能です。
これなら壊れやすいフロッピーを気にせずに末永く実機でプレイできますね。
貴重な専用キーボードもセットなので、このまますぐにお使い頂けます。

-----------------------------------
2017年3月9日 記事のPC-8801MA一式
おかげさまで、落札されました。
ご落札頂いた方、誠にありがとうございました!
-----------------------------------

多くは受付出来ませんが、ブログでもホワイトニング処理や
修理等のご相談受け付けてます。
(PC88等のレトロPCで、音が出ないとか、綺麗にしたいとか)
このブログのサイドにあるメールフォームか
下記のフォームからご連絡出来るメールアドレスを添えて
是非ご一報くださいね。

このブログのメールフォームへ

よかったらクリックをお願いします。
元気がでます、笑

にほんブログ村 ゲームブログ レトロゲームへ        人気ブログランキングへ
↑にほんブログ村ランキング  ↑人気blogランキング
レトロゲームのランキングを見てみよう!

この記事へのコメント

慣れてるほどやってしまう - ヤウルダバウト - 2017年02月28日 23:46:16

ハードの修理出来る人の基本、最小構成での起動
状況は違いますけど、私も某メーカーの修理の仕事してたときありまして
最小構成から切り分けして症状再現、メモリーだったので交換したら直ったので、お客様にお返ししたら症状が直っていないとクレームが......
再度おくられてきたけれど今度は再現できず
お客様に詳しい状況を聞いてみたら個人で取り付けた増設用のメモリーが有るとのことでそれを送って貰ったら現象再現確認
メモリーを増設時に静電気とかで元々のメモリーも破損したのではないかと.....
本来はサポート対象外だったんですけどね、クレームが凄かったらしく無料になりました
増設もつけた上で送ってくれたら良かったという話なのですけどね

Re: 慣れてるほどやってしまう - あやちだいち - 2017年03月01日 21:36:44

>ヤウルダバウトさん

コメント感謝です\(^o^)/

> ハードの修理出来る人の基本、最小構成での起動

作動が不安定だと、その確認とかで、なんならコンデンサ付けないで
起動確認する時すらありますよ。
この前PC-98DOの音が出ないのがあって、それの時がそうでした。
むしろコンデンサ付けない方が安定してしまうと言う...(笑)

> 状況は違いますけど、
>私も某メーカーの修理の仕事してたときありまして

修理のお仕事とかだと、こういったこと
日常茶飯事でしょうね...

さらにお客さんが絡んでくるわけですから
説明が大変だったり、逆にそのお客さんの使い方が原因だったり...
むかしパソコン売り場のサポセンに居たことがあるので
すごく分かります...

まあ、慣れからくる盲点とは話し変わっちゃいますが
原因があって必ず理由があるわけで、その訳さえ分かっちゃえば
案外簡単に出来てしまったり...
慣れてる人は、理由は分からないけど出来ちゃった時に
困っちゃうと言うか、その理由探しに時間使っちゃったり(笑)
↑もう直ってるんだからいいじゃん^^;

>本来はサポート対象外だったんですけどね、
>クレームが凄かったらしく無料になりました

お客様相手だと、どこも大変ですね

- 助かりました! - 2021年12月31日 19:14:16

バッテリの液漏れでRS-232C周りのパターンが故障したMA2を修理しました。
電気的にはパターン切れは直ったはずですがバラック状態でテストをしいた
ところ、下記の症状となりました。

・PCキーを押したメニューは一切フリーズしない
・BASICは起動するが、数十秒位するとブラックアウト
・ブラックアウトしてもキーは受け付けている様子(BEEPコマンド等反応有り)
・どのモードでも傾向は同じ

ICソケットの接触不良を確認しても問題なさそう。
症状的にはコンデンサが怪しいが問題ないので
電解液でどこかのICがおかしくなったのかと思い諦めかけていたところ
本記事にめぐりあい、ためしにライザーボードを差してみたところ、
一切の不安定動作が解消!こんなこともあるんですね。

ライザーカードは数点の集合抵抗とタンタルコンデンサが載っている
だけなのになんでこんなことになるのか不明ですね。

大変助かりました。ありがとうございました。


Re: タイトルなし - あやちだいち - 2021年12月31日 20:21:28

助かりました! さん

コメントありがとうございます。

記事が役に立って良かったです(^^)

あのときは自分も、なんでこんな物なのに...
って気が付かなかったんですよ。

もうとっくに直ってるのに
グラフィックが乱れてるからと
関係無いところまで直し続けてしまいました。

こんなこともあるんですね...

今後とも宜しくお願い致します。

あやちだいち

トラックバック

URL :

プロフィール

あやちだいち

Author:あやちだいち
ようこそ!「シネレロブログ」へ
ここはレトロゲームの話題を中心に映画やグルメの話もあるブログです。


・初めて来た方へ

名前
PC88/PC98/FM-7/ファミコン等のレトロゲームを中心にいろいろ紹介をしています。プレイしてた方は懐かしんだり、知らなかった方はプレイする切っ掛けになればと思っています。あと裏技やOSXでのエミュレータの話題もしています。何でもいいのでコメント書いてくれると、嬉しくなっちゃいます!
まずはレトロゲーム「掲載タイトルリスト」からどうぞ!
・映画+海外ドラマ
映画は週に3~5本は観てます。所有してる映画のDVDは1000作品以上なんですが、現在リスト作成しながらまとめ中です。その中から、おすすめ映画なんかも紹介してます。

★当ブログはリンクフリーです。
相互リンク等について
アフィリエイトも若干募集してます。


☆参加ブログランキング☆
にほんブログ村 ゲームブログ レトロゲームへ 人気ブログランキングへ
↑ レトロゲームランキングを見てみよう!
(レトロゲームカテゴリ登録中)

シネレトからのお知らせ
☆勝手に音が鳴る方へ☆

ブラウザがWindowsのGoogle Chromeの方は記事に貼ってる音が勝手に鳴っていませんか?
OSXや他のは大丈夫なんですが...

少しずつ貼替えますのでしばらくお待ち下さい(汗)
過去の記事全部やるので時間がかかりそう...

☆祝90万アクセス☆

2023年に達成!
約1年ちょいで約10万増ですね
これも皆様のおかげです。
ありがとうございます!

☆ブログのお知らせ☆

不思議なこと専門のブログ
  「ミステリアスなおうち」

HOME
↑ここの姉妹ブログです!


◎その他最近の記事はこちら...

学校であった怖い話
番外編:挫折した8bitレトロゲーム達...パート3
番外編:月刊テープログイン
新竹取物語
マックでエミュレータ:OSXでDSエミュを動かしてみた...
仮想雀荘 マックポンII
Lemmings
キュービーパニック
番外編:8色しかないのに実写取り込みの8bitパソコンゲーム!
番外編:レトロゲーム風ADV
STEINS;GATE 変移空間のオクテット

ディスクステーション
魔界復活
↑怖い実体験も掲載!



にほんブログ村 ゲームブログ レトロゲームへ
↑変なバナー作ってみました...
緑のピロピロ押してね!(笑)
このブログのカテゴリ
シネレト特集記事
新企画:エンディングまでの道
レトロゲームをエンディングまで何回かに分けて細かく見せちゃおうという不定期連載企画でございます。早い話が攻略&プレイ日記ですね。(試験的に始めました...汗)

機動戦士ガンダムPART-2前編
こちらの記事」です。
機動戦士ガンダムPART-2後編
こちらの記事」です。

・ムー大陸の謎 FM-7
こちらの記事」です。

・殺しのドレス PC-8801
こちらの記事」です。
その1~7まで EDのBGMも有
感想コメくださいね!


このお助け本があれば... ここで紹介してるレトロゲームも楽しく攻略できる!(๑╹ڡ╹๑)

チャレンジ!!パソコンアドベンチャーゲーム&ロールプレイングゲーム―パソコンゲームの楽しさを伝える本 (SUPER soft BOOKS)


チャレンジ!!パソコンアドベンチャーゲーム&ロールプレイングゲーム―パソコンゲームの楽しさを伝える本 (4) (Super soft books)


↑中古でもプレミア価格!
それだけこの本はレトロゲーマーに重宝する攻略本なのだ(^^♪


レトロゲームやった思い出の機種投票ランキング!

1位(35.6%)
 ファミコンシリーズ!
2位(24.4%)
 PC-8801シリーズ!
3位(11.9%)
 FM-7/77シリーズ!

ファミコンとFM-7の票が増えましたね。
その他の票ってどんな機種なんだろう(笑)
初めて来た方には是非投票してください!
あと思い出話もお聞かせください。

思い出の機種の投票まだまだ募集してます!
こちらのリンク」から
最新結果と投票ができます。


ちなみに自分はと言うと...
こちらの記事」で語ってます。



ここなら記事に書いた
レトロゲームが探せるかも!

駿河屋レトロゲーム

四半世紀前の機種まで
取り扱いしてました。
シネレトの映画みようぜ!
★先週観た映画・ドラマ報告...

近日更新予定...


※10点満点で7点以上は良作でオススメ!
 1~3:観ない方が良い
 4~5:好みによる
 6:惜しいあと一歩で名作
 7~10:名作なので観た方がいい


★今週の超オススメ映画+海外ドラマ

近日更新予定...


◎稲川淳二のファンです◎

LIVEの臨場感味わって欲しい...

MYSTERY NIGHT TOUR 2010 稲川淳二の怪談ナイト ライブ盤 [DVD]


MYSTERY NIGHT TOUR 2004 稲川淳二の怪談ナイト ライブ盤 [DVD]


ここ最近、稲川淳二のLIVEに行けてないので、DVDで楽しんでます(^^)
ここの最新記事
最新コメント
RSSリンクの表示
最新トラックバック
このブログの携帯用QRコード
QR
検索フォーム

このブログ内を検索します。

メールフォーム
★当ブログはリンクフリーです。
★相互リンクも募集してますのでメールフォームかコメント欄よりお気軽にお声をおかけくださいませ。
相互リンク等について
アフィリエイトも若干募集してます。

★お問い合わせ等
メールフォームはこちら
アクセスカウンター
記事の更新について
更新は不定期に予定してます

2023/9/15 更新(-.-;)
(ここでは主に近況報告をしています)

最近、湿気感が凄くないですか?! 実際部屋の湿度計みると屋内なのに65%とか70%超える日もあってビックリします。そんなとき外はと言うと90%でした。ここは南国ですか?(笑)って感じです。これじゃ本当にフロッピーディスクとかカビ温床になりますよね。考えただけでも恐ろしい... 防湿庫様々ですね。とはいえ満杯になって空きスペースがほぼ無くなって困ってます...(汗)予備が幾つかある物は秘蔵品をヤフオクへ蔵出し出品しています(^^)よかったらどうぞ! あと、痛めていた手(右手の人差し指)ですが、夏くらいまで回復傾向だったのですが...秋に入ったからか朝起きたときに、また痛いことが増えて来ました... また病院に行くべきか悩み中...(泣)

※お知らせを更新しています!

お知らせはこちら!
TOPページはこちら!



このブログのリンクバナーを
一新しました。

☆このブログのバナー:200x40

HOME

相互リンク等についてはこちら
アフィリエイトも若干募集してます。



このブログのアクセス数が2023年に90万超えました。これもみなさまのおかげです。
本当にありがとうございます。



2023年9月15日(金)追記

ブログのメンテを進めています。
リンク直しやメニューの更新など... 少しづつ進めてます(^^)
少しメニューのリンク直しました。



重要なお知らせ!

今までメインに使っておりましたメールアドレス(エキサイトメール)が2018年9月18日を持って使えなくなりました。それに伴い、普段使っているメールアドレスを変更しました。メールにてご連絡していた方々には大変ご迷惑をお掛けしますが、登録アドレスの変更をお願いしています。

その他、ご連絡が行き届かない場合もございます。その場合は、このブログにあるメールフォームよりご連絡をお願い致します。

管理人:あやちだいち

メールフォームはこちら



次更新するまで過去の記事みてね

番外編:FM-7でカセットテープのゲーム実験?
番外編:3Dゴルフシュミレーション
第95回:LAW OF THE WEST
第2回:ミステリーハウス
 ↑ 書き直しました。
番外編:挫折した8bitレトロゲーム達...パート4
第94回:ウィングマン2
第93回:スターシンフォニー
FMユーザーなら月刊Oh!FM
PC-8801のエミュレータ「QUASI88」
 6年ぶりにバージョンアップ!
第92回:信長の野望 全国版
番外編:クロスメディアPRESS他
・メニューのリンク先変更
・ブログデザインの変更
第1回:8bitレトロゲーム名曲集 好きな曲は古くてもいい曲!
マックでエミュレータ:VMware FusionにWindows7&HDD増設
第91回:マスカレイド
第90回:ワールドゴルフ
第89回:キャノンボール2
番外編:第2回8bitレトロゲームランキング!
マイ・ベスト5

番外編:占いソフトのPyutagoras


更新無いときは過去の掲載記事をどうぞ!
掲載済のタイトルリスト
・第1~30回位までの記事はブログを始めたころの記事なので少し書き直す予定です。
◎過去の記事(ランダム表示)◎

記事一覧は下記リンクで見れます
掲載済のタイトルリスト

↓アイコンリンクでも見れます


◎他の記事は下記から見られます
掲載済のタイトルリスト


ここなら記事に書いた
レトロゲームが探せるかも!

駿河屋レトロゲーム

四半世紀前の機種まで
取り扱いしてました。
シネレトのおすすめ!
ただ今プレイ中のレトロゲーム!

PC-9801版:ブランディッシュVT
(ブランディッシュ4 眠れる神の塔)

ima01.gif

遺跡10あたりで休憩中(笑)
やっぱVTも面白いね(^ν^)
時間作って一気にやらねば...
今週末あたりやるぞ〜

ima02.gif

↓ Win版なら安価で売ってました



中古Win95-XPソフトブランディッシュ 4 眠れる神の塔 Ultra Series



☆オススメの記事☆
・OSX用:ゲームの資金とか
 増やしたりできちゃうソフト
こちらの記事」です。
・マックでエミュレータ:
OSXでコンパイルできる環境を準備する
こちらの記事」です。
・マックでエミュレータ:NEC PC8801編
こちらの記事」です。
・マックでエミュレータ:シャープX1編
こちらの記事」です。


ここなら記事に書いた
レトロゲームが探せるかも!

駿河屋レトロゲーム

四半世紀前の機種まで
取り扱いしてました。
相互リンク
☆ブログランキング☆
☆参加ブログランキング☆

人気ブログランキングへ にほんブログ村 ゲームブログ レトロゲームへ

☆その他の登録サイト☆

にほんブログ村 ゲームブログ レトロゲームへ

人気ブログランキングへ

他のブログを検索するときに利用すると便利です。

☆SEO対策キーワード☆
SEO対策:YouTube
SEO対策:アニメ
SEO対策:まとめサイト
SEO対策:攻略
SEO対策:SEO
SEO対策:レトロゲーム
SEO対策:エミュレータ
SEO対策:ファミコン
SEO対策:レトロゲーム
SEO対策:エミュレータ
SEO対策:裏技
SEO対策:改造
SEO対策:動画
実験的に貼ってます...
効果無ければ外しちゃいます


古いレトロゲームの攻略本とかアマゾンで安価で売ってます!

ここなら記事に書いた
レトロゲームが探せるかも!
駿河屋レトロゲーム
四半世紀前の機種まで
取り扱いしてました。

◎下記で掲載一覧が見られます
掲載済のタイトルリスト