電子ゲーム機:トミーのパックマン!この変な形のボディーは本当に可愛いよね
今回の記事は、久しぶりの電子ゲーム機の紹介!
ジャンルで言うとFL式(蛍光管)のLSIゲーム機です。
今回のは定番中の定番、ド定番^^;
トミーがナムコからライセンスを受けて発売した
有名なパックマンの電子ゲームですね。

トミー
パックマン
発売日:1981年
価格:不明
写真の物は前期の「PUCK MAN」スペルの物
実は後期の物は「PAC MAN」に変更になっております。
なんか海外で問題になって、後期の物はスペルが変更になったそうです。
なんといっても特徴は、このパックマン型のボディーですよね!
こんな丸っこい形のゲーム機なんて他にあります?
版権の問題で他のメーカーから出たパックマン系の電子ゲームは
パクパクマンやらパックモンスターやら、しまいにはパックリモンスター
って名前でも出てますね。もろパクってますやん。
トミーのは、ちゃんと許可得て出してます(^^)
ゲーム画面はと言いますと...

FL機(蛍光管)特有の画面で、まんまパックマン。
この蛍光管の画面が好きなんですよね。
実際のTVゲームのパックマンを簡易化した感じ。
パックマンの口の向きは変えられず、左方向しか餌が食べられない。
逆向きだと一旦餌を越えて、もう一度口のある方から食べる必要がある。
操作は十字に配置してあるボタンなので難しくは無いです。
あと、動きがとろい。
とは言え、この電子音はなんともレトロ感があって良いですね...
↑聞かせたい...
当時もこれを持ってて、とても思い入れがあるんですが
このころ(小学生低〜中)って、なんでも疑問に思うと
分解して見ないと納得出来ない子でした(笑)
ゲームウォッチしかり、電子ゲームしかり。
いま思い出したけど、始めて買ったLSIゲーム機は
任天堂のバーミンでしたが、液晶の仕組み?を知りたくて
バラバラにして元に戻せず...お亡くなりになりました。
小学生の俺、本当に馬鹿...(泣)
例にもれず、当時持っていたパックマンもバラバラに...
可哀想に再起不能になってしまいました。
そう言えば、うちの通っていた小学校は
雨の日は電子ゲーム機を持ってきて良いことになってました。
今じゃ考えられないけど。
-----------------------------------
多くは受付出来ませんが、ブログでもレトロPCの
ホワイトニング処理や修理等のご相談受け付けてます。
(PC88等のレトロPCで、音が出ないとか、綺麗にしたいとか)
このブログのサイドにあるメールフォームか
下記のフォームからご連絡出来るメールアドレスを添えて
是非ご一報くださいね。
このブログのメールフォームへ
レトロPC(PC88/98やFM-7/77AV等)や電子ゲーム機を手放したい方も
状態を考慮して、買取店より高く買います \(^o^)/
遠慮無くメール下さいね。
よかったらクリックをお願いします。
元気がでます、笑

↑にほんブログ村ランキング ↑人気blogランキング
レトロゲームのランキングを見てみよう!
ジャンルで言うとFL式(蛍光管)のLSIゲーム機です。
今回のは定番中の定番、ド定番^^;
トミーがナムコからライセンスを受けて発売した
有名なパックマンの電子ゲームですね。

トミー
パックマン
発売日:1981年
価格:不明
写真の物は前期の「PUCK MAN」スペルの物
実は後期の物は「PAC MAN」に変更になっております。
なんか海外で問題になって、後期の物はスペルが変更になったそうです。
なんといっても特徴は、このパックマン型のボディーですよね!
こんな丸っこい形のゲーム機なんて他にあります?
版権の問題で他のメーカーから出たパックマン系の電子ゲームは
パクパクマンやらパックモンスターやら、しまいにはパックリモンスター
って名前でも出てますね。もろパクってますやん。
トミーのは、ちゃんと許可得て出してます(^^)
ゲーム画面はと言いますと...

FL機(蛍光管)特有の画面で、まんまパックマン。
この蛍光管の画面が好きなんですよね。
実際のTVゲームのパックマンを簡易化した感じ。
パックマンの口の向きは変えられず、左方向しか餌が食べられない。
逆向きだと一旦餌を越えて、もう一度口のある方から食べる必要がある。
操作は十字に配置してあるボタンなので難しくは無いです。
あと、動きがとろい。
とは言え、この電子音はなんともレトロ感があって良いですね...
↑聞かせたい...
当時もこれを持ってて、とても思い入れがあるんですが
このころ(小学生低〜中)って、なんでも疑問に思うと
分解して見ないと納得出来ない子でした(笑)
ゲームウォッチしかり、電子ゲームしかり。
いま思い出したけど、始めて買ったLSIゲーム機は
任天堂のバーミンでしたが、液晶の仕組み?を知りたくて
バラバラにして元に戻せず...お亡くなりになりました。
小学生の俺、本当に馬鹿...(泣)
例にもれず、当時持っていたパックマンもバラバラに...
可哀想に再起不能になってしまいました。
そう言えば、うちの通っていた小学校は
雨の日は電子ゲーム機を持ってきて良いことになってました。
今じゃ考えられないけど。
-----------------------------------
多くは受付出来ませんが、ブログでもレトロPCの
ホワイトニング処理や修理等のご相談受け付けてます。
(PC88等のレトロPCで、音が出ないとか、綺麗にしたいとか)
このブログのサイドにあるメールフォームか
下記のフォームからご連絡出来るメールアドレスを添えて
是非ご一報くださいね。
このブログのメールフォームへ
レトロPC(PC88/98やFM-7/77AV等)や電子ゲーム機を手放したい方も
状態を考慮して、買取店より高く買います \(^o^)/
遠慮無くメール下さいね。
よかったらクリックをお願いします。
元気がでます、笑


↑にほんブログ村ランキング ↑人気blogランキング
レトロゲームのランキングを見てみよう!
この記事へのコメント
>しろさん
コメントいつも感謝してます^^;
>おー、トミーのパックマン、懐かしですね。
>そうそう、これ左からしか食べられないんですよね、
さすが知ってましたか(笑)
ゲーセンやTVゲームのとはちょっと動きが違うんですよね。
>FL版と言えばスーパーコブラ(コナミでなく学研)が
>面白かったなあ。けっこうやりこみました。
おおお!スーパーコブラ、しかも学研
これの新品未使用を数年前まで持ってたんですが
どうしても譲って欲しいと頼まれて手放してしまいました(泣)
今考えたら本当に後悔してます...
>ゲームウォッチはマンホールを持ってましたが
>33年前に友達に貸してまだ帰ってきてないです。
マンホール!なつい!
友人が持ってて交換して遊んでました。
しかし金持ちの友人は1人で何個も持ってて
ここで貧富の差を感じましたね...(笑)
33年前の借りパク、よくあるある、ですね
コメントいつも感謝してます^^;
>おー、トミーのパックマン、懐かしですね。
>そうそう、これ左からしか食べられないんですよね、
さすが知ってましたか(笑)
ゲーセンやTVゲームのとはちょっと動きが違うんですよね。
>FL版と言えばスーパーコブラ(コナミでなく学研)が
>面白かったなあ。けっこうやりこみました。
おおお!スーパーコブラ、しかも学研
これの新品未使用を数年前まで持ってたんですが
どうしても譲って欲しいと頼まれて手放してしまいました(泣)
今考えたら本当に後悔してます...
>ゲームウォッチはマンホールを持ってましたが
>33年前に友達に貸してまだ帰ってきてないです。
マンホール!なつい!
友人が持ってて交換して遊んでました。
しかし金持ちの友人は1人で何個も持ってて
ここで貧富の差を感じましたね...(笑)
33年前の借りパク、よくあるある、ですね
トラックバック
URL :
- しろ - 2017年03月18日 04:33:12
そうそう、これ左からしか食べられないんですよね、ゲーセンに入り浸っていた子供だったので、マジかよと思いましたよ。動きもとろかったなあ。。
FL版と言えばスーパーコブラ(コナミでなく学研)が面白かったなあ。けっこうやりこみました。
ゲームウォッチはマンホールを持ってましたが、33年前に友達に貸してまだ帰ってきてないです。