電子ゲーム機:トミーのスクランブル!上下移動とミサイル打つだけなのにハマるハマる
今回の記事は前回に続き、懐かしの電子ゲーム機の紹介と
レトロゲームやりたい!カテゴリの88用キーボードの
ホワイトニング処理のことも書こうと思います。(2編合同記事ですね)
まずは電子ゲーム機から
これも前回と同じFL式(蛍光管)のLSIゲーム機ですね。
トミーのスクランブルです。

トミー
スクランブル
発売日:1982年
価格:不明
81年にコナミより発表されたスクランブルを
パックマンと同じようにライセンスを受けてトミーが発売した物。
(他のメーカーはバッタもんばかり出してるのにトミーはえらい)
母船を操って、最後に要塞を破壊すればクリア。
母船は上下しか移動出来ないんだけど、オリジナルとくらべても
FL式なのに全然楽しめる!
当時はそうとうヒットしたので、持ってた人も多いのでは?
さてさてゲーム画面や操作ボタンはと言うと...

こんなにスッキリしてます。
左側にあるUP/DOWNで母船を上下に操り
右側にあるFIREでミサイルを打つ
シンプル イズ ベスト な操作系ですね〜
真ん中にあるAMA/PROでスピードが変わるが、自分はAMAで(笑)
無駄撃ちするとエネルギー切れw 注意です!
画面はFL機(蛍光管)特有の明るい表示
動きもスムーズなんで、ストレス無くプレイできます。
音と画面は本当にレトロ感があって最高に良いですね。
当時、これも実験?(小学生の自称実験行為)で
バラバラにして中身を確認して(何のために?)
元に戻せずに終了させてしまいました(汗)
パックマンといい、スクランブルといい、何機バラせばいいんだ
この子は... あ、俺か...
海外版のFL式スクランブルはボディーが白いんですよね。
それも欲しいかも...
-----------------------------------
今回の記事はこっちも(^^)
先日から手間暇かけてやっとホワイトニング処理ができたので
ちょっとご報告(^o^)/
以前に入手したPC8801後期用のタイプAのキーボード
最近はめちゃ入手困難なので超貴重(+_+)
このキーボード、中の状態は悪くないんですが、すごく樹脂の変色
かなり黄ばんじゃってて、真っ黄っきになってました。
せっかく中の状態は良いのに、これじゃあね..
見てもらうのが早い(笑)

これは長年の保管による樹脂の変色で、汚れではないので
どんなに凄い性能の洗剤を使っても変色なんで落ちません...

影になっていた部分との差もこんなに出ちゃってますね...
ここまで変色があると、通常のホワイトニング処理では戻らないし
単純に処理する日数を長くすれば良いわけでも無く
ただ処理時間を長くすると、色が戻る前に文字のプリントが
消えてしまったりします。
こんな場合は丁寧にキーのコマ1個づつ秘策の下処理をして
さらに2段階に分けてホワイトニング処理をします。
過去何度も研究や試験をしたのですが、しっかりと下処理をして
濃度調整と日数が大事ですね(^^)
で、完了したのが...

ほぼ元の色に戻りました。
最初に濃い目の処理液で5日くらい(下処理が効いて60%くらい戻る感じ)
2段階目に薄めの処理液で10日くらいかけゆっくり戻します。

ちょっと明るく写っちゃってますが、影との差が出てたキーと同じコマです。
あの黄ばんだ線みたくなってたのも綺麗に無くなって
ここまで元の色に近くになりました。
ポイントは下処理(秘密、笑)と2段階に分けることかな。
あとこのキーボードは組み立てるのみ... 本当やっとです(+_+)
現在このキーボードを付属する予定で、名機PC-8801MAを整備中です。

現在、基板清掃やスピーカーの変更、電圧チェック等して
SDカードを読み書き出来るように加工やフロントパネル等の
ホワイトニング処理をやっています。
終わり次第、ヤフオクに出品予定です。
末永くお使い出来るように手間かけて整備してますので
ご希望の方がいたら是非この機会に...
一生懸命に作業していることもあってか、おかげさまで
いつも出品週に落札して頂き、本当に感謝してます。
-----------------------------------
整備が完了しました\(^o^)/

本体もフロントパネル等の樹脂部分をホワイトニング処理をしてますので
元の色近くまで綺麗になっております。
ソケット部分等を見て頂くと分かるのですが状態もとても良い物です。
めったに無いこともあり同じような物はなかなか無いですね。
SDカードから読み書き出来るように加工もしてますので
末永く使って頂ける方にお譲り致します。
現在は下記のフォームから受付してますので
ご質問やご希望の方がいらしたら遠慮なくご連絡下さいませ。
このブログのメールフォームへ
2017年4月26日
おかげさまで、ご紹介したPC-8801MAは
ご希望の方にお譲りさせていただきました(^o^)/
ありがとうございました!
その他、合間でやるので多くは受付出来ませんが
このブログでもレトロPCのホワイトニング処理や修理等の
ご相談受け付けてます。
(PC88等のレトロPCで、音が出ないとか、綺麗にしたいとか)
【レトロPCや電子ゲーム機を処分したい方】
レトロPC(PC88/98やFM-7/77AV等)や電子ゲーム機を処分したい方も
状態を考慮して、リサイクルショップや買取店より高く買います \(^o^)/
ご相談等、遠慮無くメール下さいね。(希望があれば関東なら取りにも伺えます)
よかったらクリックをお願いします。
元気がでます、笑

↑にほんブログ村ランキング ↑人気blogランキング
レトロゲームのランキングを見てみよう!
レトロゲームやりたい!カテゴリの88用キーボードの
ホワイトニング処理のことも書こうと思います。(2編合同記事ですね)
まずは電子ゲーム機から
これも前回と同じFL式(蛍光管)のLSIゲーム機ですね。
トミーのスクランブルです。

トミー
スクランブル
発売日:1982年
価格:不明
81年にコナミより発表されたスクランブルを
パックマンと同じようにライセンスを受けてトミーが発売した物。
(他のメーカーはバッタもんばかり出してるのにトミーはえらい)
母船を操って、最後に要塞を破壊すればクリア。
母船は上下しか移動出来ないんだけど、オリジナルとくらべても
FL式なのに全然楽しめる!
当時はそうとうヒットしたので、持ってた人も多いのでは?
さてさてゲーム画面や操作ボタンはと言うと...

こんなにスッキリしてます。
左側にあるUP/DOWNで母船を上下に操り
右側にあるFIREでミサイルを打つ
シンプル イズ ベスト な操作系ですね〜
真ん中にあるAMA/PROでスピードが変わるが、自分はAMAで(笑)
無駄撃ちするとエネルギー切れw 注意です!
画面はFL機(蛍光管)特有の明るい表示
動きもスムーズなんで、ストレス無くプレイできます。
音と画面は本当にレトロ感があって最高に良いですね。
当時、これも実験?(小学生の自称実験行為)で
バラバラにして中身を確認して(何のために?)
元に戻せずに終了させてしまいました(汗)
パックマンといい、スクランブルといい、何機バラせばいいんだ
この子は... あ、俺か...
海外版のFL式スクランブルはボディーが白いんですよね。
それも欲しいかも...
-----------------------------------
今回の記事はこっちも(^^)
先日から手間暇かけてやっとホワイトニング処理ができたので
ちょっとご報告(^o^)/
以前に入手したPC8801後期用のタイプAのキーボード
最近はめちゃ入手困難なので超貴重(+_+)
このキーボード、中の状態は悪くないんですが、すごく樹脂の変色
かなり黄ばんじゃってて、真っ黄っきになってました。
せっかく中の状態は良いのに、これじゃあね..
見てもらうのが早い(笑)

これは長年の保管による樹脂の変色で、汚れではないので
どんなに凄い性能の洗剤を使っても変色なんで落ちません...

影になっていた部分との差もこんなに出ちゃってますね...
ここまで変色があると、通常のホワイトニング処理では戻らないし
単純に処理する日数を長くすれば良いわけでも無く
ただ処理時間を長くすると、色が戻る前に文字のプリントが
消えてしまったりします。
こんな場合は丁寧にキーのコマ1個づつ秘策の下処理をして
さらに2段階に分けてホワイトニング処理をします。
過去何度も研究や試験をしたのですが、しっかりと下処理をして
濃度調整と日数が大事ですね(^^)
で、完了したのが...

ほぼ元の色に戻りました。
最初に濃い目の処理液で5日くらい(下処理が効いて60%くらい戻る感じ)
2段階目に薄めの処理液で10日くらいかけゆっくり戻します。

ちょっと明るく写っちゃってますが、影との差が出てたキーと同じコマです。
あの黄ばんだ線みたくなってたのも綺麗に無くなって
ここまで元の色に近くになりました。
ポイントは下処理(秘密、笑)と2段階に分けることかな。
あとこのキーボードは組み立てるのみ... 本当やっとです(+_+)
現在このキーボードを付属する予定で、名機PC-8801MAを整備中です。

現在、基板清掃やスピーカーの変更、電圧チェック等して
SDカードを読み書き出来るように加工やフロントパネル等の
ホワイトニング処理をやっています。
終わり次第、ヤフオクに出品予定です。
末永くお使い出来るように手間かけて整備してますので
ご希望の方がいたら是非この機会に...
一生懸命に作業していることもあってか、おかげさまで
いつも出品週に落札して頂き、本当に感謝してます。
-----------------------------------
整備が完了しました\(^o^)/

本体もフロントパネル等の樹脂部分をホワイトニング処理をしてますので
元の色近くまで綺麗になっております。
ソケット部分等を見て頂くと分かるのですが状態もとても良い物です。
めったに無いこともあり同じような物はなかなか無いですね。
SDカードから読み書き出来るように加工もしてますので
末永く使って頂ける方にお譲り致します。
現在は下記のフォームから受付してますので
ご質問やご希望の方がいらしたら遠慮なくご連絡下さいませ。
このブログのメールフォームへ
2017年4月26日
おかげさまで、ご紹介したPC-8801MAは
ご希望の方にお譲りさせていただきました(^o^)/
ありがとうございました!
その他、合間でやるので多くは受付出来ませんが
このブログでもレトロPCのホワイトニング処理や修理等の
ご相談受け付けてます。
(PC88等のレトロPCで、音が出ないとか、綺麗にしたいとか)
【レトロPCや電子ゲーム機を処分したい方】
レトロPC(PC88/98やFM-7/77AV等)や電子ゲーム機を処分したい方も
状態を考慮して、リサイクルショップや買取店より高く買います \(^o^)/
ご相談等、遠慮無くメール下さいね。(希望があれば関東なら取りにも伺えます)
よかったらクリックをお願いします。
元気がでます、笑


↑にほんブログ村ランキング ↑人気blogランキング
レトロゲームのランキングを見てみよう!
この記事へのコメント
>しろさん
いつもコメント感謝してます(^^)
>FL版スクランブルはやったことないのですが、
>上下にしか動けないと言うのは聞いたことあります。
>たまにはFLゲームやりたいなあ。
熱中度は変わりませんよ(笑)
FL機は液晶と違って独特な明るさがありますよね。
なんともレトロ感があると言うか、好きですね。
最近でもまだDVDレコーダーとかの表示にFLが使われていると
なんか嬉しくなってしまいます。
レトロ感と言えばニキシー管も好きですね。
あまりゲーム機には登場しませんが...
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%82%AD%E3%82%B7%E3%83%BC%E7%AE%A1
これの時計とか、組み立てキットみたいの
ちょっと買おうかと思ってます...
が、なかなか暇とお金が無くて、いつになるやらです。
>うちのMZ-700と大量のソフトも
>実家に置きっぱなしなので、処分を考えないとなあ。
MZ-700となると、カセットテープのソフトですね。
友人がMZ-700持っていたので、なんか覚えています。
その友人宅ではグリーンディスプレイだったかな
ベーシックで打ち込んだようなゲームを
ぴこぴこやったのが懐かしいです(^^)
いつもコメント感謝してます(^^)
>FL版スクランブルはやったことないのですが、
>上下にしか動けないと言うのは聞いたことあります。
>たまにはFLゲームやりたいなあ。
熱中度は変わりませんよ(笑)
FL機は液晶と違って独特な明るさがありますよね。
なんともレトロ感があると言うか、好きですね。
最近でもまだDVDレコーダーとかの表示にFLが使われていると
なんか嬉しくなってしまいます。
レトロ感と言えばニキシー管も好きですね。
あまりゲーム機には登場しませんが...
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%82%AD%E3%82%B7%E3%83%BC%E7%AE%A1
これの時計とか、組み立てキットみたいの
ちょっと買おうかと思ってます...
が、なかなか暇とお金が無くて、いつになるやらです。
>うちのMZ-700と大量のソフトも
>実家に置きっぱなしなので、処分を考えないとなあ。
MZ-700となると、カセットテープのソフトですね。
友人がMZ-700持っていたので、なんか覚えています。
その友人宅ではグリーンディスプレイだったかな
ベーシックで打ち込んだようなゲームを
ぴこぴこやったのが懐かしいです(^^)
トラックバック
URL :
- しろ - 2017年04月01日 23:52:47
うちのMZ-700と大量のソフトも実家に置きっぱなしなので、処分を考えないとなあ。