電子ゲーム機:間違いなく電子ゲーム機界でNo,1「Grandstand Firefox F-7」名作です!
もうすぐゴールデンウィークですね\(^o^)/
今回の記事も珍しい電子ゲーム機のご紹介をしますね。
電子ゲーム機が続いちゃってスミマセン^^;
今回の電子ゲームは、Grandstand社のFirefox F-7です!
ハッキリ言って、この電子ゲーム機を超える物を見たことありません!
と言っても開発はエポックなんですけどね(^^) エポックすげえ

Grandstand
Firefox F-7
タイプ:FL表示
発売日:1983年
価格:不明 / 日本未発売
Grandstand社は海外のメーカーで主にヨーロッパで活躍している会社です。
このFirefox F-7はヨーロッパ仕様と言う感じでしょうか...
日本版ではエポックのアストロサンダー7として発売されてました。
とは言え1983年と言えば、電子ゲーム末期...
世間では、ファミコンすげえ!TVゲームすげえ!になってしまい
電子ゲームは全く見向きもされなくなってしまった83年です。
なので出荷数も少なく、超希少な電子ゲーム機となってしまいました。
このFirefox F-7は海外仕様なので
さらに日本では滅多にお目にかかれないです。
しかし、このFirefox F-7は電子ゲーム末期の英知集結した
ものすごい仕様とゲーム内容になってて、出荷数が少ない
不遇の名機と言えるでしょうね。
なにが凄いかと言うと...
1:3次元グラフィック表示と多彩なステージ!
電子ゲーム機は表示方法に限界があり、単調な物が多いのですが
このFirefox F-7は3D表示と多彩なステージがあって
FL画面の表示限界を超えております!
2:3Dエフェクトのサンプリング音!
ミサイル音等がサンプリングされた音で超素晴らしいです!
ゴワ〜ン、ゴワ〜ン!って何この音?!って思います(^^)
3:立体ステレオサウンド
サウンドが2チャンネルあって左右から別々に音が聞こえます!
他の電子ゲーム機やれば分かりますが普通はモノラルで
ビービー鳴ってるだけです。
ゲーム画面

ちゃんと進行にストーリーがあるんですよね。
最終的に要塞に侵入して原子炉を破壊する感じです。
序盤の立体感、FLのゲーム機なのに表示が本当に多彩で驚かされます。
ステージが進む毎にどんどん変わる、変わる(笑)
静止画じゃ伝わらないですよね...
動画撮影してみました。
途中の要塞までですが3Dエフェクトのサンプリングした音や
立体ステレオサウンド、3次元グラフィック表示等が伝われば幸いです。
(6分くらいです)
動画では当たらないようにしてますが
序盤の3D部分は壁に機体が当たると火花が出る配慮もある。
それと巨大な砲撃を避けながら攻撃するステージは
画面上の移動範囲が表示されている画面プラス左右に
1〜2ラインあって左右最端に行くと砲撃や
反対側が1〜2ラインちゃんとずれるようになっている。
表示画面を超える広い行動範囲に驚かされます。
あと下手っぴなので動画では操作してませんが
コントローラーの上下で機体のスピードUP/DOWNが出来ます。
UPすると敵がビュンビュン突進してきます(笑)
こういった電子ゲーム機なのに?!
と言う工夫が随所にあるのである。
ゲーム中で気に入っているのは
さっき書いた序盤の3D部分や、巨大な砲撃?を避けながら
敵を倒すところはたまらなく良いですね。
間違いなくNo,1名作電子ゲーム機(^o^)/
このGrandstand Firefox F-7を
メンテナンスしてヤフオクに出品中です!
日本未発売で1点物なので売切れゴメンです。
是非プレイしてみて欲しい。この名作電子ゲーム機を!
これ即買だと思いますよ!
-----------------------------------
2017年5月12日
おかげさまでご落札していただきました。
ありがとうございました!
-----------------------------------
入手したときから電池カバーが無かったので
3Dプリンターで生成した物を付けてます(^^)
むしろ格好いいかも。
-----------------------------------
出品の物等でご質問とかあれば、このブログのサイドにある
メールフォームか下記のフォームからご連絡出来るメールアドレスを添えて
是非ご連絡くださいませ。
このブログのメールフォームへ
合間でやるので多くは受付出来ませんが
このブログでもレトロPCのホワイトニング処理や修理等の
ご相談受け付けてます。
(PC88等のレトロPCで、音が出ないとか、綺麗にしたいとか)
【レトロPCや電子ゲーム機を処分したい方】
レトロPC(PC88/98やFM-7/77AV等)や電子ゲーム機を処分したい方も
状態を考慮して、リサイクルショップや買取店より高く買います \(^o^)/
ご相談等、遠慮無くメール下さいね。(希望により関東なら取りにも伺えます)
よかったらクリックをお願いします。
元気がでます、笑

↑にほんブログ村ランキング ↑人気blogランキング
レトロゲームのランキングを見てみよう!
今回の記事も珍しい電子ゲーム機のご紹介をしますね。
電子ゲーム機が続いちゃってスミマセン^^;
今回の電子ゲームは、Grandstand社のFirefox F-7です!
ハッキリ言って、この電子ゲーム機を超える物を見たことありません!
と言っても開発はエポックなんですけどね(^^) エポックすげえ

Grandstand
Firefox F-7
タイプ:FL表示
発売日:1983年
価格:不明 / 日本未発売
Grandstand社は海外のメーカーで主にヨーロッパで活躍している会社です。
このFirefox F-7はヨーロッパ仕様と言う感じでしょうか...
日本版ではエポックのアストロサンダー7として発売されてました。
とは言え1983年と言えば、電子ゲーム末期...
世間では、ファミコンすげえ!TVゲームすげえ!になってしまい
電子ゲームは全く見向きもされなくなってしまった83年です。
なので出荷数も少なく、超希少な電子ゲーム機となってしまいました。
このFirefox F-7は海外仕様なので
さらに日本では滅多にお目にかかれないです。
しかし、このFirefox F-7は電子ゲーム末期の英知集結した
ものすごい仕様とゲーム内容になってて、出荷数が少ない
不遇の名機と言えるでしょうね。
なにが凄いかと言うと...
1:3次元グラフィック表示と多彩なステージ!
電子ゲーム機は表示方法に限界があり、単調な物が多いのですが
このFirefox F-7は3D表示と多彩なステージがあって
FL画面の表示限界を超えております!
2:3Dエフェクトのサンプリング音!
ミサイル音等がサンプリングされた音で超素晴らしいです!
ゴワ〜ン、ゴワ〜ン!って何この音?!って思います(^^)
3:立体ステレオサウンド
サウンドが2チャンネルあって左右から別々に音が聞こえます!
他の電子ゲーム機やれば分かりますが普通はモノラルで
ビービー鳴ってるだけです。
ゲーム画面

ちゃんと進行にストーリーがあるんですよね。
最終的に要塞に侵入して原子炉を破壊する感じです。
序盤の立体感、FLのゲーム機なのに表示が本当に多彩で驚かされます。
ステージが進む毎にどんどん変わる、変わる(笑)
静止画じゃ伝わらないですよね...
動画撮影してみました。
途中の要塞までですが3Dエフェクトのサンプリングした音や
立体ステレオサウンド、3次元グラフィック表示等が伝われば幸いです。
(6分くらいです)
動画では当たらないようにしてますが
序盤の3D部分は壁に機体が当たると火花が出る配慮もある。
それと巨大な砲撃を避けながら攻撃するステージは
画面上の移動範囲が表示されている画面プラス左右に
1〜2ラインあって左右最端に行くと砲撃や
反対側が1〜2ラインちゃんとずれるようになっている。
表示画面を超える広い行動範囲に驚かされます。
あと下手っぴなので動画では操作してませんが
コントローラーの上下で機体のスピードUP/DOWNが出来ます。
UPすると敵がビュンビュン突進してきます(笑)
こういった電子ゲーム機なのに?!
と言う工夫が随所にあるのである。
ゲーム中で気に入っているのは
さっき書いた序盤の3D部分や、巨大な砲撃?を避けながら
敵を倒すところはたまらなく良いですね。
間違いなくNo,1名作電子ゲーム機(^o^)/
このGrandstand Firefox F-7を
メンテナンスしてヤフオクに出品中です!
日本未発売で1点物なので売切れゴメンです。
是非プレイしてみて欲しい。この名作電子ゲーム機を!
これ即買だと思いますよ!
-----------------------------------
2017年5月12日
おかげさまでご落札していただきました。
ありがとうございました!
-----------------------------------
入手したときから電池カバーが無かったので
3Dプリンターで生成した物を付けてます(^^)
むしろ格好いいかも。
-----------------------------------
出品の物等でご質問とかあれば、このブログのサイドにある
メールフォームか下記のフォームからご連絡出来るメールアドレスを添えて
是非ご連絡くださいませ。
このブログのメールフォームへ
合間でやるので多くは受付出来ませんが
このブログでもレトロPCのホワイトニング処理や修理等の
ご相談受け付けてます。
(PC88等のレトロPCで、音が出ないとか、綺麗にしたいとか)
【レトロPCや電子ゲーム機を処分したい方】
レトロPC(PC88/98やFM-7/77AV等)や電子ゲーム機を処分したい方も
状態を考慮して、リサイクルショップや買取店より高く買います \(^o^)/
ご相談等、遠慮無くメール下さいね。(希望により関東なら取りにも伺えます)
よかったらクリックをお願いします。
元気がでます、笑


↑にほんブログ村ランキング ↑人気blogランキング
レトロゲームのランキングを見てみよう!
この記事へのコメント
>ジョンさん
コメントありがとうございます!
> シルフィードを彷彿とさせる画面ですね(^-^)
> ムービーをありがとうございます♪
> 堪能させていただきました。
どんな感じか伝わりましたでしょうか?
さすがに静止画では伝わらないと思ったので
下手っぴですが撮影してみました(笑)
そうですね、シルフィードっぽいかも
イメージはスター・ウォーズらしいです。
確かにって思いました。
> できれは、原子炉も見たかったです☆
そこまで10分以上かかるので(笑)
撮影の容量の問題で出来ませんでした。
今度チェレンジしてみますね
コメントありがとうございます!
> シルフィードを彷彿とさせる画面ですね(^-^)
> ムービーをありがとうございます♪
> 堪能させていただきました。
どんな感じか伝わりましたでしょうか?
さすがに静止画では伝わらないと思ったので
下手っぴですが撮影してみました(笑)
そうですね、シルフィードっぽいかも
イメージはスター・ウォーズらしいです。
確かにって思いました。
> できれは、原子炉も見たかったです☆
そこまで10分以上かかるので(笑)
撮影の容量の問題で出来ませんでした。
今度チェレンジしてみますね
動画だとわかりやすいですね。
臨場感が伝わりました。
ダメージ制なんですね。
自機が全くやられていなかったので、最初は不思議でした(^-^;
イメージはスターウォーズなのですね。
デス・スターに突入して内部から破壊するイメージ。
いいですね♪
動画の後編も楽しみにしています(^-^)
臨場感が伝わりました。
ダメージ制なんですね。
自機が全くやられていなかったので、最初は不思議でした(^-^;
イメージはスターウォーズなのですね。
デス・スターに突入して内部から破壊するイメージ。
いいですね♪
動画の後編も楽しみにしています(^-^)
>ジョンさん
レス感謝です\(^o^)/
> 動画だとわかりやすいですね。
> 臨場感が伝わりました。
静止画だと、素晴らしい3Dっぽい動きとか
多彩なステージとか、音とかが伝わらないので
撮ってみました(笑)
が、道のりが長いので、撮影に使ったiPhoneの
容量が足りなくなってしまいました。
と言っても、普段からiPhoneでいろいろ撮影してるので
空きが無くなってたんですが...(汗)
今度は十分に空けて後半部分も
アップしますね(^^)
> ダメージ制なんですね。
> 自機が全くやられていなかったので、最初は不思議でした(^-^;
そうなんですよ。
前半は避けて、避けてダメージ無しなんですが
後半に連続で当たってしまって
どんどんエネルギー?が減っていって
あと少しでゲームオーバーでしたね。
(下手っぴなんですよ、笑)
> イメージはスターウォーズなのですね。
> デス・スターに突入して内部から破壊するイメージ。
> いいですね♪
進みが、まんまスター・ウォーズかも
> 動画の後編も楽しみにしています(^-^)
了解!
レス感謝です\(^o^)/
> 動画だとわかりやすいですね。
> 臨場感が伝わりました。
静止画だと、素晴らしい3Dっぽい動きとか
多彩なステージとか、音とかが伝わらないので
撮ってみました(笑)
が、道のりが長いので、撮影に使ったiPhoneの
容量が足りなくなってしまいました。
と言っても、普段からiPhoneでいろいろ撮影してるので
空きが無くなってたんですが...(汗)
今度は十分に空けて後半部分も
アップしますね(^^)
> ダメージ制なんですね。
> 自機が全くやられていなかったので、最初は不思議でした(^-^;
そうなんですよ。
前半は避けて、避けてダメージ無しなんですが
後半に連続で当たってしまって
どんどんエネルギー?が減っていって
あと少しでゲームオーバーでしたね。
(下手っぴなんですよ、笑)
> イメージはスターウォーズなのですね。
> デス・スターに突入して内部から破壊するイメージ。
> いいですね♪
進みが、まんまスター・ウォーズかも
> 動画の後編も楽しみにしています(^-^)
了解!
初めまして!
これは・・・是非やってみたいっ!
でも、現品を見つけるのは実質不可能でしょうねぇ・・・後某サイトで
みたのですが、テーカンのスターフォースも電子ゲーム化されてたのだとか。
その一方で、当時電子ゲーム化されてないアーケードゲーム機も結構
あったんですよね。セガのジャンプバグとか、新日本企画のファンタジーとか。
これは・・・是非やってみたいっ!
でも、現品を見つけるのは実質不可能でしょうねぇ・・・後某サイトで
みたのですが、テーカンのスターフォースも電子ゲーム化されてたのだとか。
その一方で、当時電子ゲーム化されてないアーケードゲーム機も結構
あったんですよね。セガのジャンプバグとか、新日本企画のファンタジーとか。
U・M 様
コメントありがとうございます。
残念なことにかなりの入手困難機ですね...
この Firefox F-7(アストロサンダー7)の特徴は
FL機(蛍光管)なのに立体感が半端ないことと
サンプリングされた音声を使った立体サウンドです。
決められた表示しか出来ないFL機ですが
こんなに多彩な表示があるの?と思いますよ。
もし見つけたら、即買必須です(^^)
元がアーケードゲームで電子ゲームにも移植されている物って
意外とあるんですよね。逆にされて無い物も。
ジャンプバグなんかも懐かしいですね...
小学生のころやった記憶を思い出します(^^)
電子ゲーム化されてたら人気出たかも(笑)
移植物の電子ゲーム機は、その工夫感が好きですね。
どうしても表現に劣るので、そこを工夫で乗り切る...
当時の開発者の素晴らしい発想やアイディアが
大人になった今だからこそ、頭が下がります...
当時の電子ゲーム機は、主に小学生が使うので
もし今残ってても粗雑に扱われてたからボロボロの物が多いです。
良い物は1年とは言わず、数年探し続けることもあります。
気長に探すことになりますが、U・M 様も是非
電子ゲーム収集しても良いかもですよ(^^)
コメントありがとうございます。
残念なことにかなりの入手困難機ですね...
この Firefox F-7(アストロサンダー7)の特徴は
FL機(蛍光管)なのに立体感が半端ないことと
サンプリングされた音声を使った立体サウンドです。
決められた表示しか出来ないFL機ですが
こんなに多彩な表示があるの?と思いますよ。
もし見つけたら、即買必須です(^^)
元がアーケードゲームで電子ゲームにも移植されている物って
意外とあるんですよね。逆にされて無い物も。
ジャンプバグなんかも懐かしいですね...
小学生のころやった記憶を思い出します(^^)
電子ゲーム化されてたら人気出たかも(笑)
移植物の電子ゲーム機は、その工夫感が好きですね。
どうしても表現に劣るので、そこを工夫で乗り切る...
当時の開発者の素晴らしい発想やアイディアが
大人になった今だからこそ、頭が下がります...
当時の電子ゲーム機は、主に小学生が使うので
もし今残ってても粗雑に扱われてたからボロボロの物が多いです。
良い物は1年とは言わず、数年探し続けることもあります。
気長に探すことになりますが、U・M 様も是非
電子ゲーム収集しても良いかもですよ(^^)
あやちだいち様、レスどうもです!
>>電子ゲーム収集
子供の頃はやってましたよー!ファイアにボールetc(ゲーム&ウォッチ)
非任天堂系の液晶ゲームはツッパリコンサートにバクダンマン、米澤玩具の
サーファーボーイ何かはメッチャお気に入りでした!
LSIゲームだとインベーダー系(名前忘れた)やドラキュラ(ドラキュラの口を
動かして、女性の頭の様なドットを食べて行くゲーム)Mr.DO!等等。
大人になってからは・・・10年程前にキングマンとトミー版パックマンを買った
位ですかね・・・
あ、チェリコの「モンキージャンプ」はもし店頭(秋葉原BEEPやまんだらけ等)
で見かけたら是非買いたいですね!と言うのもこのゲーム、当時はおもちゃ屋の
チラシに掲載されてた機体の写真を見ただけで、現品は殆ど見かけなかったんですよね。
ゲームとしてはドンキーコングの亜流なんですが、実は(1面のみですが)かなり
アーケード版を忠実に再現してる様です。(途中で途切れてて上まで登れない
梯子や、レディを助けた際の「I LOVE YOU」と言うメッセージ、クリア時の
下に落下するゴリラ等)
>>電子ゲーム収集
子供の頃はやってましたよー!ファイアにボールetc(ゲーム&ウォッチ)
非任天堂系の液晶ゲームはツッパリコンサートにバクダンマン、米澤玩具の
サーファーボーイ何かはメッチャお気に入りでした!
LSIゲームだとインベーダー系(名前忘れた)やドラキュラ(ドラキュラの口を
動かして、女性の頭の様なドットを食べて行くゲーム)Mr.DO!等等。
大人になってからは・・・10年程前にキングマンとトミー版パックマンを買った
位ですかね・・・
あ、チェリコの「モンキージャンプ」はもし店頭(秋葉原BEEPやまんだらけ等)
で見かけたら是非買いたいですね!と言うのもこのゲーム、当時はおもちゃ屋の
チラシに掲載されてた機体の写真を見ただけで、現品は殆ど見かけなかったんですよね。
ゲームとしてはドンキーコングの亜流なんですが、実は(1面のみですが)かなり
アーケード版を忠実に再現してる様です。(途中で途切れてて上まで登れない
梯子や、レディを助けた際の「I LOVE YOU」と言うメッセージ、クリア時の
下に落下するゴリラ等)
U・M 様
電子ゲーム機の収集やられてたんですね(^^)
素晴らしい!
収集にはかなりの難易度が求められるのですが
入手困難機より好きなゲーム機や思い入れのある物を
揃えていくのが良いです。
入手困難機は、入手が難しいだけで
ゲーム自体は、ん?みたいなのが多いです(笑)
ドラキュラはこれかな。
http://ayachi0610.blog65.fc2.com/blog-entry-110.html
チェリコのモンキージャンプは入手困難と共に
なかなかのゲーム性があるので、これは欲しい逸品ですね。
いつか買いたいと思ってます(^^)
あとコレコ製のドンキーは素晴らしいです。
http://ayachi0610.blog65.fc2.com/blog-entry-283.html
形と言い、サウンドと言い、逸品です。
コレコと言えば、ザクソンも素晴らしいです。
これは立体に見せるため、中に鏡が付いていて
それに映して立体に見せています。
その工夫、よく思いついたな...って思います。
国内のザクソンは、もはや幻のバンダイ製のやつ
http://ayachi0610.blog65.fc2.com/blog-entry-280.html
これなんか、もう開発陣の方の英知がつまり切ってて
感心するしかない出来です。
コレコのザクソンと同じく立体に見えます。
幻と言いつつ、10年探し続けて2台入手に成功して
1台は売りました。まじで10万近くします(笑)
トミーのパックマンは良いですよね。
あの形が特徴的ですね(笑)
つい先日、余剰のトミーパックマンを売りました。
唯一の欠点は、動きがトロい...
しかし、ちゃんとナムコの承認を受けてあるのは
素晴らしい、さすがトミー。
バンダイとか他のメーカーはパクパクマンとか
パックリモンスターだの、中国か?!ってくらい
パチモンをどうどうと出してますからね...
そんな中ではROSYのモンスターメイズは
是非入手して欲しい逸品です。
http://ayachi0610.blog65.fc2.com/blog-entry-122.html
形が良いんですよね。
パックマン系は多種多用あるので、追っかけると
破産します(笑)
最近は電子ゲーム機の収集お休み中ですが
また復活しようかな...(^^)
電子ゲーム機の収集やられてたんですね(^^)
素晴らしい!
収集にはかなりの難易度が求められるのですが
入手困難機より好きなゲーム機や思い入れのある物を
揃えていくのが良いです。
入手困難機は、入手が難しいだけで
ゲーム自体は、ん?みたいなのが多いです(笑)
ドラキュラはこれかな。
http://ayachi0610.blog65.fc2.com/blog-entry-110.html
チェリコのモンキージャンプは入手困難と共に
なかなかのゲーム性があるので、これは欲しい逸品ですね。
いつか買いたいと思ってます(^^)
あとコレコ製のドンキーは素晴らしいです。
http://ayachi0610.blog65.fc2.com/blog-entry-283.html
形と言い、サウンドと言い、逸品です。
コレコと言えば、ザクソンも素晴らしいです。
これは立体に見せるため、中に鏡が付いていて
それに映して立体に見せています。
その工夫、よく思いついたな...って思います。
国内のザクソンは、もはや幻のバンダイ製のやつ
http://ayachi0610.blog65.fc2.com/blog-entry-280.html
これなんか、もう開発陣の方の英知がつまり切ってて
感心するしかない出来です。
コレコのザクソンと同じく立体に見えます。
幻と言いつつ、10年探し続けて2台入手に成功して
1台は売りました。まじで10万近くします(笑)
トミーのパックマンは良いですよね。
あの形が特徴的ですね(笑)
つい先日、余剰のトミーパックマンを売りました。
唯一の欠点は、動きがトロい...
しかし、ちゃんとナムコの承認を受けてあるのは
素晴らしい、さすがトミー。
バンダイとか他のメーカーはパクパクマンとか
パックリモンスターだの、中国か?!ってくらい
パチモンをどうどうと出してますからね...
そんな中ではROSYのモンスターメイズは
是非入手して欲しい逸品です。
http://ayachi0610.blog65.fc2.com/blog-entry-122.html
形が良いんですよね。
パックマン系は多種多用あるので、追っかけると
破産します(笑)
最近は電子ゲーム機の収集お休み中ですが
また復活しようかな...(^^)
トラックバック
URL :
- ジョン - 2017年04月30日 22:32:37
シルフィードを彷彿とさせる画面ですね(^-^)
ムービーをありがとうございます♪
堪能させていただきました。
できれは、原子炉も見たかったです☆