番外編:何故か新品で発見、貴重なデモ・テープ!
びっくりしました!
気がついたら、もう7月ですね(^^)
6月は何かと忙しかったりして、ブログ更新が1回しか出来なかったです。
単に仕事が忙しかっただけですが、忙しいと時間がすぎるのが早過ぎる...
そんなこともあり、生存確認の意味でも更新せねば...
このブログは永遠に不滅です(笑)
今回の記事は、大好きでもあり、自分の初めてのパソコン
富士通のFM-7のDEMOなんですが... あらためて起動してみました。

当時(1980年代)のマイコンというかパソコンって
本体を買うと、必ずその機種の機能をフルに活用した
DEMOプログラムが付いてくるんですよね。
そのDEMOプログラムが店頭で流れてたりもしてたので
それに憧れの眼差しで見入ってしまったりもしましたね。
FM-7のDEMOは、とても思い出が深くて
当時(小学4年のとき)買ったばかりで
ゲーム何本も持ってなかったこともあって
FM-7本体に付いてくる、このDEMOばかり起動してました。
PSGの3重和音のオープニングの音楽とかも素晴らしくて
今でも耳について離れない(^^)

デモの中には、こんなゲームっぽい場面もあり
今見たら笑っちゃうくらい、ヘボいんですが...
実際はFM-7ならもっと良いCGも描けるのにって思ってましたね。
デジタル8色で640×200ラインですが...(汗)

仕事でも使えるよ、のアピールかな?
こんな場面も出てきます。
これ1975年から表があって時代を感じますね。
しかし、こんな表で仕事に役立つの?とか思ったり...
FM-7のDEMOは
こんな色々な場面が3〜5分くらい自動でループして流れます。
ところで、なんでFM-7のDEMOなんか見てるの?
と思いでしょう...
確かにFM-7のDEMOは当時の思い入れもあるので
ブログ初期のころに記事にも書いたくらいなんですが...
いやいや、こんな理由が...
こんな物を入手しました(^^)

これ、FM-7に付属のDEMOが入ってるカセットテープですが
4本も手に入ってしまいました。
しかも新品です!(笑)
あるところにはあるんですね...
新品なんて滅多にお目にかかれないですよ!
このお宝(自分には)は
新品のまま永久保存したいと思います。
ちなみに今回起動したのは、現在使っているパソコン(iMac)から
プログラムの音声をFM-7の実機に繋いで読み込ませて起動したものです。
さすがに新品を開封する勇気は出なかった...
---------------------------------------------------------------------
レトロPCやビンテージな物をいろいろヤフオクに出品してます!
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/ayachi_h
出品の物等でご質問とかあれば、このブログのサイドにある
メールフォームか下記のフォームからご連絡出来るメールアドレスを添えて
是非ご連絡くださいませ。
このブログのメールフォームへ
合間でやるので多くは受付出来ませんが
このブログでもレトロPCのホワイトニング処理や修理等の
ご相談受け付けてます。
(PC88等のレトロPCで、音が出ないとか、綺麗にしたいとか)
【レトロPCや電子ゲーム機を処分したい方】
レトロPC(PC88/98やFM-7/77AV等)や電子ゲーム機を処分したい方も
状態を考慮して、リサイクルショップや買取店より高く買います \(^o^)/
ご相談等、遠慮無くメール下さいね。(希望により関東なら取りにも伺えます)
よかったらクリックをお願いします。
元気がでます、笑

↑にほんブログ村ランキング ↑人気blogランキング
レトロゲームのランキングを見てみよう!
気がついたら、もう7月ですね(^^)
6月は何かと忙しかったりして、ブログ更新が1回しか出来なかったです。
単に仕事が忙しかっただけですが、忙しいと時間がすぎるのが早過ぎる...
そんなこともあり、生存確認の意味でも更新せねば...
このブログは永遠に不滅です(笑)
今回の記事は、大好きでもあり、自分の初めてのパソコン
富士通のFM-7のDEMOなんですが... あらためて起動してみました。

当時(1980年代)のマイコンというかパソコンって
本体を買うと、必ずその機種の機能をフルに活用した
DEMOプログラムが付いてくるんですよね。
そのDEMOプログラムが店頭で流れてたりもしてたので
それに憧れの眼差しで見入ってしまったりもしましたね。
FM-7のDEMOは、とても思い出が深くて
当時(小学4年のとき)買ったばかりで
ゲーム何本も持ってなかったこともあって
FM-7本体に付いてくる、このDEMOばかり起動してました。
PSGの3重和音のオープニングの音楽とかも素晴らしくて
今でも耳について離れない(^^)

デモの中には、こんなゲームっぽい場面もあり
今見たら笑っちゃうくらい、ヘボいんですが...
実際はFM-7ならもっと良いCGも描けるのにって思ってましたね。
デジタル8色で640×200ラインですが...(汗)

仕事でも使えるよ、のアピールかな?
こんな場面も出てきます。
これ1975年から表があって時代を感じますね。
しかし、こんな表で仕事に役立つの?とか思ったり...
FM-7のDEMOは
こんな色々な場面が3〜5分くらい自動でループして流れます。
ところで、なんでFM-7のDEMOなんか見てるの?
と思いでしょう...
確かにFM-7のDEMOは当時の思い入れもあるので
ブログ初期のころに記事にも書いたくらいなんですが...
いやいや、こんな理由が...
こんな物を入手しました(^^)

これ、FM-7に付属のDEMOが入ってるカセットテープですが
4本も手に入ってしまいました。
しかも新品です!(笑)
あるところにはあるんですね...
新品なんて滅多にお目にかかれないですよ!
このお宝(自分には)は
新品のまま永久保存したいと思います。
ちなみに今回起動したのは、現在使っているパソコン(iMac)から
プログラムの音声をFM-7の実機に繋いで読み込ませて起動したものです。
さすがに新品を開封する勇気は出なかった...
---------------------------------------------------------------------
レトロPCやビンテージな物をいろいろヤフオクに出品してます!
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/ayachi_h
出品の物等でご質問とかあれば、このブログのサイドにある
メールフォームか下記のフォームからご連絡出来るメールアドレスを添えて
是非ご連絡くださいませ。
このブログのメールフォームへ
合間でやるので多くは受付出来ませんが
このブログでもレトロPCのホワイトニング処理や修理等の
ご相談受け付けてます。
(PC88等のレトロPCで、音が出ないとか、綺麗にしたいとか)
【レトロPCや電子ゲーム機を処分したい方】
レトロPC(PC88/98やFM-7/77AV等)や電子ゲーム機を処分したい方も
状態を考慮して、リサイクルショップや買取店より高く買います \(^o^)/
ご相談等、遠慮無くメール下さいね。(希望により関東なら取りにも伺えます)
よかったらクリックをお願いします。
元気がでます、笑


↑にほんブログ村ランキング ↑人気blogランキング
レトロゲームのランキングを見てみよう!
この記事へのコメント
>invest さん
ご無沙汰してます(^^)
> おおこれはすごい。
わわ!この価値を分かってくださる人が居た^^;
なんか嬉しい感じ。
> FM-7って値段の割に性能が良いイメージがありましたね
>ゲームも多かったし。
そうですね、FM-7はコスパが良かったですね。
中古で買った時(FM-7絶頂期のころ)なのに
本体、モニター、データレコーダの3点セットで
35000円くらいで買いましたもん。
ゲームの数もPC88とまでは行かないし
移植待ち...も多かったけど大体は待ってれば出て
遜色なくプレイ出来ましたもんね。
当時(84年〜85年くらい)88がトップとしたら
FM-7とX1はちょい下の同クラスといったイメージでした。
それから88シリーズはSRからFRとコスパを上げてきて
もう他を寄せ付けないブッチギリを決め込まれましたが...
>デモソフトはプログラミングで、がんばればこういったことも
>できるよというあぴーるなんですが、中々ゲームが買えない中
>付属グラフィックに感動したり、付属ゲームが付いてると
>嬉しかった思い出があります。
そうそう、最初なんかはゲーム数本しか無いので
付属のDEMOを何度も見ては、マイコンって凄いな!って
自己満足する日々でした(^^)
そのころからは大分あとになるけど
生フロッピーにゲームが付録で付いていたことありましたね。
アドベンチャーやらシューティングやら...
花王のディスクだったかな。
あれは得した気分&なかなかの力作だったりして
十分ゲームだけで市販できるんじゃ?って思ってました。
とは言え、そのころはお小遣いも増え
ゲームを結構持ってましたが...(笑)
>6001のデモのミッドナイトマジックという
>ピンボールトとか懐かしい。
PC6001のデモ? 見たこと無いかも。
ミッドナイトマジックのピンボールは
市販されている方のは見たことあります。
あれがオマケ?で付いていたのかな...
ご無沙汰してます(^^)
> おおこれはすごい。
わわ!この価値を分かってくださる人が居た^^;
なんか嬉しい感じ。
> FM-7って値段の割に性能が良いイメージがありましたね
>ゲームも多かったし。
そうですね、FM-7はコスパが良かったですね。
中古で買った時(FM-7絶頂期のころ)なのに
本体、モニター、データレコーダの3点セットで
35000円くらいで買いましたもん。
ゲームの数もPC88とまでは行かないし
移植待ち...も多かったけど大体は待ってれば出て
遜色なくプレイ出来ましたもんね。
当時(84年〜85年くらい)88がトップとしたら
FM-7とX1はちょい下の同クラスといったイメージでした。
それから88シリーズはSRからFRとコスパを上げてきて
もう他を寄せ付けないブッチギリを決め込まれましたが...
>デモソフトはプログラミングで、がんばればこういったことも
>できるよというあぴーるなんですが、中々ゲームが買えない中
>付属グラフィックに感動したり、付属ゲームが付いてると
>嬉しかった思い出があります。
そうそう、最初なんかはゲーム数本しか無いので
付属のDEMOを何度も見ては、マイコンって凄いな!って
自己満足する日々でした(^^)
そのころからは大分あとになるけど
生フロッピーにゲームが付録で付いていたことありましたね。
アドベンチャーやらシューティングやら...
花王のディスクだったかな。
あれは得した気分&なかなかの力作だったりして
十分ゲームだけで市販できるんじゃ?って思ってました。
とは言え、そのころはお小遣いも増え
ゲームを結構持ってましたが...(笑)
>6001のデモのミッドナイトマジックという
>ピンボールトとか懐かしい。
PC6001のデモ? 見たこと無いかも。
ミッドナイトマジックのピンボールは
市販されている方のは見たことあります。
あれがオマケ?で付いていたのかな...
FM-7は持っている友達がいなくて・・・デモも見たことないのです。PSGでの演奏とか聞きたいなあ、youtubeで探そうかな。
当時はデモテープついましたね。MZ-1200、MZ-700のどちらもついてました、よくロードして見てたなあ(友達の家で見たX1のPSGの美しく蒼きドナウとか懐かしいですが)。98VXにもデモディスクあったけど、カシオのFP-1100だけは無かったかな。
当時はデモテープついましたね。MZ-1200、MZ-700のどちらもついてました、よくロードして見てたなあ(友達の家で見たX1のPSGの美しく蒼きドナウとか懐かしいですが)。98VXにもデモディスクあったけど、カシオのFP-1100だけは無かったかな。
>しろさん
ご無沙汰してます(^^)
コメント感謝!
>FM-7は持っている友達がいなくて・・・
>デモも見たことないのです。
>PSGでの演奏とか聞きたいなあ、youtubeで探そうかな。
FM-7のデモのオープニングって
奥行きある感じでスタートして
ロゴと背景がザッザーっと動いているんです。
そして素晴らしいPSGの3重和音のサウンドミュージック!
これにつきます(笑)
https://www.youtube.com/watch?v=nn8h3jS4_kk
https://www.youtube.com/watch?v=5cDYe-dMaKM&t=13s
ユーチューブにアップされているのは
このくらいなか...
どちらも実機と若干違うというか
音がズレてたり、描画が遅すぎだったり...
実機では、もっとスムーズです(^^)
でも雰囲気が楽しめますね!
>当時はデモテープついましたね。
>MZ-1200、MZ-700のどちらもついてました、
見たい!特にMZ-700の方(笑)
MZ-700は友人の家にあったので
それで少しゲームしたりもしたので
なんか親近感があります。
X1やPC98VXのDEMOも見たことないですね...
なんかデモ見るためだけにX1やVX買っちゃいそう...
>X1のPSGの美しく蒼きドナウとか懐かしいですが
デモって、そういったメインの曲ありますね。
FRはシンディー・ローパーだったかな。
FHはマドンナとYMOの曲が入ってたし
NECの挿入曲って当時の流行りを取り入れたりしてるのかな。
ご無沙汰してます(^^)
コメント感謝!
>FM-7は持っている友達がいなくて・・・
>デモも見たことないのです。
>PSGでの演奏とか聞きたいなあ、youtubeで探そうかな。
FM-7のデモのオープニングって
奥行きある感じでスタートして
ロゴと背景がザッザーっと動いているんです。
そして素晴らしいPSGの3重和音のサウンドミュージック!
これにつきます(笑)
https://www.youtube.com/watch?v=nn8h3jS4_kk
https://www.youtube.com/watch?v=5cDYe-dMaKM&t=13s
ユーチューブにアップされているのは
このくらいなか...
どちらも実機と若干違うというか
音がズレてたり、描画が遅すぎだったり...
実機では、もっとスムーズです(^^)
でも雰囲気が楽しめますね!
>当時はデモテープついましたね。
>MZ-1200、MZ-700のどちらもついてました、
見たい!特にMZ-700の方(笑)
MZ-700は友人の家にあったので
それで少しゲームしたりもしたので
なんか親近感があります。
X1やPC98VXのDEMOも見たことないですね...
なんかデモ見るためだけにX1やVX買っちゃいそう...
>X1のPSGの美しく蒼きドナウとか懐かしいですが
デモって、そういったメインの曲ありますね。
FRはシンディー・ローパーだったかな。
FHはマドンナとYMOの曲が入ってたし
NECの挿入曲って当時の流行りを取り入れたりしてるのかな。
トラックバック
URL :
- invest - 2017年07月02日 09:10:49
FM-7って値段の割に性能が良いイメージがありましたね、ゲームも多かったし。デモソフトはプログラミングでがんばればこういったこともできるよというあぴーるなんですが、中々ゲームが買えない中付属グラフィックに感動したり、付属ゲームが付いてると嬉しかった思い出があります。6001のデモのミッドナイトマジックというピンボールトとか懐かしい。