第98回は国内初のファンタジーRPGゲームだったの?!ブラックオニキスとはこんなゲーム

あっという間に9月も半ばすぎですね...
最近は実機で紹介してるレトロゲームですが
今回もFM-7より実機でお送りします(^^)

今回お話するレトロゲームは、FM-7用ブラックオニキスです。
いやはや、これが日本初の本格ファンタジーRPGだったとは...
確かに当時はダンジョンRPGと言われると
まずブラックオニキスって応えるくらい有名でしたね。

001BPS
ザ・ブラックオニキス
発売日:1984年1月
(PC88版は1984年1月)
(FM-7版は1985年3月)
対応機種:PC88/FM-7他
5FD版×1/3.5FD版×1
販売価格:不明
テープ版×1
販売価格:5800円


最初は信長の野望で有名な光栄から
発売される予定だったらしいですね。

実は... 3DダンジョンRPGの元祖的名作なのに
こんな言い方したら大変失礼なんですが...
当時やるにはやったんです。
しかし、このブラックオニキスの不条理なシステム?のおかげで
即挫折&3DダンジョンRPG全般に苦手になってしまいました...
↑そんなわけでWizardryも食わず嫌いで未プレイ...


とは言え自分がブラックオニキスを入手して
初プレイしたのは出てすぐではなくて1985年〜86年ころなんで
まだまだアドベンチャーゲーム全盛ですしRPGならザナドゥとか
そっちの方に気持ち持ってかれてたわけです ^^;

さてさてマイペースに行きましょう(笑)
当時やったのもFM-7版なので
同じFM-7のカセットテープ版で起動!
結構テープの状態は良いです(^^)

002

「アメリカ人によって製作された保証付きの面白さを
お楽しみください」と箱の裏面に書いてある(^^)
そこアピールするほど日本では馴染み無いのか...
てか、日本初って言ってるからかアメリカ人アピール(笑)

003

このゲームが作られたころはRPGと言う概念が
日本には無かったらしく、なのでアメリカ人の方が
プログラム製作に参加して、システムを構築していったという話しです。
そして光栄の社長の勧めで、これなら自分で会社作って売った方が
いいのでは?とゲーム会社「BPS」を立ち上げたそうです。

004

このFM-7のカセットテープ版は、ゲームを始める前に
上の画像にあるローレムテープ面(A面)をロードして
キャラクターを作ったのち、別途自分で用意したブランクテープに
保存する必要があります。

005

ローレム面を読み込むとこんな感じでキャラを作成できる。
作成と言っても顔と初期の服の色の外見だけです。
自分だけかもですが、当時、初期キャラがマッチ棒?のように
見えるって思ってましたが、いま見てもマッチ棒に見える(笑)

006

持ってて良かった...ブランクテープ!

キャラを作ったら、ブランクテープにキャラデータを保存
それから一度本体をリセットしてB面のゲームテープを読込し
途中で先ほどのキャラデータを読み込んでゲームスタート。
ここまでキャラ作り5分、データ読込は計10分はかかってます...

007

やっとゲームスタート!
画面左半分がステータスと自分達グループの外見
緑のマッチ棒が自分です。(今は単独なんで1人です)
横の武器を持った2人は遭遇した相手(敵とか)です。
画面右半分が移動してる場所を3Dで表示してます。

最初は町からスタートですが
歩いていると、上の画像のように人と遭遇することがある。

Attack 攻撃
Run 逃げる
Talk 話す

といった選択ができます。
町だからといって、全ての人が友好的とは限らず
話したとたんに攻撃を受けてしまう場合もしばしば...
場合によっては仲間になったり、逆に恐喝も出来ます。

町で装備を整え、地下深く眠るブラックオニキスを目指して
モンスターと戦って経験値やお金を稼ぐ...と言った
今では当たり前ですが、RPGならではのルーティンを
こなしていくわけですね(^^)

RPGの概念がろくに無い時代に
キャラ作りから、町、戦って経験値、お金稼ぎ
装備などなど、たしかに凄いです。

思い出せば、当時このRPGの概念を知らなかったので
その衝撃を、なんなんだこのゲームは?!って
ブラックオニキスからでは無く
日本ファルコムのザナドゥで自分は受けました(笑)

008

当時挫折するキッカケになった原因ですが...
井戸が向こうに見える と表示されてますよね。
この井戸、町の中にあるんですが、ここからダンジョンの
階層の奥へと、どんどん進めるので、調子にのって
下へ下へと進んで行くと...

あ、町をさまよって、仲間(ピンクマッチ棒)増えました。
てか弱(汗)Brekさん... 1ミリくらいしかライフ無いじゃん。

009

なにこれ〜!!!
簡単に来れる最下層に着くと、甘く無いですよと言わんばかりに
いきなりクラーケンと言うとてつもないモンスターがお出迎え
即死亡します... 敵のライフMAXじゃん(汗)
別の地下への入口があるので井戸から入らなくても良いんですが...
簡単に最深部へ行ける誘惑に負けて
行ってしまうわけです。

まあブラックオニキスやった事ある人は
有名な井戸&クラーケンですね(笑)

しかし、ブラックオニキスの死亡は強制リセット
イコール、あの長い長いプログラム読込からになり
もうやってられるか!って小学生の自分はこの不条理な
システムもあって挫折したと言うわけです...

いまなら、その緊張感が逆に良い...
と言うことは理解できますが、いまだに
3DダンジョンRPG = ブラックオニキスのクラーケン
と言う図式が脳内に嫌な感じでインプットされてて
苦手、挫折となってしまってます...

だぶん、当時ザナドゥ出るまで
ろくにRPGはやらなかったです(汗)

自分や仲間を育てて、敵と会って戦って、お金を得て
町に戻って武器を買って、またダンジョンの奥へ行く。
まだろくにRPG無い当時に、この概念を構築したのは凄いですね。

30数年前のカセットテープのゲーム
いつまで起動できるかな...と心配しつつ
これを期に、コツコツやってみるか...
こんどこそクラーケンを... むり...

-----------------------------------

綺麗にしたレトロPCやビンテージな物を、色々とヤフオクに出品してます!
入手困難な物や数が無い1点物が多いので、早いもの勝ちです(^^)

https://auctions.yahoo.co.jp/seller/ayachi_h

出品の物等でご質問とかあれば、このブログのサイドにある
メールフォームか下記のフォームからご連絡出来るメールアドレスを添えて
お気軽にご連絡くださいませ(^^)

このブログのメールフォームへ

【レトロPCのメンテナンスや綺麗にしたい方】

合間でやるので多くは受付出来ませんが
このブログからもレトロPCのホワイトニング処理や修理等の
ご相談受け付けてます。お気軽にメールフォームから相談ください!
(一例:PC88等のレトロPCで、音が出ないとか、外観を綺麗にしたいとか)
※ホワイトニング処理とは樹脂部分の汚れではない黄ばみや変色を
化学変化やリサイクルショップの技術で元の色近くへもどす処理です。

その他、お手持ちのレトロPC本体にあるフロッピードライブの代わりに
SDカードからデータを読めるように改造等も受け付けております。
古いPCの不具合で一番多い、フロッピーのカビやドライブの故障とかの
心配が無くなり末永くお使いになれます。

006

本体や対応モニターが無い方も、余剰があればお譲り出来ますので
遠慮無くご相談くださいね!

【レトロPCや電子ゲーム機を処分したい方】

レトロPC(PC88/98やFM-7/77AV等)や電子ゲーム機を処分したい方も
状態を考慮して、リサイクルショップや買取店よりマージンが無い分
高く買います \(^o^)/ ご相談等、お気軽にメール下さいね。
(希望により関東なら取りにも伺えます)

よかったらクリックをお願いします。
元気がでます、笑

にほんブログ村 ゲームブログ レトロゲームへ        人気ブログランキングへ
↑にほんブログ村ランキング  ↑人気blogランキング
レトロゲームのランキングを見てみよう!

この記事へのコメント

- ジョン - 2017年09月23日 13:55:31

夢中でやりました(^-^)
懐かしいです☆

最初は友人宅で遊ばせてもらうしかなく、あまりに来るから、出入り禁止をくらって遊べず、モンモンしていました(^_^;)
FM版だったなぁ。

数年後、88FRを買い、最後までプレイしました(^-^)

雑誌BEEPで、教授と受講生の対話形式でブラオ二を紹介する記事があり、RPGの魅力を知るきっかけになりました☆
その知識を友達に吹聴し、みんなでワイワイ遊びました。
キャラクターをデザインできるのは魅力でしたね♪

- しろ - 2017年09月23日 21:51:43

ブラックオニキスは未プレイなんですよ。
キャラクタが作れるとはすごいですね、しかもブランクテープに保存するとはすごい。
小学生の時に友達の友達がもってたなあ。彼の周りでは結構面白がってやっていたようです。
85年ころだと科学万博つくば85の会場にてソニー大型トリニトロンにMSXロードランナーを映してゲーム大会とかやってましたね。どうせ遊ぶならスペハリとかにすればいいのにねえなんて小学生ながら思ったものです。

Re: タイトルなし - あやちだいち - 2017年09月24日 17:13:44

>ジョンさん

ご無沙汰してます!
コメント感謝(^^)

> 最初は友人宅で遊ばせてもらうしかなく、あまりに来るから、
> 出入り禁止をくらって遊べず、モンモンしていました(^_^;)
> FM版だったなぁ。

FM版はオリジナルのPC88版の
1年以上後に移植されたので、そのころには
RPGも浸透してたころですね。

なので自分の場合、RPGのゲームでショックを
受けたのはザナドゥからでしたよ。

とは言えザナドゥもFM版は他機種に遅れて
移植されたので、それまではX1を使ってる
友人宅でやらせてもらう日々...(笑)
同じように、あまりに毎日行くから、おそらく
友人も嫌だったんでしょうね(汗)
もう勘弁して〜、と言う感じで
ジョンさんと同じように出入り禁止に近い感じでした。

> キャラクターをデザインできるのは魅力でしたね♪

いまでこそRPGはこういうもんだと
普通なことも、ブラックオニキスのころは
なにもないですから、概念的にすごい発想なんだな...と
思いますね。

Re: タイトルなし - あやちだいち - 2017年09月24日 17:26:19

>しろさん

ご無沙汰してます。
コメント感謝です!

> ブラックオニキスは未プレイなんですよ。

未プレイでしたか(^^)
自分もプレイはしましたが
記事の通り、初期の段階で挫折してますので
やってないのと同じですね。

> キャラクタが作れるとはすごいですね、
> しかもブランクテープに保存するとはすごい。

あの時代に、キャラを作って別途保存する
という感じの物は他に無いですね。

なんか攻略サイトで見たら
あのキャラ作成で作るのは2〜3体にして
その他の仲間は町で出会った人で作るのが
良いみたいです。

そして、町で出会って仲間にした人は
可哀想ですが使い捨てにする...
仲間になると所持金を多少持ってるらしく
それを店で武器等にしてキャラ作成で作った方に装備
それを繰り返すんだそうです(笑)

なんとも残酷な攻略っぽいですが
いいアイディア

> 小学生の時に友達の友達がもってたなあ。
>彼の周りでは結構面白がってやっていたようです。

いい思い出ですね
友人宅で見せられるゲームって
自分でやってないんですが
なんか盛り上がって、あれやれだの
こうしろだの、友人が指示してました。
今は無い光景ですね...

> 85年ころだと科学万博つくば85の会場にて
>ソニー大型トリニトロンにMSXロードランナーを
>映してゲーム大会とかやってましたね。

そのころからトリニトロンってあったんですね
ソニーすごい(笑)

>どうせ遊ぶならスペハリとかにすればいいのにねえ
>なんて小学生ながら思ったものです。

もし自分なら
大画面でゼビウスがいいかも
あ、RPGなら、やっぱりザナドゥもいい
迫力あるだろうなぁ...

スペハリも大画面なら臨場感半端ないでしょね!

- ヤウルダバウト - 2018年04月03日 17:17:46

ブラックオニキスと言えば
イロイッカイヅツ
ですね、機種によって解き方が違うという、他機種の人と情報交換が出来ない仕様(笑)
そう言えばザナドゥの木屋さんがアイテムのスペルチェックのためにBPSに確認して貰ったことがあって、その際にONYXとCRYSTALで送ったら帰ってきたものはBLACK ONYXとFIRE CRYSTALになって帰ってきたそうで、それでザナドゥでのアイテム名が決まったそうです。パクったわけじゃないんですよね!

Re: タイトルなし - あやちだいち - 2018年04月04日 16:57:45

ヤウルダバウトさん

さすがの知識ですね(^^)

> そう言えばザナドゥの木屋さんが...

BPSに確認してもらってたなんて、知りませんでした。
BPSの方、確かに外人さんですね(笑)

たしか ザナドゥの BLACK ONYX は
次の面へワープ、みたいな感じでしたよね。
ネーミングは、ここからそうやって決まったのか...

BPSが名付け親なら、ある意味お墨付きですね。

- さくさく - 2020年05月24日 22:02:44

私も(まだ)FM-7版持ってます。
本体捨てちゃってたようで;;
ブラオ二はルームガーダーだっけか、部屋固定の敵しかお金落さなくってテープ版は行ける部屋回って敵狩る→全部回ったらリセット再ロードで泣いた。

Re: タイトルなし - あやちだいち - 2020年05月24日 23:10:33

> さくさくさん

FM-7版を持っているとは素晴らしいですね!
本体が無いとのこと... 残念。
当時を思い出して、いまこそ復活しても面白いかもですよ。

そうですね... 予算的には

FM-7本体 3000円くらい
モニター 3000円から4000円くらい
カセットレコーダー 3000円くらい

ですかね...

是非是非、復活を!(笑)

あやちだいち

- ななしさん - 2021年06月26日 03:12:29

私もブラックオニキスでRPGデビュー。
そしてクラーケンで泣かされ、ダンジョン苦手意識を植え付けられましたw
当時クリアー出来なかったですが、忘れられない名作ですね。

Re: タイトルなし - あやちだいち - 2021年06月26日 11:47:59

↑コメントありがとうございます。

ダンジョン泣かされましたよね(+_+)
このゲームで3Dダンジョンって初めてプレイして
そのせいもあって3Dダンジョン全般に苦手意識がついて
しまったと言う思い出のゲームです(笑)

同じくクリア出来ず投げ出してしまってます...

今なら根気も強くなったので
効率よくプレイできそう...

初めてやったRPGとか
忘れられない良い思い出ですね。

また是非コメント下さいね(^^)

トラックバック

URL :

プロフィール

あやちだいち

Author:あやちだいち
ようこそ!「シネレロブログ」へ
ここはレトロゲームの話題を中心に映画やグルメの話もあるブログです。


・初めて来た方へ

名前
PC88/PC98/FM-7/ファミコン等のレトロゲームを中心にいろいろ紹介をしています。プレイしてた方は懐かしんだり、知らなかった方はプレイする切っ掛けになればと思っています。あと裏技やOSXでのエミュレータの話題もしています。何でもいいのでコメント書いてくれると、嬉しくなっちゃいます!
まずはレトロゲーム「掲載タイトルリスト」からどうぞ!
・映画+海外ドラマ
映画は週に3~5本は観てます。所有してる映画のDVDは1000作品以上なんですが、現在リスト作成しながらまとめ中です。その中から、おすすめ映画なんかも紹介してます。

★当ブログはリンクフリーです。
相互リンク等について
アフィリエイトも若干募集してます。


☆参加ブログランキング☆
にほんブログ村 ゲームブログ レトロゲームへ 人気ブログランキングへ
↑ レトロゲームランキングを見てみよう!
(レトロゲームカテゴリ登録中)

シネレトからのお知らせ
☆勝手に音が鳴る方へ☆

ブラウザがWindowsのGoogle Chromeの方は記事に貼ってる音が勝手に鳴っていませんか?
OSXや他のは大丈夫なんですが...

少しずつ貼替えますのでしばらくお待ち下さい(汗)
過去の記事全部やるので時間がかかりそう...

☆祝90万アクセス☆

2023年に達成!
約1年ちょいで約10万増ですね
これも皆様のおかげです。
ありがとうございます!

☆ブログのお知らせ☆

不思議なこと専門のブログ
  「ミステリアスなおうち」

HOME
↑ここの姉妹ブログです!


◎その他最近の記事はこちら...

学校であった怖い話
番外編:挫折した8bitレトロゲーム達...パート3
番外編:月刊テープログイン
新竹取物語
マックでエミュレータ:OSXでDSエミュを動かしてみた...
仮想雀荘 マックポンII
Lemmings
キュービーパニック
番外編:8色しかないのに実写取り込みの8bitパソコンゲーム!
番外編:レトロゲーム風ADV
STEINS;GATE 変移空間のオクテット

ディスクステーション
魔界復活
↑怖い実体験も掲載!



にほんブログ村 ゲームブログ レトロゲームへ
↑変なバナー作ってみました...
緑のピロピロ押してね!(笑)
このブログのカテゴリ
シネレト特集記事
新企画:エンディングまでの道
レトロゲームをエンディングまで何回かに分けて細かく見せちゃおうという不定期連載企画でございます。早い話が攻略&プレイ日記ですね。(試験的に始めました...汗)

機動戦士ガンダムPART-2前編
こちらの記事」です。
機動戦士ガンダムPART-2後編
こちらの記事」です。

・ムー大陸の謎 FM-7
こちらの記事」です。

・殺しのドレス PC-8801
こちらの記事」です。
その1~7まで EDのBGMも有
感想コメくださいね!


このお助け本があれば... ここで紹介してるレトロゲームも楽しく攻略できる!(๑╹ڡ╹๑)

チャレンジ!!パソコンアドベンチャーゲーム&ロールプレイングゲーム―パソコンゲームの楽しさを伝える本 (SUPER soft BOOKS)


チャレンジ!!パソコンアドベンチャーゲーム&ロールプレイングゲーム―パソコンゲームの楽しさを伝える本 (4) (Super soft books)


↑中古でもプレミア価格!
それだけこの本はレトロゲーマーに重宝する攻略本なのだ(^^♪


レトロゲームやった思い出の機種投票ランキング!

1位(35.6%)
 ファミコンシリーズ!
2位(24.4%)
 PC-8801シリーズ!
3位(11.9%)
 FM-7/77シリーズ!

ファミコンとFM-7の票が増えましたね。
その他の票ってどんな機種なんだろう(笑)
初めて来た方には是非投票してください!
あと思い出話もお聞かせください。

思い出の機種の投票まだまだ募集してます!
こちらのリンク」から
最新結果と投票ができます。


ちなみに自分はと言うと...
こちらの記事」で語ってます。



ここなら記事に書いた
レトロゲームが探せるかも!

駿河屋レトロゲーム

四半世紀前の機種まで
取り扱いしてました。
シネレトの映画みようぜ!
★先週観た映画・ドラマ報告...

近日更新予定...


※10点満点で7点以上は良作でオススメ!
 1~3:観ない方が良い
 4~5:好みによる
 6:惜しいあと一歩で名作
 7~10:名作なので観た方がいい


★今週の超オススメ映画+海外ドラマ

近日更新予定...


◎稲川淳二のファンです◎

LIVEの臨場感味わって欲しい...

MYSTERY NIGHT TOUR 2010 稲川淳二の怪談ナイト ライブ盤 [DVD]


MYSTERY NIGHT TOUR 2004 稲川淳二の怪談ナイト ライブ盤 [DVD]


ここ最近、稲川淳二のLIVEに行けてないので、DVDで楽しんでます(^^)
ここの最新記事
最新コメント
RSSリンクの表示
最新トラックバック
このブログの携帯用QRコード
QR
検索フォーム

このブログ内を検索します。

メールフォーム
★当ブログはリンクフリーです。
★相互リンクも募集してますのでメールフォームかコメント欄よりお気軽にお声をおかけくださいませ。
相互リンク等について
アフィリエイトも若干募集してます。

★お問い合わせ等
メールフォームはこちら
アクセスカウンター
近況のご報告です
更新は不定期に予定してます

2023/11/25 更新(-.-;)
(ここでは主に近況報告をしています)

急に寒くなってきましたね... 皆様は風邪などお引きになってないでしょうか? ところで、秋の夜長と言うこともあり、久しぶりにPC88で日本ファルコムのザナドゥをプレイしてます。毎晩寝る前に30分だけ進めてます。やっとレベル9階層まで行けましたが、育て方を間違えたかザコ敵の魔法でも瞬殺されてしまいます...む、難しい。この先、ボスに勝てる気がしない... 今の気力じゃシナリオ2なんかとてもじゃないけど無理かも。^^;



※お知らせを更新しています!

お知らせはこちら!
TOPページはこちら!



このブログのリンクバナーを
一新しました。

☆このブログのバナー:200x40

HOME

相互リンク等についてはこちら
アフィリエイトも若干募集してます。



このブログのアクセス数が2023年に90万超えました。これもみなさまのおかげです。
本当にありがとうございます。



2023年11月25日(土)追記

ブログのメンテを進めています。
リンク直しやメニューの更新など... 少しづつ進めてます(^^)
少しメニューのリンク直しました。



重要なお知らせ!

今までメインに使っておりましたメールアドレス(エキサイトメール)が2018年9月18日を持って使えなくなりました。それに伴い、普段使っているメールアドレスを変更しました。メールにてご連絡していた方々には大変ご迷惑をお掛けしますが、登録アドレスの変更をお願いしています。

その他、ご連絡が行き届かない場合もございます。その場合は、このブログにあるメールフォームよりご連絡をお願い致します。

管理人:あやちだいち

メールフォームはこちら



次更新するまで過去の記事みてね

番外編:FM-7でカセットテープのゲーム実験?
番外編:3Dゴルフシュミレーション
第95回:LAW OF THE WEST
第2回:ミステリーハウス
 ↑ 書き直しました。
番外編:挫折した8bitレトロゲーム達...パート4
第94回:ウィングマン2
第93回:スターシンフォニー
FMユーザーなら月刊Oh!FM
PC-8801のエミュレータ「QUASI88」
 6年ぶりにバージョンアップ!
第92回:信長の野望 全国版
番外編:クロスメディアPRESS他
・メニューのリンク先変更
・ブログデザインの変更
第1回:8bitレトロゲーム名曲集 好きな曲は古くてもいい曲!
マックでエミュレータ:VMware FusionにWindows7&HDD増設
第91回:マスカレイド
第90回:ワールドゴルフ
第89回:キャノンボール2
番外編:第2回8bitレトロゲームランキング!
マイ・ベスト5

番外編:占いソフトのPyutagoras


更新無いときは過去の掲載記事をどうぞ!
掲載済のタイトルリスト
・第1~30回位までの記事はブログを始めたころの記事なので少し書き直す予定です。
◎過去の記事(ランダム表示)◎

記事一覧は下記リンクで見れます
掲載済のタイトルリスト

↓アイコンリンクでも見れます


◎他の記事は下記から見られます
掲載済のタイトルリスト


ここなら記事に書いた
レトロゲームが探せるかも!

駿河屋レトロゲーム

四半世紀前の機種まで
取り扱いしてました。
シネレトのおすすめ!
ただ今プレイ中のレトロゲーム!

PC-9801版:ブランディッシュVT
(ブランディッシュ4 眠れる神の塔)

ima01.gif

遺跡10あたりで休憩中(笑)
やっぱVTも面白いね(^ν^)
時間作って一気にやらねば...
今週末あたりやるぞ〜

ima02.gif

↓ Win版なら安価で売ってました



中古Win95-XPソフトブランディッシュ 4 眠れる神の塔 Ultra Series



☆オススメの記事☆
・OSX用:ゲームの資金とか
 増やしたりできちゃうソフト
こちらの記事」です。
・マックでエミュレータ:
OSXでコンパイルできる環境を準備する
こちらの記事」です。
・マックでエミュレータ:NEC PC8801編
こちらの記事」です。
・マックでエミュレータ:シャープX1編
こちらの記事」です。


ここなら記事に書いた
レトロゲームが探せるかも!

駿河屋レトロゲーム

四半世紀前の機種まで
取り扱いしてました。
相互リンク
☆ブログランキング☆
☆参加ブログランキング☆

人気ブログランキングへ にほんブログ村 ゲームブログ レトロゲームへ

☆その他の登録サイト☆

にほんブログ村 ゲームブログ レトロゲームへ

人気ブログランキングへ

他のブログを検索するときに利用すると便利です。

☆SEO対策キーワード☆
SEO対策:YouTube
SEO対策:アニメ
SEO対策:まとめサイト
SEO対策:攻略
SEO対策:SEO
SEO対策:レトロゲーム
SEO対策:エミュレータ
SEO対策:ファミコン
SEO対策:レトロゲーム
SEO対策:エミュレータ
SEO対策:裏技
SEO対策:改造
SEO対策:動画
実験的に貼ってます...
効果無ければ外しちゃいます


古いレトロゲームの攻略本とかアマゾンで安価で売ってます!

ここなら記事に書いた
レトロゲームが探せるかも!
駿河屋レトロゲーム
四半世紀前の機種まで
取り扱いしてました。

◎下記で掲載一覧が見られます
掲載済のタイトルリスト