第13回はアーケードの移植版「クイズ知略の覇者」
今回お話しするレトロゲームはカプコンが1991年に出したアーケード用クイズゲーム「クイズ知略の覇者」
それをシステムソフトがPC-9801版(1992年)に移植したものです。
以前ゲームセンターCXでも「クイズ殿様の野望」の挑戦がありましたが、その三国志版というわけです。
(画像はすべてPC-9801版です)
オープニングはというと...

移植は完璧、ゲームセンターさながらにプレイできちゃいます。

簡単に内容はというとプレイヤーは4人の君主から1人を選び、中国全土の統一を目指します。
戦いはクイズで行われ、国によって正解する「ノルマ」が違います。
また3回お手つきでゲームオーバーになります。
プレイしたことがある方なら例のごとく攻め込まれることもあります、笑

攻め込む国ごとに違う「ノルマ数」
ノルマ未達成のときは退却になっちゃいます。
曹操はやはり強い...
クイズが始まると...
みなれた画面ですね、通常四択で解答はテンキーの数字です。
今やると出題内容とか、その時代の流行とかがかいま見えます。
もちろんジャンル選択なんかもあります。
敵の君主の領土は沢山ありますし、結構全国制覇はクイズチャンピオンでもなければ難しいです。
「クイズ殿様の野望」と同じく解答者の2人プレイができますので
ゲームオーバーになりそうになったら2プレイヤー参入で回避できます。
でも凡人なんで全国制覇は...出たクイズを速攻でググって答えるしかないですね、解答時間内に間に合うか...


↑FC2と「にほんブログ村」のブログランキング参加しました。楽しんでもえたら各クリックしていただけますと順位が上がりますのでとても励みになります。
いまもお持ちの方、是非押し入れから出して挑戦してみてください。
なつかしい話題の出題で当時がよみがえりますよ。
それをシステムソフトがPC-9801版(1992年)に移植したものです。
以前ゲームセンターCXでも「クイズ殿様の野望」の挑戦がありましたが、その三国志版というわけです。
(画像はすべてPC-9801版です)
オープニングはというと...

移植は完璧、ゲームセンターさながらにプレイできちゃいます。

簡単に内容はというとプレイヤーは4人の君主から1人を選び、中国全土の統一を目指します。
戦いはクイズで行われ、国によって正解する「ノルマ」が違います。
また3回お手つきでゲームオーバーになります。
プレイしたことがある方なら例のごとく攻め込まれることもあります、笑

攻め込む国ごとに違う「ノルマ数」
ノルマ未達成のときは退却になっちゃいます。
曹操はやはり強い...
クイズが始まると...

今やると出題内容とか、その時代の流行とかがかいま見えます。
もちろんジャンル選択なんかもあります。
敵の君主の領土は沢山ありますし、結構全国制覇はクイズチャンピオンでもなければ難しいです。
「クイズ殿様の野望」と同じく解答者の2人プレイができますので
ゲームオーバーになりそうになったら2プレイヤー参入で回避できます。
でも凡人なんで全国制覇は...出たクイズを速攻でググって答えるしかないですね、解答時間内に間に合うか...


↑FC2と「にほんブログ村」のブログランキング参加しました。楽しんでもえたら各クリックしていただけますと順位が上がりますのでとても励みになります。
いまもお持ちの方、是非押し入れから出して挑戦してみてください。
なつかしい話題の出題で当時がよみがえりますよ。
この記事へのコメント
トラックバック
URL :