番外編:やっと入手!FM-7のテープ版のハイドライド2、これよくテープ版に収めたよね... そして裏ワザもあるぜ!
今回の記事は、挫折シリーズでも出てきたハイドライドの続編で
T&EのFM-7のカセットテープ版、ハイドライド2です。
やっと入手しました\(^o^)/
参考記事
番外編「挫折した8bitレトロゲーム達...パート1」
ここからリンク
番外編「やっと入手!FM-7版のハイドライド」
ここからリンク
当時もカセットテープ版を持っていたんですが
確か友人から借りてダブルカセットデッキにてダビングしたのを
持っていたと思います。でも前作のハイドライド挫折してますから
もちろん、これもエンディングは見てません(笑)
名作のハイドライドシリーズなのに?!って思いますよね... 汗
なので今回、ハイドライドをやって、そのあと屈辱を晴らしてやる!
ってことで入手しました。当時と同じFM-7のテープ版を。

T&Eソフト
ハイドライド2
発売日:1986年1月
対応機種:PC88/FM-7/その他
カセットテープ×3 4800円
5FD×1 6800円
3.5FD×1 6800円
さすが続編、マップの広さは、前作ハイドライドの6倍!
エリア換算で138000エリアだそうです... それってもう挫折感が...
そしてFM-7標準のPSGのサウンドでも素晴らしいですが
後付のFM音源にも対応している優れものです!

箱の裏側はこんな感じです。

入手した物は奇跡的に完品だったので、マニュアルも付属してます。
素晴らしいっす...

対応はFM-7/NEW7ですね。
なんかFM-77は動作保証対象外だそうです。
とは言えFM-7と違いは無いのでおそらく動くと思われます。

マニュアルには操作方法や機種毎の相違点なんかが記載されてます。
FM-7版だけの機能や仕様もあるので重要ですね。

ちょっとマニュアルで面白いのが数人が書いてる開発後記ですね。
プログラマーの苦悩が書かれてたり、開発時のエピソードが読めます。
印象的な所を紹介すると、会議室のホワイトボードに
個人の予定を書くホワイトボードがあるらしいのですが
PM2:00 死亡 PM8:00 ゾンビ って書いてあったりするそうで
これって午後2時まで徹夜でやって寝て、その日の午後8時に起きて
また作業する意味?だと思われ、超ハードな作業だったことが伺えますね...
その表現の仕方も面白い... 笑っちゃイケないけど笑える。
そんな大変なハードな作業ワークで作られた貴重なハイドライド2
実機で起動してみますね!

このハイドライド2は、よくカセットテープに落とせたなって
思うくらいで、3本組のテープになってます。
なので、まずはテープ0で起動します。
5分くらいかな、長い読込時間を経て起動すると...

爽快なFM-7のPSGの3重和音のサウンドと共に
タイトル画面が表示されます。

前作同様に操作方法なんかも出ます。

ここが前作と大きく違うところですが、ゲームスタート前に
キャラを作成して、それを別の生カセットテープに保存して
基本それを読み込んでスタートします。
ゲーム途中でセーブする際も、この生テープに別途保存するんですよね。
なんともアナログチックですし面倒ですね!(^^)
レトロ好きな自分としては、当時を思い出してニンマリしちゃいます。

なので生テープを用意します。
このカセットテープ、ハードオフで100円でした ^^;
TDKのAE60分テープです。当時はマクセル派でした(笑)
---------------------------------------------------------------
ちょっとここでカセットテープの話し
当時って音楽もカセットテープにアナログレコードから
ダビングしてカセットテープで曲を聞いてましたよね。
ウォークマンとか使って(^^)
なのでヒイキにしているカセットテープやブランドがあって
自分はマクセルが好きだったので、UDシリーズを使ってました。

↑マクセル UDI
TVCMとか久保田利伸や外国のタレントとか起用されてて
おしゃれで印象的な物も多かったです。
音の違いも良くわからないからノーマルボジションで良いのに
メタルテープとかクロームテープを買ったり...(笑)
懐かしいなぁ... そんで久保田カッコいい...
TDKならADシリーズで、ソニーはHFシリーズ
友人とかはそれらを使っている人もいました(^^)

↑ソニー HF-S46 この緑のロゴ懐かしい...
ブランドならAXIAですね!これも使ってる人多かったですよね!

↑AXIA PS-IIS46 (HIGH)
AXIAは長らく斉藤由貴がCMに出てたんで
NECの人は、AXIA派が多いのかな?
印象的なので、このTVCMも見たら思い出しました。
当時はパソコン用のカセットテープも売ってましたが
こんな音楽用でもOKでしたよね。
結局20代までカセットテープ使って音楽聞いてました。
今じゃ考えられないけど、良い思い出ですね...
---------------------------------------------------------------
話しが大きくそれてしまいました...(汗)
それではキャラを作りますね。

名前を決めて、30ポイントをLIFEとSTRとMAGICに割り振ります。
準備が出来たら、例の生テープに保存(データ音を録音)します。
キャラデータの保存は5秒で終わります(笑)
データ量少ないですもんね。
で、あらためてゲームスタートを選択します。

先ほど作ったキャラを生カセットから再度読込します。
カセット版なんで、ここは面倒ですが致し方なし...
読込も瞬時に終わります。
(読込前に、さっき保存したテープの巻き戻しを忘れずに...)
そして、あらためて本編の入っているテープ1を読込します。
(なのでテープ0はキャラ作り用ですね)
で、かなり長い本編の読込時間を待ちます。
この間にトイレ行ったり... ワクワクしながら待ちます。
そして、ひたすら待ちます(笑)

やっと起動!(^o^)/
読込終わって唐突にBGMが流れて始まります。
PSGのサウンドも最高い良いです。
前作のハイドライドから格段に進化してるところか
町の中からのスタートで、お店や寺院?のような物もあります。

とりあえず近くの人と話してみると
ここはレベルを上げてから入るところ(パワーアップする?)みたいです。
その他、戦闘とか流れは前作と同じスタンスですね。
と、ここで裏ワザ....(汗)
---------------------------------------------------------------
ハイドライド2の裏ワザ
なんとハイドライド2にはザナドゥのような
キャラ作成時の名前で最初のステータス割り振りのポイントが100になり
さらにお金が50000になってしまう名前ワザがあります!
ちょっと試しにやってみます。(また最初のキャラ作成からやり直し)
方法は簡単!
キャラ作成時に名前を「げーぴゅん+ふーたろう」にするだけ

わ! さっきは30だったのに100になってる!

STRを最大の50に割り振って、LIFEも30にしてみた...

これでスタートさせて、町のお店に行ってみると...
なんと50000円も持ってるじゃん!
いきなり大人買いスタート出来ちゃうじゃん... ^^;
---------------------------------------------------------------
と、まあチートスタートでやるかどうかは置いといて
前作のハイドライド1を解いたら、次はこれをやろうと思います!

お金を気にしない買い物って楽しいね!(汗)
↑結局こいつ、絶対チートスタートで始めるつもりだな...
よかったらクリックをお願いします。
元気がでます、笑

↑にほんブログ村ランキング ↑人気blogランキング
レトロゲームのランキングを見てみよう!
-----------------------------------
あなたもレトロゲームをやってみませんか?
当時の使ってた方はもちろん、これからレトロゲームやってみたい方
実機をレストアし、レトロゲームが安心してプレイ出来るようにして
ヤフオクに出品してます。
あやちのヤフオクストアページへ
現在、次の出品に向けてメンテナンスの作業中です!
ホワイトニング処理(外装を綺麗にする処理)や
内部の電源等OHしたり、いろいろ作業しております。
それらが終わったら出品します(^^) 11月中の完成が目標
-----------------------------------
余剰の新品フロッピーディスクをヤフオクに出品中!
あやちのヤフオクストアページへ
新品の3.5インチ2D/2DD、5インチ2D/2DDです。
貴重なこともあって、出すとすぐに落札されちゃうので
早いもの勝ちです。よかったらどうぞ。

保管はカメラ用の防湿庫で保管しています。
この時期、とても湿度が高いですからね...
保管が悪いと湿気でカビてしまいます。
-----------------------------------
あなたもレトロゲームやってみませんか?
綺麗にしたレトロPCやビンテージな物を、色々とヤフオクに出品してます!
入手困難な物や数が無い1点物が多いので、早いもの勝ちです(^^)
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/ayachi_h
出品の物等でご質問とかあれば、このブログのサイドにある
メールフォームか下記のフォームからご連絡出来るメールアドレスを添えて
お気軽にご連絡くださいませ(^^)
このブログのメールフォームへ
【レトロPCのメンテナンスや綺麗にしたい方】
合間でやるので多くは受付出来ませんが
このブログからもレトロPCのホワイトニング処理や修理等の
ご相談受け付けてます。お気軽にメールフォームから相談ください!
(一例:PC88等のレトロPCで、音が出ないとか、外観を綺麗にしたいとか)
※ホワイトニング処理とは樹脂部分の汚れではない黄ばみや変色を
化学変化やリサイクルショップの技術で元の色近くへもどす処理です。
その他、お手持ちのレトロPC本体にあるフロッピードライブの代わりに
SDカードからデータを読めるように改造等も受け付けております。
古いPCの不具合で一番多い、フロッピーのカビやドライブの故障とかの
心配が無くなり末永くお使いになれます。

本体や対応モニターが無い方も、余剰があればお譲り出来ますので
遠慮無くご相談くださいね!
【レトロPCや電子ゲーム機を処分したい方】
レトロPC(PC88/98やFM-7/77AV等)や電子ゲーム機を処分したい方も
状態を考慮して、リサイクルショップや買取店よりマージンが無い分
高く買います \(^o^)/ ご相談等、お気軽にメール下さいね。
(希望により関東なら取りにも伺えます:先日も千葉まで伺ってきました)
このブログのメールフォームへ
T&EのFM-7のカセットテープ版、ハイドライド2です。
やっと入手しました\(^o^)/
参考記事
番外編「挫折した8bitレトロゲーム達...パート1」
ここからリンク
番外編「やっと入手!FM-7版のハイドライド」
ここからリンク
当時もカセットテープ版を持っていたんですが
確か友人から借りてダブルカセットデッキにてダビングしたのを
持っていたと思います。でも前作のハイドライド挫折してますから
もちろん、これもエンディングは見てません(笑)
名作のハイドライドシリーズなのに?!って思いますよね... 汗
なので今回、ハイドライドをやって、そのあと屈辱を晴らしてやる!
ってことで入手しました。当時と同じFM-7のテープ版を。

T&Eソフト
ハイドライド2
発売日:1986年1月
対応機種:PC88/FM-7/その他
カセットテープ×3 4800円
5FD×1 6800円
3.5FD×1 6800円
さすが続編、マップの広さは、前作ハイドライドの6倍!
エリア換算で138000エリアだそうです... それってもう挫折感が...
そしてFM-7標準のPSGのサウンドでも素晴らしいですが
後付のFM音源にも対応している優れものです!

箱の裏側はこんな感じです。

入手した物は奇跡的に完品だったので、マニュアルも付属してます。
素晴らしいっす...

対応はFM-7/NEW7ですね。
なんかFM-77は動作保証対象外だそうです。
とは言えFM-7と違いは無いのでおそらく動くと思われます。

マニュアルには操作方法や機種毎の相違点なんかが記載されてます。
FM-7版だけの機能や仕様もあるので重要ですね。

ちょっとマニュアルで面白いのが数人が書いてる開発後記ですね。
プログラマーの苦悩が書かれてたり、開発時のエピソードが読めます。
印象的な所を紹介すると、会議室のホワイトボードに
個人の予定を書くホワイトボードがあるらしいのですが
PM2:00 死亡 PM8:00 ゾンビ って書いてあったりするそうで
これって午後2時まで徹夜でやって寝て、その日の午後8時に起きて
また作業する意味?だと思われ、超ハードな作業だったことが伺えますね...
その表現の仕方も面白い... 笑っちゃイケないけど笑える。
そんな大変なハードな作業ワークで作られた貴重なハイドライド2
実機で起動してみますね!

このハイドライド2は、よくカセットテープに落とせたなって
思うくらいで、3本組のテープになってます。
なので、まずはテープ0で起動します。
5分くらいかな、長い読込時間を経て起動すると...

爽快なFM-7のPSGの3重和音のサウンドと共に
タイトル画面が表示されます。

前作同様に操作方法なんかも出ます。

ここが前作と大きく違うところですが、ゲームスタート前に
キャラを作成して、それを別の生カセットテープに保存して
基本それを読み込んでスタートします。
ゲーム途中でセーブする際も、この生テープに別途保存するんですよね。
なんともアナログチックですし面倒ですね!(^^)
レトロ好きな自分としては、当時を思い出してニンマリしちゃいます。

なので生テープを用意します。
このカセットテープ、ハードオフで100円でした ^^;
TDKのAE60分テープです。当時はマクセル派でした(笑)
---------------------------------------------------------------
ちょっとここでカセットテープの話し
当時って音楽もカセットテープにアナログレコードから
ダビングしてカセットテープで曲を聞いてましたよね。
ウォークマンとか使って(^^)
なのでヒイキにしているカセットテープやブランドがあって
自分はマクセルが好きだったので、UDシリーズを使ってました。

↑マクセル UDI
TVCMとか久保田利伸や外国のタレントとか起用されてて
おしゃれで印象的な物も多かったです。
音の違いも良くわからないからノーマルボジションで良いのに
メタルテープとかクロームテープを買ったり...(笑)
懐かしいなぁ... そんで久保田カッコいい...
TDKならADシリーズで、ソニーはHFシリーズ
友人とかはそれらを使っている人もいました(^^)

↑ソニー HF-S46 この緑のロゴ懐かしい...
ブランドならAXIAですね!これも使ってる人多かったですよね!

↑AXIA PS-IIS46 (HIGH)
AXIAは長らく斉藤由貴がCMに出てたんで
NECの人は、AXIA派が多いのかな?
印象的なので、このTVCMも見たら思い出しました。
当時はパソコン用のカセットテープも売ってましたが
こんな音楽用でもOKでしたよね。
結局20代までカセットテープ使って音楽聞いてました。
今じゃ考えられないけど、良い思い出ですね...
---------------------------------------------------------------
話しが大きくそれてしまいました...(汗)
それではキャラを作りますね。

名前を決めて、30ポイントをLIFEとSTRとMAGICに割り振ります。
準備が出来たら、例の生テープに保存(データ音を録音)します。
キャラデータの保存は5秒で終わります(笑)
データ量少ないですもんね。
で、あらためてゲームスタートを選択します。

先ほど作ったキャラを生カセットから再度読込します。
カセット版なんで、ここは面倒ですが致し方なし...
読込も瞬時に終わります。
(読込前に、さっき保存したテープの巻き戻しを忘れずに...)
そして、あらためて本編の入っているテープ1を読込します。
(なのでテープ0はキャラ作り用ですね)
で、かなり長い本編の読込時間を待ちます。
この間にトイレ行ったり... ワクワクしながら待ちます。
そして、ひたすら待ちます(笑)

やっと起動!(^o^)/
読込終わって唐突にBGMが流れて始まります。
PSGのサウンドも最高い良いです。
前作のハイドライドから格段に進化してるところか
町の中からのスタートで、お店や寺院?のような物もあります。

とりあえず近くの人と話してみると
ここはレベルを上げてから入るところ(パワーアップする?)みたいです。
その他、戦闘とか流れは前作と同じスタンスですね。
と、ここで裏ワザ....(汗)
---------------------------------------------------------------
ハイドライド2の裏ワザ
なんとハイドライド2にはザナドゥのような
キャラ作成時の名前で最初のステータス割り振りのポイントが100になり
さらにお金が50000になってしまう名前ワザがあります!
ちょっと試しにやってみます。(また最初のキャラ作成からやり直し)
方法は簡単!
キャラ作成時に名前を「げーぴゅん+ふーたろう」にするだけ

わ! さっきは30だったのに100になってる!

STRを最大の50に割り振って、LIFEも30にしてみた...

これでスタートさせて、町のお店に行ってみると...
なんと50000円も持ってるじゃん!
いきなり大人買いスタート出来ちゃうじゃん... ^^;
---------------------------------------------------------------
と、まあチートスタートでやるかどうかは置いといて
前作のハイドライド1を解いたら、次はこれをやろうと思います!

お金を気にしない買い物って楽しいね!(汗)
↑結局こいつ、絶対チートスタートで始めるつもりだな...
よかったらクリックをお願いします。
元気がでます、笑


↑にほんブログ村ランキング ↑人気blogランキング
レトロゲームのランキングを見てみよう!
-----------------------------------
あなたもレトロゲームをやってみませんか?
当時の使ってた方はもちろん、これからレトロゲームやってみたい方
実機をレストアし、レトロゲームが安心してプレイ出来るようにして
ヤフオクに出品してます。
あやちのヤフオクストアページへ
現在、次の出品に向けてメンテナンスの作業中です!
ホワイトニング処理(外装を綺麗にする処理)や
内部の電源等OHしたり、いろいろ作業しております。
それらが終わったら出品します(^^) 11月中の完成が目標
-----------------------------------
余剰の新品フロッピーディスクをヤフオクに出品中!
あやちのヤフオクストアページへ
新品の3.5インチ2D/2DD、5インチ2D/2DDです。
貴重なこともあって、出すとすぐに落札されちゃうので
早いもの勝ちです。よかったらどうぞ。

保管はカメラ用の防湿庫で保管しています。
この時期、とても湿度が高いですからね...
保管が悪いと湿気でカビてしまいます。
-----------------------------------
あなたもレトロゲームやってみませんか?
綺麗にしたレトロPCやビンテージな物を、色々とヤフオクに出品してます!
入手困難な物や数が無い1点物が多いので、早いもの勝ちです(^^)
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/ayachi_h
出品の物等でご質問とかあれば、このブログのサイドにある
メールフォームか下記のフォームからご連絡出来るメールアドレスを添えて
お気軽にご連絡くださいませ(^^)
このブログのメールフォームへ
【レトロPCのメンテナンスや綺麗にしたい方】
合間でやるので多くは受付出来ませんが
このブログからもレトロPCのホワイトニング処理や修理等の
ご相談受け付けてます。お気軽にメールフォームから相談ください!
(一例:PC88等のレトロPCで、音が出ないとか、外観を綺麗にしたいとか)
※ホワイトニング処理とは樹脂部分の汚れではない黄ばみや変色を
化学変化やリサイクルショップの技術で元の色近くへもどす処理です。
その他、お手持ちのレトロPC本体にあるフロッピードライブの代わりに
SDカードからデータを読めるように改造等も受け付けております。
古いPCの不具合で一番多い、フロッピーのカビやドライブの故障とかの
心配が無くなり末永くお使いになれます。

本体や対応モニターが無い方も、余剰があればお譲り出来ますので
遠慮無くご相談くださいね!
【レトロPCや電子ゲーム機を処分したい方】
レトロPC(PC88/98やFM-7/77AV等)や電子ゲーム機を処分したい方も
状態を考慮して、リサイクルショップや買取店よりマージンが無い分
高く買います \(^o^)/ ご相談等、お気軽にメール下さいね。
(希望により関東なら取りにも伺えます:先日も千葉まで伺ってきました)
このブログのメールフォームへ
この記事へのコメント
トラックバック
URL :