番外編:念願の超貴重なレトロゲーム!エニックスのエルドラド伝奇(^^) 思い立って2年越しで叶いました!!
今回の記事は、ほんと個人的すぎるのですが、念願の!
1985年発売 エニックス エルドラド伝奇 をやっとの思いで
入手いたしました。探し続け、チャンスを待ちに待って
なんと、買い戻すぞ!って思ってから、まじで2年もかかりました。
探していると前々から公言してたので
自分が探していることを知っていた方もおられて
どこどこに今売っているとか情報まで頂いたこともありました。

え? あれ? って思いました?
2箱ありますよね。
なんと!なんと!
あまりに思い入れが強すぎて、PC8801用とFM-7用
2機種のエルドラド伝奇を入手してしまいました。
両方とも思い入れのあるカセットテープ版です(^^)
エニックス
エルドラド伝奇
発売日:1985年1月
対応機種:FM-7/PC88/その他
カセットテープ×2 4800円
5FD×2 7800円
オリジナル機種 FM-7
両方完品、PC8801用に限っては「幻のカセット版」ほぼ未使用品です。
先に幻のPC8801用を入手しましたが、当時やったFM-7用が欲しくて
探し続けて、この度、やっとFM-7のエルドラド伝奇も発見し揃いました。
入手困難な理由は、やはり当時から人気があるゲームなこともあって
コレクターの方も絶対手放さないんですよね...
滅多に入手チャンスが現れないし、稀に出てきても
おどろくプレミア価格だったりです...


両方完品なんて、ほんと素晴らしいですね...
感動しすぎて、写真バチバチ撮りまくったんですが
ブログが長くなるので外装はこの辺で...(汗)
とにかく、自分にはとんでもなく思い入れがあるゲームです。
参考記事
番外編:8bitレトロゲームランキング!マイ・ベスト5
↑これ以外にもエルドラド伝奇の記事を書いてますが
古い記事なのでリンクは無しです... 恥
では待望の実機で起動させてみますね。
と、その前に、あまりに貴重な物なので、カセットを複製して
そのバックアップの方で起動させます。テープの摩耗が怖いので...

カセットテープの複製は、ダブルカセットデッキを使えば複製が可能です。
このデッキ、すごく古いものでは無くて、2007年製です。
このデッキの製造元、TEAC社は凄いですね... 今でも新品も発売しています。

もちろん起動は思い入れのあるFM-7用のテープで行います(^^)
最初のロードをして、RUNさせると... こんな感じですね。
PC8801だと下記の感じです。

これはPC8801FHで行いました。
なんか悔しい、PC88の方が立派に見える...

FM-7に戻って、長い長いロード時間を待って無事起動!
これはタイトル画面ですね。
FM-7はPSG3重和音の素晴らしいタイトル曲が流れます。
(PC88はしょぼい単音の曲が流れます...)
リーン、リーン、と夜中に電話が鳴って、友人アキラからの電話の声は震えて
エルドラドがどうの、と訳の分からないことを言っている。
突然うわーと悲鳴で電話が切れてしまって、主人公(自分)は
アキラの家に急ぐのであった...

さっそく、友人のアキラの家に来ましたので
家に入ってアキラの部屋に行ってみます...
基本、行動はコマンド選択式で、横の表から行動を選んで
何を、と言うことで指定枠が出るので、それで画像を指定します。

例えば、この洋服入れ、前に血も垂れてて怪しいですよね。
中を見たいので、横の行動表から「アケル」を選択します。

すると、何をアケルのかと言うことで
あらためて指定枠が出ますので、洋服入れのあたりを選択します。

こんな感じですね。
すると、行動が可能なら...

こんな感じでアケルことが出来るわけです。
画面を選択する枠が出るとか、とても行動がしやすくて
当時、まだアドベンチャーゲームに慣れていなかった自分としては
幼いながらに素晴らしいな...って思ってました。
これも思い入れ強くハマった理由かもしれませんね。
初めて自分で買ったアドベンチャーは惑星メフィウスですが
それは言葉を自分で入力するコマンド入力式でしたし
つぎに買ったアドベンチャーもサラダの国のトマト姫だったので
これもコマンド入力式でした。

中を覗くと... ガ━━(;゚Д゚)━━ン!!
やっぱり友人のアキラが殺されてました...
手になんか持ってますね。

見ると、僕の作ったゲームのプログラムをエニックスに売って
アマゾンへ行く旅費を作れ、と書いてあります。
---------------------------------------------------------
このころの自分、初めてパソコン(マイコン)を買って
間もないころだったので、こういったゲーム自体、なんなんだ
アドベンチャーゲームって?!って衝撃だったんですよ。
だから、こんなストーリー性のあるアドベンチャーに超ハマって
この導入部分だけでも、ガッツリ気持ち掴まれちゃってます。
同時期のゲームと比べて別格にCGも良かったし
行動するたびに、あたかも自分が体験しているかのように思えました。
いい思い出ですね... そう思えたのも、このエルドラド伝奇だったから
だと思ってます。このころはお小遣い少ないので、この1本買うのにも
とても大変だったんですけど、よくぞ少ないお小遣いの中から
このエルドラド伝奇を選んで買ったな...って思いました。
幼いころの自分、えらい(^^) 買い戻しには苦労しましたが
ほんと入手できて良かった。自分の永久保存版の宝物です!
---------------------------------------------------------

くずかごの中を見るとカギがありました。
気付きました? これカギのギの濁点が括弧の外に付いちゃってますね。
当時の半角の濁点は、濁点だけでも1文字なので、こういったミスが
起こったんでしょうね(笑)このあたり軽くスルーして...
ん? このカギ、どこに使うんだろう...
たぶん... 机の引き出しのカギと予測

正解!、ピンポーンと言う音と共に
机の引き出しが開き、中からビデオテープが出てきました。

使って下さいと言わんばかりにビデオデッキがありますね。
使う → 持ち物 → ビデオテープ で
何処で使う → 指定枠でビデオデッキを選択
この動作で実際のパソコンの方のプログラムロードになり
続きは数分のロードを待つことに...
このエルドラド伝奇ってゲーム、先に進める正解を引き出すと
このようにプログラムロードが勝ってに始まるので
当時もプログラムのロードが再開すると、やったー正解だ!と
家中を駆けまわったのを思い出します。

カセットテープのプログラムロードも終わり
テレビ画面に友人のアキラが映しだされた。
要約すると、親友の自分への遺言のような物で
アマゾンの奥地に黄金の都、エルドラドがあって
どこだか分からないが、その黄金の一部を偶然手に入れたこと
その謎を解くのに妹のホシコが関係してるかもしれないこと
その黄金の一部を取り返そうと命を狙われていること
妹を安否を頼むことと、謎のカギはアマゾンにあるとのことだった。
ビデオテープを見終わると、画面が砂嵐になって終わったので止めたら
停電になってしまい自分の家に帰るしかなくなって帰るのですが...


アマゾンへ行く旅費を作るため、死んだ友人の作ったゲームを
エニックスに売って作るわけだが、実際のFM-7の操作をするようだ...
カプラーとか言ってるから、ネット接続するのかな?
と言っても、インターネットでは無くて、パソコン通信?(笑)
と、ところが... (泣)

アキラのプログラムをもってなければ
「FM-7」が動かない、いやいや持ってないよ。
ビデオ見終わったら、停電になって、そのまま自分の家に帰るしか
なかったからね...
持っていれば 「 Y 」 無ければ 「 N 」で END
一応ダメ元で「 Y 」を押したら、嘘つくな、持ってないじゃんと言われて
そこでゲームオーバー... とほほ((+_+))
ビデオテープを見終えると停電になって強制的に帰宅になってしまうので
そこに秘密があるのだが... 完全に忘れてました...
くそー、最初からか! そして、あのロード長いの待つのか...
そうきたかと、まんまと作者の思惑にハマって、くやしー
総じて、2年越しでしたが
FM-7用のカセットテープ版 エルドラド伝奇が入手でき
33年以上経った今でも、当時の感動そのままに
実機でプレイ出来るなんて...
あの頃の感覚が一気に戻ってきました(^^)
よかったらクリックをお願いします。
元気がでます、笑

↑にほんブログ村ランキング ↑人気blogランキング
レトロゲームのランキングを見てみよう!
今回、思惑にハマって悔しかったので おまけコーナー を設けました。
この記事の最後にあります...(ネタバレしてますので注意です)
-----------------------------------
念願の倉庫を借りました。
そんなこともあり、年末もあって、いろいろ整理しております。
大変珍しい PC8801MC用 のマニュアル一式と
システムディスクをヤフオクに出品しました。
あやちのヤフオクストアページへ
-----------------------------------
あなたもレトロゲームをやってみませんか?
当時の使ってた方はもちろん、これからレトロゲームやってみたい方
実機をレストアし、レトロゲームが安心してプレイ出来るようにして
ヤフオクに出品してます。
現在、次の出品に向けてレトロPCをメンテナンス作業中です!
ホワイトニング処理(外装を綺麗にする処理)や
内部や電源等OHしております!
年内には出品したいと奮闘中です。
-----------------------------------
余剰の新品フロッピーディスクをヤフオクに出品中!
あやちのヤフオクストアページへ
新品の3.5インチ2D/2DD、5インチ2D/2DDです。
貴重なこともあって、出すとすぐに落札されちゃうので
早いもの勝ちです。よかったらどうぞ。

保管はカメラ用の防湿庫で保管しています。
この時期、とても湿度が高いですからね...
保管が悪いと湿気でカビてしまいます。
-----------------------------------
あなたもレトロゲームやってみませんか?
綺麗にしたレトロPCやビンテージな物を、色々とヤフオクに出品してます!
入手困難な物や数が無い1点物が多いので、早いもの勝ちです(^^)
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/ayachi_h
出品の物等でご質問とかあれば、このブログのサイドにある
メールフォームか下記のフォームからご連絡出来るメールアドレスを添えて
お気軽にご連絡くださいませ(^^)
このブログのメールフォームへ
【レトロPCのメンテナンスや綺麗にしたい方】
合間でやるので多くは受付出来ませんが
このブログからもレトロPCのホワイトニング処理や修理等の
ご相談受け付けてます。お気軽にメールフォームから相談ください!
(一例:PC88等のレトロPCで、音が出ないとか、外観を綺麗にしたいとか)
※ホワイトニング処理とは樹脂部分の汚れではない黄ばみや変色を
化学変化やリサイクルショップの技術で元の色近くへもどす処理です。
その他、お手持ちのレトロPC本体にあるフロッピードライブの代わりに
SDカードからデータを読めるように改造等も受け付けております。
古いPCの不具合で一番多い、フロッピーのカビやドライブの故障とかの
心配が無くなり末永くお使いになれます。

本体や対応モニターが無い方も、余剰があればお譲り出来ますので
遠慮無くご相談くださいね!
【レトロPCや電子ゲーム機を処分したい方】
レトロPC(PC88/98やFM-7/77AV等)や電子ゲーム機を処分したい方も
状態を考慮して、リサイクルショップや買取店よりマージンが無い分
高く買います \(^o^)/ ご相談等、お気軽にメール下さいね。
(希望により関東なら取りにも伺えます)
このブログのメールフォームへ
----------------------------------------------------------------------
おまけコーナー\(^o^)/
ネタバレしてますので、未プレイの方は注意です。
少し前に再プレイしたはずなのに、まんまと忘れてて
作者の思惑にハマってゲームオーバー...
あまりに悔しくて、再チャレンジしました。
友人のプログラム探しです!
って、この時点で、どこにあるか思い出しました。
くそ、なぜあの時点で思い出さないの?って思いましたが...
あとの祭りですね(+_+)
ゲームプログラムがカセットテープなので
超長いロード再生(プログラム読み込み)を再度行って...
最初からプレイし直して...

クズ入れ → カギ → 机の引き出し → ビデオテープ →
ビデオデッキ → 再生 → ここまで来ました。
(途中バラバラのホシコの写真もクリア)
画面が砂嵐になり映像が終わりますが
そう、このビデオテープ、ここにプログラムの
データ音が入っているのです!!
当時、データの保存はカセットテープに
データを音で入れてました。
これはビデオテープにデータを音で入れてあったのです。
なにもせずに(ビデオを止めずに)待っていると...
あの聞き慣れたデータ音に変わり、ピンポン音が...

こうなるわけですね!
当時も、何度となくプログラムを探し続けて
ここまでたどり着いたと思います。(当時も自力)
再び友人のアキラが登場し、よくぞ見つけてくれた!と
激励してくれて、あとは画面の指示に従えとのこと。
そして例の停電になり、強制的に自宅へ...

今度はプログラムがあるので、実際のFM-7の操作と同じように
ベーシックで命令文を入力します。
(その前にコマンド入力でカセットをセットしておきます)
LOAD"GOLD"
RUN
ですね。(PC88では命令文が違います)
実はこのプログラムは、エニックスからの印税をもらう為の
プログラムのようで、実際のエニックスの電話番号を入力して
パスワードを入れて、振り込まれる、と言う仕組みになっている。
そのパスワードは... ホシコの写真の裏に書いてあった言葉ですね。

500万以上の印税を受け取り、いざエルドラドへ向かうのだ。

たぶんアフリカの奥地だと思うけど、小型飛行機をチャーターしました。

伝説の地、エルドラド... 飛行機からパラシュートで降り
果てしない冒険が始まります!
1985年発売 エニックス エルドラド伝奇 をやっとの思いで
入手いたしました。探し続け、チャンスを待ちに待って
なんと、買い戻すぞ!って思ってから、まじで2年もかかりました。
探していると前々から公言してたので
自分が探していることを知っていた方もおられて
どこどこに今売っているとか情報まで頂いたこともありました。

え? あれ? って思いました?
2箱ありますよね。
なんと!なんと!
あまりに思い入れが強すぎて、PC8801用とFM-7用
2機種のエルドラド伝奇を入手してしまいました。
両方とも思い入れのあるカセットテープ版です(^^)
エニックス
エルドラド伝奇
発売日:1985年1月
対応機種:FM-7/PC88/その他
カセットテープ×2 4800円
5FD×2 7800円
オリジナル機種 FM-7
両方完品、PC8801用に限っては「幻のカセット版」ほぼ未使用品です。
先に幻のPC8801用を入手しましたが、当時やったFM-7用が欲しくて
探し続けて、この度、やっとFM-7のエルドラド伝奇も発見し揃いました。
入手困難な理由は、やはり当時から人気があるゲームなこともあって
コレクターの方も絶対手放さないんですよね...
滅多に入手チャンスが現れないし、稀に出てきても
おどろくプレミア価格だったりです...



両方完品なんて、ほんと素晴らしいですね...
感動しすぎて、写真バチバチ撮りまくったんですが
ブログが長くなるので外装はこの辺で...(汗)
とにかく、自分にはとんでもなく思い入れがあるゲームです。
参考記事
番外編:8bitレトロゲームランキング!マイ・ベスト5
↑これ以外にもエルドラド伝奇の記事を書いてますが
古い記事なのでリンクは無しです... 恥
では待望の実機で起動させてみますね。
と、その前に、あまりに貴重な物なので、カセットを複製して
そのバックアップの方で起動させます。テープの摩耗が怖いので...

カセットテープの複製は、ダブルカセットデッキを使えば複製が可能です。
このデッキ、すごく古いものでは無くて、2007年製です。
このデッキの製造元、TEAC社は凄いですね... 今でも新品も発売しています。

もちろん起動は思い入れのあるFM-7用のテープで行います(^^)
最初のロードをして、RUNさせると... こんな感じですね。
PC8801だと下記の感じです。

これはPC8801FHで行いました。
なんか悔しい、PC88の方が立派に見える...

FM-7に戻って、長い長いロード時間を待って無事起動!
これはタイトル画面ですね。
FM-7はPSG3重和音の素晴らしいタイトル曲が流れます。
(PC88はしょぼい単音の曲が流れます...)
リーン、リーン、と夜中に電話が鳴って、友人アキラからの電話の声は震えて
エルドラドがどうの、と訳の分からないことを言っている。
突然うわーと悲鳴で電話が切れてしまって、主人公(自分)は
アキラの家に急ぐのであった...


さっそく、友人のアキラの家に来ましたので
家に入ってアキラの部屋に行ってみます...
基本、行動はコマンド選択式で、横の表から行動を選んで
何を、と言うことで指定枠が出るので、それで画像を指定します。

例えば、この洋服入れ、前に血も垂れてて怪しいですよね。
中を見たいので、横の行動表から「アケル」を選択します。

すると、何をアケルのかと言うことで
あらためて指定枠が出ますので、洋服入れのあたりを選択します。

こんな感じですね。
すると、行動が可能なら...

こんな感じでアケルことが出来るわけです。
画面を選択する枠が出るとか、とても行動がしやすくて
当時、まだアドベンチャーゲームに慣れていなかった自分としては
幼いながらに素晴らしいな...って思ってました。
これも思い入れ強くハマった理由かもしれませんね。
初めて自分で買ったアドベンチャーは惑星メフィウスですが
それは言葉を自分で入力するコマンド入力式でしたし
つぎに買ったアドベンチャーもサラダの国のトマト姫だったので
これもコマンド入力式でした。

中を覗くと... ガ━━(;゚Д゚)━━ン!!
やっぱり友人のアキラが殺されてました...
手になんか持ってますね。

見ると、僕の作ったゲームのプログラムをエニックスに売って
アマゾンへ行く旅費を作れ、と書いてあります。
---------------------------------------------------------
このころの自分、初めてパソコン(マイコン)を買って
間もないころだったので、こういったゲーム自体、なんなんだ
アドベンチャーゲームって?!って衝撃だったんですよ。
だから、こんなストーリー性のあるアドベンチャーに超ハマって
この導入部分だけでも、ガッツリ気持ち掴まれちゃってます。
同時期のゲームと比べて別格にCGも良かったし
行動するたびに、あたかも自分が体験しているかのように思えました。
いい思い出ですね... そう思えたのも、このエルドラド伝奇だったから
だと思ってます。このころはお小遣い少ないので、この1本買うのにも
とても大変だったんですけど、よくぞ少ないお小遣いの中から
このエルドラド伝奇を選んで買ったな...って思いました。
幼いころの自分、えらい(^^) 買い戻しには苦労しましたが
ほんと入手できて良かった。自分の永久保存版の宝物です!
---------------------------------------------------------

くずかごの中を見るとカギがありました。
気付きました? これカギのギの濁点が括弧の外に付いちゃってますね。
当時の半角の濁点は、濁点だけでも1文字なので、こういったミスが
起こったんでしょうね(笑)このあたり軽くスルーして...
ん? このカギ、どこに使うんだろう...
たぶん... 机の引き出しのカギと予測

正解!、ピンポーンと言う音と共に
机の引き出しが開き、中からビデオテープが出てきました。

使って下さいと言わんばかりにビデオデッキがありますね。
使う → 持ち物 → ビデオテープ で
何処で使う → 指定枠でビデオデッキを選択
この動作で実際のパソコンの方のプログラムロードになり
続きは数分のロードを待つことに...
このエルドラド伝奇ってゲーム、先に進める正解を引き出すと
このようにプログラムロードが勝ってに始まるので
当時もプログラムのロードが再開すると、やったー正解だ!と
家中を駆けまわったのを思い出します。

カセットテープのプログラムロードも終わり
テレビ画面に友人のアキラが映しだされた。
要約すると、親友の自分への遺言のような物で
アマゾンの奥地に黄金の都、エルドラドがあって
どこだか分からないが、その黄金の一部を偶然手に入れたこと
その謎を解くのに妹のホシコが関係してるかもしれないこと
その黄金の一部を取り返そうと命を狙われていること
妹を安否を頼むことと、謎のカギはアマゾンにあるとのことだった。
ビデオテープを見終わると、画面が砂嵐になって終わったので止めたら
停電になってしまい自分の家に帰るしかなくなって帰るのですが...


アマゾンへ行く旅費を作るため、死んだ友人の作ったゲームを
エニックスに売って作るわけだが、実際のFM-7の操作をするようだ...
カプラーとか言ってるから、ネット接続するのかな?
と言っても、インターネットでは無くて、パソコン通信?(笑)
と、ところが... (泣)

アキラのプログラムをもってなければ
「FM-7」が動かない、いやいや持ってないよ。
ビデオ見終わったら、停電になって、そのまま自分の家に帰るしか
なかったからね...
持っていれば 「 Y 」 無ければ 「 N 」で END
一応ダメ元で「 Y 」を押したら、嘘つくな、持ってないじゃんと言われて
そこでゲームオーバー... とほほ((+_+))
ビデオテープを見終えると停電になって強制的に帰宅になってしまうので
そこに秘密があるのだが... 完全に忘れてました...
くそー、最初からか! そして、あのロード長いの待つのか...
そうきたかと、まんまと作者の思惑にハマって、くやしー
総じて、2年越しでしたが
FM-7用のカセットテープ版 エルドラド伝奇が入手でき
33年以上経った今でも、当時の感動そのままに
実機でプレイ出来るなんて...
あの頃の感覚が一気に戻ってきました(^^)
よかったらクリックをお願いします。
元気がでます、笑


↑にほんブログ村ランキング ↑人気blogランキング
レトロゲームのランキングを見てみよう!
今回、思惑にハマって悔しかったので おまけコーナー を設けました。
この記事の最後にあります...(ネタバレしてますので注意です)
-----------------------------------
念願の倉庫を借りました。
そんなこともあり、年末もあって、いろいろ整理しております。
大変珍しい PC8801MC用 のマニュアル一式と
システムディスクをヤフオクに出品しました。
あやちのヤフオクストアページへ
-----------------------------------
あなたもレトロゲームをやってみませんか?
当時の使ってた方はもちろん、これからレトロゲームやってみたい方
実機をレストアし、レトロゲームが安心してプレイ出来るようにして
ヤフオクに出品してます。
現在、次の出品に向けてレトロPCをメンテナンス作業中です!
ホワイトニング処理(外装を綺麗にする処理)や
内部や電源等OHしております!
年内には出品したいと奮闘中です。
-----------------------------------
余剰の新品フロッピーディスクをヤフオクに出品中!
あやちのヤフオクストアページへ
新品の3.5インチ2D/2DD、5インチ2D/2DDです。
貴重なこともあって、出すとすぐに落札されちゃうので
早いもの勝ちです。よかったらどうぞ。

保管はカメラ用の防湿庫で保管しています。
この時期、とても湿度が高いですからね...
保管が悪いと湿気でカビてしまいます。
-----------------------------------
あなたもレトロゲームやってみませんか?
綺麗にしたレトロPCやビンテージな物を、色々とヤフオクに出品してます!
入手困難な物や数が無い1点物が多いので、早いもの勝ちです(^^)
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/ayachi_h
出品の物等でご質問とかあれば、このブログのサイドにある
メールフォームか下記のフォームからご連絡出来るメールアドレスを添えて
お気軽にご連絡くださいませ(^^)
このブログのメールフォームへ
【レトロPCのメンテナンスや綺麗にしたい方】
合間でやるので多くは受付出来ませんが
このブログからもレトロPCのホワイトニング処理や修理等の
ご相談受け付けてます。お気軽にメールフォームから相談ください!
(一例:PC88等のレトロPCで、音が出ないとか、外観を綺麗にしたいとか)
※ホワイトニング処理とは樹脂部分の汚れではない黄ばみや変色を
化学変化やリサイクルショップの技術で元の色近くへもどす処理です。
その他、お手持ちのレトロPC本体にあるフロッピードライブの代わりに
SDカードからデータを読めるように改造等も受け付けております。
古いPCの不具合で一番多い、フロッピーのカビやドライブの故障とかの
心配が無くなり末永くお使いになれます。

本体や対応モニターが無い方も、余剰があればお譲り出来ますので
遠慮無くご相談くださいね!
【レトロPCや電子ゲーム機を処分したい方】
レトロPC(PC88/98やFM-7/77AV等)や電子ゲーム機を処分したい方も
状態を考慮して、リサイクルショップや買取店よりマージンが無い分
高く買います \(^o^)/ ご相談等、お気軽にメール下さいね。
(希望により関東なら取りにも伺えます)
このブログのメールフォームへ
----------------------------------------------------------------------
おまけコーナー\(^o^)/
ネタバレしてますので、未プレイの方は注意です。
少し前に再プレイしたはずなのに、まんまと忘れてて
作者の思惑にハマってゲームオーバー...
あまりに悔しくて、再チャレンジしました。
友人のプログラム探しです!
って、この時点で、どこにあるか思い出しました。
くそ、なぜあの時点で思い出さないの?って思いましたが...
あとの祭りですね(+_+)
ゲームプログラムがカセットテープなので
超長いロード再生(プログラム読み込み)を再度行って...
最初からプレイし直して...

クズ入れ → カギ → 机の引き出し → ビデオテープ →
ビデオデッキ → 再生 → ここまで来ました。
(途中バラバラのホシコの写真もクリア)
画面が砂嵐になり映像が終わりますが
そう、このビデオテープ、ここにプログラムの
データ音が入っているのです!!
当時、データの保存はカセットテープに
データを音で入れてました。
これはビデオテープにデータを音で入れてあったのです。
なにもせずに(ビデオを止めずに)待っていると...
あの聞き慣れたデータ音に変わり、ピンポン音が...

こうなるわけですね!
当時も、何度となくプログラムを探し続けて
ここまでたどり着いたと思います。(当時も自力)
再び友人のアキラが登場し、よくぞ見つけてくれた!と
激励してくれて、あとは画面の指示に従えとのこと。
そして例の停電になり、強制的に自宅へ...

今度はプログラムがあるので、実際のFM-7の操作と同じように
ベーシックで命令文を入力します。
(その前にコマンド入力でカセットをセットしておきます)
LOAD"GOLD"
RUN
ですね。(PC88では命令文が違います)
実はこのプログラムは、エニックスからの印税をもらう為の
プログラムのようで、実際のエニックスの電話番号を入力して
パスワードを入れて、振り込まれる、と言う仕組みになっている。
そのパスワードは... ホシコの写真の裏に書いてあった言葉ですね。

500万以上の印税を受け取り、いざエルドラドへ向かうのだ。

たぶんアフリカの奥地だと思うけど、小型飛行機をチャーターしました。

伝説の地、エルドラド... 飛行機からパラシュートで降り
果てしない冒険が始まります!
この記事へのコメント
トラックバック
URL :