番外編:やっと入手!貴重なレトロゲーム エニックス ウイングマン!! 元はジャンプの漫画です(^^) アオイさん!! 指が6本ありませんか? 宇宙人だから?
今回の記事は、1985年にエニックスから発売されたレトロゲームで
当時、週間ジャンプにも連載されてて大人気だった漫画でもある
エニックス ウイングマン です。

そうそう、これこれ!
当時、ウイングマン大好きだったんで、少ないお小遣いを使って
このゲームを買ったのを思い出しますね... 1985年のことです。
大人になってまたやりたいなんて思わないから紛失しちゃってて...
なのでその時と同じFM-7のカセットテープ版をやっと入手しました。
エニックス
ウイングマン
発売日:1985年3月
対応機種:FM-7/PC88/その他
カセットテープ×2 4800円
5FD×2 5800円
オリジナル機種 PC8801
参考記事
第30回は原作が漫画のレトロアドベンチャーゲーム「ウィングマン」
この箱見ただけで、当時を思い出し、ワクワクしますね(^^)
買い戻そう!と思ってから1年以上かかりました...
なかなか完品のカセットテープ版がみつからなかったんですよ。

我慢できず、カセットのみでも入手する場合がありますが
今回は完品が見つかるまで我慢してました(^^)
おかげさまで幸運にも完品が見つかって、しかも相場より安価でした。
ラッキーな形でやっと入手出来たので嬉しさのあまり
モチベーションも上がってアニメをもう一度見てしまいました。

これ、前にも記事にしましたが
ウイングマンはアニメ化もされてるので
逆輸入盤のDVDセットも以前に購入しちゃってます...
フランスからの逆輸入版は安価なので絶対にお勧めです。
フランス語の吹替で聞くとフランス語の勉強にもなりますよ(笑)
どんだけウイングマン好きなんだよ...
---------------------------------------------------------
それでは実機で起動してみます!
と、その前に、恒例のバックアップを...

34年も前のとても古い物なので、テープの摩耗怖いですからね。
これで作ったバックアップのカセットテープで起動します。

最初のロードをすると、こんな画面になります。
2本組のカセットテープ版なので、各場面が入っているテープの
説明と、プログラムを読むとブザーが鳴る、と記載があります。
このブザー、本当怖くて、プログラム読み込み中、急に鳴ります(笑)
それが、カセットテープ版のゲームでよくある読み込みエラーで
鳴っているのと同じ感じで鳴るので、一瞬エラーなのか
正常に読み込んでるのか、超不安になります...

程なくして、メインプログラムが読み終わると
タイトル画面が表示されます。
このCG、当時としては、これだけで感動するくらい
かなり素晴らしい出来になってます。
このころのゲームって、線が直線的なのが多いですからね...
前に書いたウイングマンの記事でも触れていたんですが...
このCG、アオイさんの指、絶対6本あります((+_+))

問題の部分を大きくしてみました(笑)
ね? 6本ですよね?
アオイさんは宇宙人なので、指が6本あっても変では無いんですが
漫画では地球人と同じ5本だったと思います。
まあ、この辺はスルーして...
FM-7版はここでPSG音源のタイトル曲が流れます。
この次作ウイングマン2ではドラクエの「すぎやまこういち」先生が
初めてゲーム音楽を作曲したBGMが使用されるんですよね。
と、話しが横道にそれてしまいました ^^;
先に進めますと...

ストーリーを要約すると、アオイさんがドリムノートを無くしたので
ミクちゃんとアオイさんと一緒にドリムノートを探す、と言うことですね。
ここで場面のプログラムの読み込みが始まります。
例のブザーは、あいかわらず鳴ります...(汗)

無事に場面のプログラムも読み込み終わって
最初はキタクラ先生の教室の場面からスタート!
ここまでの読み込み時間、かなり長いです...(笑)
でも、ひらがな表示、読みやすいですね。
当時はカタカナのみの表示が多かったので素晴らしいです。
FM-7にはひらがなのフォントが搭載されて無いので
1文字1文字作ったんでしょうね...

基本、行動はコマンド入力式ですが
たとえば「ミル」入力すると「なにを?」ってなるので
言葉を入れるか、なにも入れないでリターンキー押すと
画面に指が出て、場所を指示する感じになります。

こんな感じですね。
この方式も画期的で、コマンド入力式としては
とてもプレイしやすいと思います。
この「ミル」コマンド、細かい部分まで答えてくれるので
かなり面白いです(^^)
この場面では、机の中にあるノートを取って
そのノートを開いてから見るのがポイントですね。
見ようとすると、ミクちゃんが、見るのよくないと思う...って
ミクお得意のコメントを言われますが、それじゃ進めないっつーの(笑)

アオイさんとミクちゃんと行動しているので
その掛け合いがファン心をくすぐります...
ノートを見ると、子犬がどーのって書かれてる。
犬好きと言えば桃子ちゃんだから、このノートは桃子ちゃんのだ。

屋上に移動したら、桃子ちゃん居ました。
やっぱりピンクのノート無くしたと言っています。
でも、これって、俺らが机の中から勝手に持って行ったから
無くなったんじゃないかな...(汗)なんて思いつつ返してあげます。
すると、代わりに「海の水」が入った小瓶をくれます。
桃子ちゃんって、そばかす顔だけど
控えめで良い子なんだよなぁ... わりと好きなキャラです。
こんな感じで色々な場所に行って、アイテムをゲットしたり
キャラの応対を楽しみつつ、最終的に条件を満たすと
裏庭に行けるようになるらしい...
とは言え、場所を移動するたびにプログラムロードになるので
各場面で取り忘れとか、話し忘れがあると、ロードが超面倒です。
これは、カセットテープ版なんで、致し方なしですね...
それも含めて良い思い出なのかな(^^)
それと今回、FM-7の実機で、カセットテープの読み込みが
無敵のサンヨー MR-11DRを使ってたんですが、カセットテープとの
相性があるみたいで、エラーで読めない時がありました...

↑サンヨー MR-11DR は FM-7 との相性は抜群のはずが...
致し方なく、2軍の予備 サンヨー MR-33DRでやったら
逆にこっちの方が安定して読み込みました。

↑サンヨー MR-33DR いつもは2軍なのに...
総じて、思い出にふけるならカセットテープ版
純粋にゲームを快適に楽しむならフロッピー版でってことですね...
よかったらクリックをお願いします。
元気がでます、笑

↑にほんブログ村ランキング ↑人気blogランキング
レトロゲームのランキングを見てみよう!
-----------------------------------
あなたもレトロゲームをやってみませんか?
当時の使ってた方はもちろん、これからレトロゲームやってみたい方
実機をレストアし、レトロゲームが安心してプレイ出来るようにして
ヤフオクに出品してます。
現在、メンテナンス等が完了して
PC88シリーズ最終機種、 PC8801MC を出品しました!
ホワイトニング処理(外装を綺麗にする処理)や内部や電源等OHして
SDカードからデータを読み書き可能にしてあります。
MC最大の特徴であるCDROMもギア交換して搭載しています。
2019年1月25日
おかげさまで、ご希望の方にお譲り致しました。
ありがとうございました。
-----------------------------------
余剰の新品フロッピーディスクをヤフオクに出品中!
あやちのヤフオクストアページへ
新品の3.5インチ2D/2DD、5インチ2D/2DDです。
貴重なこともあって、出すとすぐに落札されちゃうので
早いもの勝ちです。よかったらどうぞ。

保管はカメラ用の防湿庫で保管しています。
保管が悪いと新品でも湿気やカビでダメな物もあるので
気を使って保管しています。
-----------------------------------
あなたもレトロゲームやってみませんか?
綺麗にしたレトロPCやビンテージな物を、色々とヤフオクに出品してます!
入手困難な物や数が無い1点物が多いので、早いもの勝ちです(^^)
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/ayachi_h
出品の物等でご質問とかあれば、このブログのサイドにある
メールフォームか下記のフォームからご連絡出来るメールアドレスを添えて
お気軽にご連絡くださいませ(^^)
このブログのメールフォームへ
【レトロPCのメンテナンスや綺麗にしたい方】
合間でやるので多くは受付出来ませんが
このブログからもレトロPCのホワイトニング処理や修理等の
ご相談受け付けてます。お気軽にメールフォームから相談ください!
(一例:PC88等のレトロPCで、音が出ないとか、外観を綺麗にしたいとか)
※ホワイトニング処理とは樹脂部分の汚れではない黄ばみや変色を
化学変化やリサイクルショップの技術で元の色近くへもどす処理です。
その他、お手持ちのレトロPC本体にあるフロッピードライブの代わりに
SDカードからデータを読めるように改造等も受け付けております。
古いPCの不具合で一番多い、フロッピーのカビやドライブの故障とかの
心配が無くなり末永くお使いになれます。

本体や対応モニターが無い方も、余剰があればお譲り出来ますので
遠慮無くご相談くださいね!
【レトロPCや電子ゲーム機を処分したい方】
レトロPC(PC88/98やFM-7/77AV等)や電子ゲーム機を処分したい方も
状態を考慮して、リサイクルショップや買取店よりマージンが無い分
高く買います \(^o^)/ ご相談等、お気軽にメール下さいね。
(希望により関東なら取りにも伺えます)
このブログのメールフォームへ
当時、週間ジャンプにも連載されてて大人気だった漫画でもある
エニックス ウイングマン です。

そうそう、これこれ!
当時、ウイングマン大好きだったんで、少ないお小遣いを使って
このゲームを買ったのを思い出しますね... 1985年のことです。
大人になってまたやりたいなんて思わないから紛失しちゃってて...
なのでその時と同じFM-7のカセットテープ版をやっと入手しました。
エニックス
ウイングマン
発売日:1985年3月
対応機種:FM-7/PC88/その他
カセットテープ×2 4800円
5FD×2 5800円
オリジナル機種 PC8801
参考記事
第30回は原作が漫画のレトロアドベンチャーゲーム「ウィングマン」
この箱見ただけで、当時を思い出し、ワクワクしますね(^^)
買い戻そう!と思ってから1年以上かかりました...
なかなか完品のカセットテープ版がみつからなかったんですよ。

我慢できず、カセットのみでも入手する場合がありますが
今回は完品が見つかるまで我慢してました(^^)
おかげさまで幸運にも完品が見つかって、しかも相場より安価でした。
ラッキーな形でやっと入手出来たので嬉しさのあまり
モチベーションも上がってアニメをもう一度見てしまいました。

これ、前にも記事にしましたが
ウイングマンはアニメ化もされてるので
逆輸入盤のDVDセットも以前に購入しちゃってます...
フランスからの逆輸入版は安価なので絶対にお勧めです。
フランス語の吹替で聞くとフランス語の勉強にもなりますよ(笑)
どんだけウイングマン好きなんだよ...
---------------------------------------------------------
それでは実機で起動してみます!
と、その前に、恒例のバックアップを...

34年も前のとても古い物なので、テープの摩耗怖いですからね。
これで作ったバックアップのカセットテープで起動します。

最初のロードをすると、こんな画面になります。
2本組のカセットテープ版なので、各場面が入っているテープの
説明と、プログラムを読むとブザーが鳴る、と記載があります。
このブザー、本当怖くて、プログラム読み込み中、急に鳴ります(笑)
それが、カセットテープ版のゲームでよくある読み込みエラーで
鳴っているのと同じ感じで鳴るので、一瞬エラーなのか
正常に読み込んでるのか、超不安になります...

程なくして、メインプログラムが読み終わると
タイトル画面が表示されます。
このCG、当時としては、これだけで感動するくらい
かなり素晴らしい出来になってます。
このころのゲームって、線が直線的なのが多いですからね...
前に書いたウイングマンの記事でも触れていたんですが...
このCG、アオイさんの指、絶対6本あります((+_+))

問題の部分を大きくしてみました(笑)
ね? 6本ですよね?
アオイさんは宇宙人なので、指が6本あっても変では無いんですが
漫画では地球人と同じ5本だったと思います。
まあ、この辺はスルーして...
FM-7版はここでPSG音源のタイトル曲が流れます。
この次作ウイングマン2ではドラクエの「すぎやまこういち」先生が
初めてゲーム音楽を作曲したBGMが使用されるんですよね。
と、話しが横道にそれてしまいました ^^;
先に進めますと...

ストーリーを要約すると、アオイさんがドリムノートを無くしたので
ミクちゃんとアオイさんと一緒にドリムノートを探す、と言うことですね。
ここで場面のプログラムの読み込みが始まります。
例のブザーは、あいかわらず鳴ります...(汗)

無事に場面のプログラムも読み込み終わって
最初はキタクラ先生の教室の場面からスタート!
ここまでの読み込み時間、かなり長いです...(笑)
でも、ひらがな表示、読みやすいですね。
当時はカタカナのみの表示が多かったので素晴らしいです。
FM-7にはひらがなのフォントが搭載されて無いので
1文字1文字作ったんでしょうね...

基本、行動はコマンド入力式ですが
たとえば「ミル」入力すると「なにを?」ってなるので
言葉を入れるか、なにも入れないでリターンキー押すと
画面に指が出て、場所を指示する感じになります。

こんな感じですね。
この方式も画期的で、コマンド入力式としては
とてもプレイしやすいと思います。
この「ミル」コマンド、細かい部分まで答えてくれるので
かなり面白いです(^^)
この場面では、机の中にあるノートを取って
そのノートを開いてから見るのがポイントですね。
見ようとすると、ミクちゃんが、見るのよくないと思う...って
ミクお得意のコメントを言われますが、それじゃ進めないっつーの(笑)

アオイさんとミクちゃんと行動しているので
その掛け合いがファン心をくすぐります...
ノートを見ると、子犬がどーのって書かれてる。
犬好きと言えば桃子ちゃんだから、このノートは桃子ちゃんのだ。

屋上に移動したら、桃子ちゃん居ました。
やっぱりピンクのノート無くしたと言っています。
でも、これって、俺らが机の中から勝手に持って行ったから
無くなったんじゃないかな...(汗)なんて思いつつ返してあげます。
すると、代わりに「海の水」が入った小瓶をくれます。
桃子ちゃんって、そばかす顔だけど
控えめで良い子なんだよなぁ... わりと好きなキャラです。
こんな感じで色々な場所に行って、アイテムをゲットしたり
キャラの応対を楽しみつつ、最終的に条件を満たすと
裏庭に行けるようになるらしい...
とは言え、場所を移動するたびにプログラムロードになるので
各場面で取り忘れとか、話し忘れがあると、ロードが超面倒です。
これは、カセットテープ版なんで、致し方なしですね...
それも含めて良い思い出なのかな(^^)
それと今回、FM-7の実機で、カセットテープの読み込みが
無敵のサンヨー MR-11DRを使ってたんですが、カセットテープとの
相性があるみたいで、エラーで読めない時がありました...

↑サンヨー MR-11DR は FM-7 との相性は抜群のはずが...
致し方なく、2軍の予備 サンヨー MR-33DRでやったら
逆にこっちの方が安定して読み込みました。

↑サンヨー MR-33DR いつもは2軍なのに...
総じて、思い出にふけるならカセットテープ版
純粋にゲームを快適に楽しむならフロッピー版でってことですね...
よかったらクリックをお願いします。
元気がでます、笑


↑にほんブログ村ランキング ↑人気blogランキング
レトロゲームのランキングを見てみよう!
-----------------------------------
あなたもレトロゲームをやってみませんか?
当時の使ってた方はもちろん、これからレトロゲームやってみたい方
実機をレストアし、レトロゲームが安心してプレイ出来るようにして
ヤフオクに出品してます。
現在、メンテナンス等が完了して
PC88シリーズ最終機種、 PC8801MC を出品しました!
ホワイトニング処理(外装を綺麗にする処理)や内部や電源等OHして
SDカードからデータを読み書き可能にしてあります。
MC最大の特徴であるCDROMもギア交換して搭載しています。
2019年1月25日
おかげさまで、ご希望の方にお譲り致しました。
ありがとうございました。
-----------------------------------
余剰の新品フロッピーディスクをヤフオクに出品中!
あやちのヤフオクストアページへ
新品の3.5インチ2D/2DD、5インチ2D/2DDです。
貴重なこともあって、出すとすぐに落札されちゃうので
早いもの勝ちです。よかったらどうぞ。

保管はカメラ用の防湿庫で保管しています。
保管が悪いと新品でも湿気やカビでダメな物もあるので
気を使って保管しています。
-----------------------------------
あなたもレトロゲームやってみませんか?
綺麗にしたレトロPCやビンテージな物を、色々とヤフオクに出品してます!
入手困難な物や数が無い1点物が多いので、早いもの勝ちです(^^)
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/ayachi_h
出品の物等でご質問とかあれば、このブログのサイドにある
メールフォームか下記のフォームからご連絡出来るメールアドレスを添えて
お気軽にご連絡くださいませ(^^)
このブログのメールフォームへ
【レトロPCのメンテナンスや綺麗にしたい方】
合間でやるので多くは受付出来ませんが
このブログからもレトロPCのホワイトニング処理や修理等の
ご相談受け付けてます。お気軽にメールフォームから相談ください!
(一例:PC88等のレトロPCで、音が出ないとか、外観を綺麗にしたいとか)
※ホワイトニング処理とは樹脂部分の汚れではない黄ばみや変色を
化学変化やリサイクルショップの技術で元の色近くへもどす処理です。
その他、お手持ちのレトロPC本体にあるフロッピードライブの代わりに
SDカードからデータを読めるように改造等も受け付けております。
古いPCの不具合で一番多い、フロッピーのカビやドライブの故障とかの
心配が無くなり末永くお使いになれます。

本体や対応モニターが無い方も、余剰があればお譲り出来ますので
遠慮無くご相談くださいね!
【レトロPCや電子ゲーム機を処分したい方】
レトロPC(PC88/98やFM-7/77AV等)や電子ゲーム機を処分したい方も
状態を考慮して、リサイクルショップや買取店よりマージンが無い分
高く買います \(^o^)/ ご相談等、お気軽にメール下さいね。
(希望により関東なら取りにも伺えます)
このブログのメールフォームへ
この記事へのコメント
トラックバック
URL :