第103回はシステムサコムのPC88版「DOME」かなりムズかったが名作!実写ADVなのもGOOD!
今回の記事は、告知した通りの
システムサコムの名作アドベンチャー「DOME」です。

システムサコム
DOME
発売日:1988年1月
対応機種:PC88/その他
5FD×5 9800円
核戦争後の核の冬に備えた、「ザ・ドーム」を建設する費用を
寄付でまかなうため広告代理店の社員の立場でどのように
建設費用を調達し、実現に導くかというストーリー。
これ当時からやろうやろうって、結局やらずに来てしまいましたので
やっと30数年ごしにプレイ出来ました。
原作が夏樹静子の小説だし、ノベルゲームって言うから
実際にプレイするまでは、簡単な選択で読み進めれば適当な
エンディングになると思ってましたが...
いやいや、これはなかり難しい部類のアドベンチャーですね(笑)
今のノベル系アドベンチャーとは別物と言ってもいいかもです。

原作は夏樹静子の小説「ドーム 終末への序曲」です。
夏樹静子と言えばミステリー小説で有名ですね。
このゲームは小説版とは違い、広告代理店の社員の視点に
変えて作られています。

そして特徴的なのが、ほぼ実写が使われている点です。
実写好きなので、これも素晴らしいと思いました。
PC88なので8色表示しかないんですが(笑)
画面の構成は、人の会話の窓と、小説のように様子を説明する窓があります。
ノベルと言うのは、このあたりの読ませ方だから?って思いました。
各ウインドウ(窓)は当時のMacintoshのような開き方(閉じ方)をして
窓を自由に移動は出来ないものの、Macの様な感じがあります。

行動はコマンド選択式で、今のノベル系ゲームと違って
たまに出る3つくらいの選択から1つ選ぶだけでは無くて
かなり多岐にわたる行動を自分で自由に選んで行動する感じです。
これかなり難しいです。
広告代理店の社員になり、その行動によって
ドーム建設費の資金調達を寄付で調達出来るようにする
と言うところがポイントです。
その行動もかなり自由で、電話してアポ取って
目的の場所へ移動や外出して、話して、依頼したり情報を得る。
と、いった感じなので、もう普通のアドベンチャーですよね。

そして、このゲームの大事なところなんですが
どうやってドーム建設を上手く世間にアピールするか
と、言うところなので、人脈や人それぞれ何をしてる人かを
把握や情報収集していくのが重要になってきます。
なるほど、この人はこんな仕事をしているから
これをお願いしたら良いのか... みたいな感じですね。

で、電話してアポ取って会いに行く感じです。

序盤でもこれだけの人が居ます(笑)
情報得たりして、中盤以降はこの倍くらい増えます。
とにかくマスコミをどう使うか、把握や情報収集するかですね。
いろいろな人と話して、人の情報を引き出す感じです。
------------------------------
この先、ちょっとネタバレもしているので
これからプレイしたい方は飛ばして下さいね。
これ、単純にドーム型の核シェルターを作るって話しでは無いんですよ。
ドームは、たった1000人しか入れませんし。(笑)
そうでは無くて、核戦争後の劣悪な環境でも種の保存をして
絶滅を避けようって言うノアの方舟作りなんですね。
だから企業が儲けようって話しでは無く、人類の為に行う
とても真面目で偉大な大事業って話しなんです。
そのためドームの建設費は寄付で行うわけなんですけど...
さてさて、流れ的にはドームの建設費を寄付で募るため
世間にどうインパクトを与えて良いイメージで、と言うのが
観点になります。

何も情報も発信せず、謎のドーム型の帽子を有名人にかぶらせ
メディアに露出させて、なんだ?なんだ?と話題にさせて
話題が集まったところで、実はこれはドーム型のノアの方舟を
建設しようと寄付を募ってます。と世間にアピールする計画が発案されます。

めちゃ間抜けですよね(笑)この帽子。
確かにインパクトはある。
ヘンテコな帽子をかぶらせる人選をしたり
いろいろな人脈を使って上手く帽子の話題を広めますが...

重要なのは話題が集まるまで情報がリークしないようにすることと
憶測で悪いイメージが広まらないようにすることです。
この間、マスコミ対策をいろいろな人に頼みます。
順調に帽子の話題が集まり始めますが、なぜか情報が漏れて週刊誌に
詳細をすっぱ抜かれそうになります。
これでは帽子だけアピールして沈黙を守ってきた意味が無くなります。
それをどうやって握りつぶすか(記事が出ないようにするか)が
ポイントです。
これこそ情報収集と人脈が物を言います。
最初はその週刊誌のヤラセ記事を発見して
その線から脅して掲載をさせないようにしようとしますが
ここの編集長(滝沢)は本来正義感のある正統派だということが分かり
ドーム建設の意味を話せば分かってもらえる性格だと分かる。
これまた人脈をつかって、紹介してもらって、直で編集長(滝沢)と話し
意図を共感してもらって気持よく掲載を編集長みずから止めると
言ってもらえる... ココらへん山場ですね。めちゃ楽しいです。
3月6日の雑誌の発売までにここを解決しないとならないので
緊迫感もあります。3月5日ですよ、解決したの(笑)
このおかげで編集長(滝沢)との仲も良くなり好意的になりました。
ドームのアピールにも協力してくれます。

で、そのおかげもあって、情報は発表前には公開されずに
最良のタイミングと場所で世間に公開出来て、当初予定の金額よりも
多くの寄付を得られて成功するわけです。

主人公は広告代理店の社員なので、終始マスコミの情報収集と
人の情報収集を行って、依頼したり、把握したり、かなり面白いです。
テレビ系は最後ですね。序盤から中盤は新聞、雑誌です。

仲間の沢ちゃん(女性)から報告を受ける。
クリエーターなので変な帽子の発案者でもある。

感動です.... エンドロールは映画のよう...
思っていた簡単なノベルゲームでは無かったので
時間が掛かってしまいましたが、ストーリーや流れも面白くて
難しいですが名作だなぁ...と思いました。

PC-8801 SRソフトDOME ドーム
駿河屋さんでも入荷待ちですね... 残念。
入ったら即買ですね(^^)
それにしても32年も前のゲームとは思えない構想ですね。
DOMEとは...
よかったらクリックをお願いします。
元気がでます、笑

↑にほんブログ村ランキング ↑人気blogランキング
レトロゲームのランキングを見てみよう!
-----------------------------------
あなたもレトロゲームをやってみませんか?
当時の使ってた方はもちろん、これからレトロゲームやってみたい方
実機をレストアし、レトロゲームが安心してプレイ出来るようにして
ヤフオクに出品してます。
2020年1月6日
PC8801MA2のメンテナンス中です。
ホワイトニング処理(外装の黄ばみや変色を直す処理)や
内部の電源ボックス等OHしたり、いろいろ作業してます。
壊れやすいフロッピーに変わり
SDカードからデータを読めるようにもしますので
末永くレトロゲームをプレイ出来ます(^^)
完了しましたらまたブログでお知らせします。
その他、お手持ちのPC88等に
SDカードを読み書きするドライブ改造も承ってます。
お気軽にお問い合わせ下さいませ (^o^)/
11月と12月は2人の方から承りました。
このブログのメールフォームへ
-----------------------------------
余剰の新品フロッピーディスクをヤフオクに出品中!
あやちのヤフオクストアページへ
新品の3.5インチ2D/2DD、5インチ2D/2DDです。
貴重なこともあって、出すとすぐに落札されちゃうので
早いもの勝ちです。よかったらどうぞ。

保管はカメラ用の防湿庫で保管しています。
この時期、とても湿度が高いですからね...
保管が悪いと湿気でカビてしまいます。
-----------------------------------
あなたもレトロゲームやってみませんか?
綺麗にしたレトロPCやビンテージな物を、色々とヤフオクに出品してます!
入手困難な物や数が無い1点物が多いので、早いもの勝ちです(^^)
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/ayachi_h
出品の物等でご質問とかあれば、このブログのサイドにある
メールフォームか下記のフォームからご連絡出来るメールアドレスを添えて
お気軽にご連絡くださいませ(^^)
このブログのメールフォームへ
【レトロPCのメンテナンスや綺麗にしたい方】
合間でやるので多くは受付出来ませんが
このブログからもレトロPCのホワイトニング処理や修理等の
ご相談受け付けてます。お気軽にメールフォームから相談ください!
(一例:PC88等のレトロPCで、音が出ないとか、外観を綺麗にしたいとか)
※ホワイトニング処理とは樹脂部分の汚れではない黄ばみや変色を
化学変化やリサイクルショップの技術で元の色近くへもどす処理です。
その他、お手持ちのレトロPC本体にあるフロッピードライブの代わりに
SDカードからデータを読めるように改造等も受け付けております。
古いPCの不具合で一番多い、フロッピーのカビやドライブの故障とかの
心配が無くなり末永くお使いになれます。

本体や対応モニターが無い方も、余剰があればお譲り出来ますので
遠慮無くご相談くださいね!
【レトロPCや電子ゲーム機を処分したい方】
レトロPC(PC88/98やFM-7/77AV等その他レトロ機器全般)や
電子ゲーム機を処分したい方も状態を考慮して、リサイクルショップや
買取店よりマージンが無い分高く買います \(^o^)/
ご相談等、お気軽にメール下さいね。(希望により関東なら取りにも伺えます)
このブログのメールフォームへ
古いレトロPC雑誌も買い取ります!
システムサコムの名作アドベンチャー「DOME」です。

システムサコム
DOME
発売日:1988年1月
対応機種:PC88/その他
5FD×5 9800円
核戦争後の核の冬に備えた、「ザ・ドーム」を建設する費用を
寄付でまかなうため広告代理店の社員の立場でどのように
建設費用を調達し、実現に導くかというストーリー。
これ当時からやろうやろうって、結局やらずに来てしまいましたので
やっと30数年ごしにプレイ出来ました。
原作が夏樹静子の小説だし、ノベルゲームって言うから
実際にプレイするまでは、簡単な選択で読み進めれば適当な
エンディングになると思ってましたが...
いやいや、これはなかり難しい部類のアドベンチャーですね(笑)
今のノベル系アドベンチャーとは別物と言ってもいいかもです。

原作は夏樹静子の小説「ドーム 終末への序曲」です。
夏樹静子と言えばミステリー小説で有名ですね。
このゲームは小説版とは違い、広告代理店の社員の視点に
変えて作られています。

そして特徴的なのが、ほぼ実写が使われている点です。
実写好きなので、これも素晴らしいと思いました。
PC88なので8色表示しかないんですが(笑)
画面の構成は、人の会話の窓と、小説のように様子を説明する窓があります。
ノベルと言うのは、このあたりの読ませ方だから?って思いました。
各ウインドウ(窓)は当時のMacintoshのような開き方(閉じ方)をして
窓を自由に移動は出来ないものの、Macの様な感じがあります。

行動はコマンド選択式で、今のノベル系ゲームと違って
たまに出る3つくらいの選択から1つ選ぶだけでは無くて
かなり多岐にわたる行動を自分で自由に選んで行動する感じです。
これかなり難しいです。
広告代理店の社員になり、その行動によって
ドーム建設費の資金調達を寄付で調達出来るようにする
と言うところがポイントです。
その行動もかなり自由で、電話してアポ取って
目的の場所へ移動や外出して、話して、依頼したり情報を得る。
と、いった感じなので、もう普通のアドベンチャーですよね。

そして、このゲームの大事なところなんですが
どうやってドーム建設を上手く世間にアピールするか
と、言うところなので、人脈や人それぞれ何をしてる人かを
把握や情報収集していくのが重要になってきます。
なるほど、この人はこんな仕事をしているから
これをお願いしたら良いのか... みたいな感じですね。

で、電話してアポ取って会いに行く感じです。

序盤でもこれだけの人が居ます(笑)
情報得たりして、中盤以降はこの倍くらい増えます。
とにかくマスコミをどう使うか、把握や情報収集するかですね。
いろいろな人と話して、人の情報を引き出す感じです。
------------------------------
この先、ちょっとネタバレもしているので
これからプレイしたい方は飛ばして下さいね。
これ、単純にドーム型の核シェルターを作るって話しでは無いんですよ。
ドームは、たった1000人しか入れませんし。(笑)
そうでは無くて、核戦争後の劣悪な環境でも種の保存をして
絶滅を避けようって言うノアの方舟作りなんですね。
だから企業が儲けようって話しでは無く、人類の為に行う
とても真面目で偉大な大事業って話しなんです。
そのためドームの建設費は寄付で行うわけなんですけど...
さてさて、流れ的にはドームの建設費を寄付で募るため
世間にどうインパクトを与えて良いイメージで、と言うのが
観点になります。

何も情報も発信せず、謎のドーム型の帽子を有名人にかぶらせ
メディアに露出させて、なんだ?なんだ?と話題にさせて
話題が集まったところで、実はこれはドーム型のノアの方舟を
建設しようと寄付を募ってます。と世間にアピールする計画が発案されます。

めちゃ間抜けですよね(笑)この帽子。
確かにインパクトはある。
ヘンテコな帽子をかぶらせる人選をしたり
いろいろな人脈を使って上手く帽子の話題を広めますが...

重要なのは話題が集まるまで情報がリークしないようにすることと
憶測で悪いイメージが広まらないようにすることです。
この間、マスコミ対策をいろいろな人に頼みます。
順調に帽子の話題が集まり始めますが、なぜか情報が漏れて週刊誌に
詳細をすっぱ抜かれそうになります。
これでは帽子だけアピールして沈黙を守ってきた意味が無くなります。
それをどうやって握りつぶすか(記事が出ないようにするか)が
ポイントです。
これこそ情報収集と人脈が物を言います。
最初はその週刊誌のヤラセ記事を発見して
その線から脅して掲載をさせないようにしようとしますが
ここの編集長(滝沢)は本来正義感のある正統派だということが分かり
ドーム建設の意味を話せば分かってもらえる性格だと分かる。
これまた人脈をつかって、紹介してもらって、直で編集長(滝沢)と話し
意図を共感してもらって気持よく掲載を編集長みずから止めると
言ってもらえる... ココらへん山場ですね。めちゃ楽しいです。
3月6日の雑誌の発売までにここを解決しないとならないので
緊迫感もあります。3月5日ですよ、解決したの(笑)
このおかげで編集長(滝沢)との仲も良くなり好意的になりました。
ドームのアピールにも協力してくれます。

で、そのおかげもあって、情報は発表前には公開されずに
最良のタイミングと場所で世間に公開出来て、当初予定の金額よりも
多くの寄付を得られて成功するわけです。

主人公は広告代理店の社員なので、終始マスコミの情報収集と
人の情報収集を行って、依頼したり、把握したり、かなり面白いです。
テレビ系は最後ですね。序盤から中盤は新聞、雑誌です。

仲間の沢ちゃん(女性)から報告を受ける。
クリエーターなので変な帽子の発案者でもある。

感動です.... エンドロールは映画のよう...
思っていた簡単なノベルゲームでは無かったので
時間が掛かってしまいましたが、ストーリーや流れも面白くて
難しいですが名作だなぁ...と思いました。

PC-8801 SRソフトDOME ドーム
駿河屋さんでも入荷待ちですね... 残念。
入ったら即買ですね(^^)
それにしても32年も前のゲームとは思えない構想ですね。
DOMEとは...
よかったらクリックをお願いします。
元気がでます、笑


↑にほんブログ村ランキング ↑人気blogランキング
レトロゲームのランキングを見てみよう!
-----------------------------------
あなたもレトロゲームをやってみませんか?
当時の使ってた方はもちろん、これからレトロゲームやってみたい方
実機をレストアし、レトロゲームが安心してプレイ出来るようにして
ヤフオクに出品してます。
2020年1月6日
PC8801MA2のメンテナンス中です。
ホワイトニング処理(外装の黄ばみや変色を直す処理)や
内部の電源ボックス等OHしたり、いろいろ作業してます。
壊れやすいフロッピーに変わり
SDカードからデータを読めるようにもしますので
末永くレトロゲームをプレイ出来ます(^^)
完了しましたらまたブログでお知らせします。
その他、お手持ちのPC88等に
SDカードを読み書きするドライブ改造も承ってます。
お気軽にお問い合わせ下さいませ (^o^)/
11月と12月は2人の方から承りました。
このブログのメールフォームへ
-----------------------------------
余剰の新品フロッピーディスクをヤフオクに出品中!
あやちのヤフオクストアページへ
新品の3.5インチ2D/2DD、5インチ2D/2DDです。
貴重なこともあって、出すとすぐに落札されちゃうので
早いもの勝ちです。よかったらどうぞ。

保管はカメラ用の防湿庫で保管しています。
この時期、とても湿度が高いですからね...
保管が悪いと湿気でカビてしまいます。
-----------------------------------
あなたもレトロゲームやってみませんか?
綺麗にしたレトロPCやビンテージな物を、色々とヤフオクに出品してます!
入手困難な物や数が無い1点物が多いので、早いもの勝ちです(^^)
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/ayachi_h
出品の物等でご質問とかあれば、このブログのサイドにある
メールフォームか下記のフォームからご連絡出来るメールアドレスを添えて
お気軽にご連絡くださいませ(^^)
このブログのメールフォームへ
【レトロPCのメンテナンスや綺麗にしたい方】
合間でやるので多くは受付出来ませんが
このブログからもレトロPCのホワイトニング処理や修理等の
ご相談受け付けてます。お気軽にメールフォームから相談ください!
(一例:PC88等のレトロPCで、音が出ないとか、外観を綺麗にしたいとか)
※ホワイトニング処理とは樹脂部分の汚れではない黄ばみや変色を
化学変化やリサイクルショップの技術で元の色近くへもどす処理です。
その他、お手持ちのレトロPC本体にあるフロッピードライブの代わりに
SDカードからデータを読めるように改造等も受け付けております。
古いPCの不具合で一番多い、フロッピーのカビやドライブの故障とかの
心配が無くなり末永くお使いになれます。

本体や対応モニターが無い方も、余剰があればお譲り出来ますので
遠慮無くご相談くださいね!
【レトロPCや電子ゲーム機を処分したい方】
レトロPC(PC88/98やFM-7/77AV等その他レトロ機器全般)や
電子ゲーム機を処分したい方も状態を考慮して、リサイクルショップや
買取店よりマージンが無い分高く買います \(^o^)/
ご相談等、お気軽にメール下さいね。(希望により関東なら取りにも伺えます)
このブログのメールフォームへ
古いレトロPC雑誌も買い取ります!
この記事へのコメント
> さくさくさん
コメントありがとうございます!
このゲーム、かなり個性的なゲームです。
実写部分はこのころのゲームとしては写真に見える...
目を細めれば(笑)
攻略のポイントは人を把握することでしょうか...
この人は何の人、この人は何に強いとか。
登場人物が多すぎるので、ここが難解にしているところですね。
なので、かなり難易度の高い変わり種ADVゲームですね。
もっと容易に進められるようにしてくれても
良かったんですけどね...
非情なのはレトロゲームの宿命かな...泣
あやちだいち
コメントありがとうございます!
このゲーム、かなり個性的なゲームです。
実写部分はこのころのゲームとしては写真に見える...
目を細めれば(笑)
攻略のポイントは人を把握することでしょうか...
この人は何の人、この人は何に強いとか。
登場人物が多すぎるので、ここが難解にしているところですね。
なので、かなり難易度の高い変わり種ADVゲームですね。
もっと容易に進められるようにしてくれても
良かったんですけどね...
非情なのはレトロゲームの宿命かな...泣
あやちだいち
トラックバック
URL :
- さくさく - 2020年05月24日 21:57:27
しかし、通常のADVのように解法がよく分からない。
適当にやってもストーリーは進むのでバッドエンドになっても何が悪いのか分からなくって詰んじゃいました。