レトロゲームやりたい!:画面が映らなくなった?! MSXの修理の対応です
今回の記事は、ご依頼頂いた方に了解が得られたので
MSXの修理のお話しです。
ご依頼者にお話しをお聞きすると
ゲームをしていたら突然画面が映らなくなり
音も鳴らなくなったと言う...
うーん、これはヤバイですね...(汗)
さらに話しをお聞きしたら、当時入学の記念に買ってもらい
その時から大事に使っている思い出のある機体とのこと...
このパソコンがあったからゲームが好きになったと
思いをお聞きしました。これはなんとか直さねば!
替えが効かないので、この機体で末永く使いたいですもんね!
症状をお聞きして、修理部分を予測し
とりあえず送って頂いて拝見させていただきました。


機種:YAMAHA YIS-503II
症状:音と映像が出力されない。電源は入る。
遊んでいて、突然に消えてしまった...
ヤマハのMSXなので、FM音源がオプションで搭載可能だったり
なかなか素晴らしいMSXです。
外観も大事にされていたのが分かるほど綺麗でした。
カバーを外して内部を確認しました。
映像とサウンド出力基板がBOXになってるのを知っていたので
話を聞いて、このあたりがとても怪しいと予想していました。

映像とサウンド出力基板のBOXはこれですね。
その他、全てのコンデンサの数値を計って確認したところ...

電源ボックスのコンデンサがダメですね。
計測不能の物がありました。
おそらく、これでは電圧が不安定なはずなので
電源が入っても使用していると熱がかかり
電圧が不安定になり、音と映像が出力されない現象にも
関係があると思われます。
その他は特に問題点が見当たらないので
映像とサウンドに直接関係のある「映像とサウンド出力基板のBOX」と
「電源ボックス」のコンデンサの交換を行います。


交換完了です(^^)

電源ボックスの劣化しているコンデンサです。
負担がかかりやすいですからね...
その後、電圧を計って確認して問題無くなりました。
映像とサウンド出力基板も各通電を確認して問題ありません。

仮組みして起動してみました。
無事起動、画面の出力も問題ありません。
iPhoneで撮影したのでムラがあるように見えますが
目視では綺麗に映っています(^^)

ROMカセットもスロット1と2、両方で起動テスト。
テストで使ったのはCASIOの熱戦甲子園。

こちらも問題無くゲームが起動し、サウンドもバッチリ鳴っております。
このゲーム、野球ゲームですが守備で外野の足がめちゃ遅くて不利です。
またCPUが強くて、ホームランをバンバン打たれます(笑)

カセットテープゲームの起動も確認しました。
こちらも大丈夫ですね(^^)
2時間程度点けっぱなしにして、再度同じテストを行っても
問題無く起動を確認出来ました。

最後、電源コードが切れて銅線が見えてしまっていたのが
とても気になったので絶縁シリコンで埋めて応急処置をしました。

こんな感じです。

圧着で付く絶縁ゴムの樹脂で巻いて電源ケーブルを補強して完了。

YAMAHA YIS-503II カッコいいですね(^^)
これってMIDI音源も繋げられるようです。
素晴らしい...
思い出のある替えの効かない大事な機体なので
喜んでもらえて良かったです。
よかったらクリックをお願いします。
元気がでます、笑

↑にほんブログ村ランキング ↑人気blogランキング
レトロゲームのランキングを見てみよう!
-----------------------------------
2020年2月28日(金)
ヤマハのMIDI音源 名機 MU100をヤフオクに出品しました。
MacやWin、PC98で使えます。
PC98ではMIDI対応のゲームで素晴らしい音が鳴ります!
正直な話しRolandの音源より好きです(^^)
XG音源は最高!
その他、FM-7やMSX用に整備したデータレコーダーを出品しています。
AIWA DR-2 です。とてもFM-7やMSXと相性が良いです。
整備しましたので、うちにある多少難ありテープゲームも
難なくロード出来るようになってます。
整備してて思いますが、やっぱAIWAは良いですね。
構造やデジタル信号波形処理機能が素晴らしいです。
2020年3月4日(水)
おかげさまで、両方ともご希望の方にお譲り致しました。
ありがとうございました。
-----------------------------------
あなたもレトロゲームをやってみませんか?
当時使ってた方はもちろん、これからレトロゲームやってみたい方
実機をレストアし、レトロゲームが安心してプレイ出来るようにして
ヤフオクに出品してます。
2020年2月26日(水)
現在PC98DOのメンテナンス作業をしています。
ホワイトニング処理(外装の黄ばみや変色を直す処理)や
内部の電源ボックス等のオーバーホールしたり整備してます。
壊れやすいフロッピーに変わり
SDカードからデータを読めるようにもしてますので
末永くレトロゲームをプレイ出来ます(^^)
作業が完了したらヤフオクに出品予定です。
直接のご連絡、お問い合わせも歓迎しています。
その他、お手持ちのPC88等に
SDカードを読み書きするドライブ改造も承ってます。
お気軽にお問い合わせ下さいませ (^o^)/
1月と2月で2人の方から承りました。
このブログのメールフォームへ
-----------------------------------
余剰の新品フロッピーディスクをヤフオクに出品中!
あやちのヤフオクストアページへ
新品の3.5インチ2D/2DD、5インチ2D/2DDです。
貴重なこともあって、出すとすぐに落札されちゃうので
早いもの勝ちです。よかったらどうぞ。

保管はカメラ用の防湿庫で保管しています。
この時期、とても湿度が高いですからね...
保管が悪いと湿気でカビてしまいます。
-----------------------------------
あなたもレトロゲームやってみませんか?
綺麗にしたレトロPCやビンテージな物を、色々とヤフオクに出品してます!
入手困難な物や数が無い1点物が多いので、早いもの勝ちです(^^)
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/ayachi_h
出品の物等でご質問とかあれば、このブログのサイドにある
メールフォームか下記のフォームからご連絡出来るメールアドレスを添えて
お気軽にご連絡くださいませ(^^)
このブログのメールフォームへ
【レトロPCのメンテナンスや綺麗にしたい方】
合間でやるので多くは受付出来ませんが
このブログからもレトロPCのホワイトニング処理や修理等の
ご相談受け付けてます。お気軽にメールフォームから相談ください!
(一例:PC88等のレトロPCで、音が出ないとか、外観を綺麗にしたいとか)
※ホワイトニング処理とは樹脂部分の汚れではない黄ばみや変色を
化学変化やリサイクルショップの技術で元の色近くへもどす処理です。
その他、お手持ちのレトロPC本体にあるフロッピードライブの代わりに
SDカードからデータを読めるように改造等も受け付けております。
古いPCの不具合で一番多い、フロッピーのカビやドライブの故障とかの
心配が無くなり末永くお使いになれます。

本体や対応モニターが無い方も、余剰があればお譲り出来ますので
遠慮無くご相談くださいね!
【レトロPCや電子ゲーム機を処分したい方】
レトロPC(PC88/98やFM-7/77AV等その他レトロ機器全般)や
電子ゲーム機を処分したい方も状態を考慮して、リサイクルショップや
買取店よりマージンが無い分高く買います \(^o^)/
ご相談等、お気軽にメール下さいね。(希望により関東なら取りにも伺えます)
このブログのメールフォームへ
2020年1月は1人の方よりFM-7のカセットテープゲームの
お買い取りを致しました。
古いレトロPC雑誌も買い取ります!
MSXの修理のお話しです。
ご依頼者にお話しをお聞きすると
ゲームをしていたら突然画面が映らなくなり
音も鳴らなくなったと言う...
うーん、これはヤバイですね...(汗)
さらに話しをお聞きしたら、当時入学の記念に買ってもらい
その時から大事に使っている思い出のある機体とのこと...
このパソコンがあったからゲームが好きになったと
思いをお聞きしました。これはなんとか直さねば!
替えが効かないので、この機体で末永く使いたいですもんね!
症状をお聞きして、修理部分を予測し
とりあえず送って頂いて拝見させていただきました。


機種:YAMAHA YIS-503II
症状:音と映像が出力されない。電源は入る。
遊んでいて、突然に消えてしまった...
ヤマハのMSXなので、FM音源がオプションで搭載可能だったり
なかなか素晴らしいMSXです。
外観も大事にされていたのが分かるほど綺麗でした。
カバーを外して内部を確認しました。
映像とサウンド出力基板がBOXになってるのを知っていたので
話を聞いて、このあたりがとても怪しいと予想していました。

映像とサウンド出力基板のBOXはこれですね。
その他、全てのコンデンサの数値を計って確認したところ...

電源ボックスのコンデンサがダメですね。
計測不能の物がありました。
おそらく、これでは電圧が不安定なはずなので
電源が入っても使用していると熱がかかり
電圧が不安定になり、音と映像が出力されない現象にも
関係があると思われます。
その他は特に問題点が見当たらないので
映像とサウンドに直接関係のある「映像とサウンド出力基板のBOX」と
「電源ボックス」のコンデンサの交換を行います。


交換完了です(^^)

電源ボックスの劣化しているコンデンサです。
負担がかかりやすいですからね...
その後、電圧を計って確認して問題無くなりました。
映像とサウンド出力基板も各通電を確認して問題ありません。

仮組みして起動してみました。
無事起動、画面の出力も問題ありません。
iPhoneで撮影したのでムラがあるように見えますが
目視では綺麗に映っています(^^)

ROMカセットもスロット1と2、両方で起動テスト。
テストで使ったのはCASIOの熱戦甲子園。

こちらも問題無くゲームが起動し、サウンドもバッチリ鳴っております。
このゲーム、野球ゲームですが守備で外野の足がめちゃ遅くて不利です。
またCPUが強くて、ホームランをバンバン打たれます(笑)

カセットテープゲームの起動も確認しました。
こちらも大丈夫ですね(^^)
2時間程度点けっぱなしにして、再度同じテストを行っても
問題無く起動を確認出来ました。

最後、電源コードが切れて銅線が見えてしまっていたのが
とても気になったので絶縁シリコンで埋めて応急処置をしました。

こんな感じです。

圧着で付く絶縁ゴムの樹脂で巻いて電源ケーブルを補強して完了。

YAMAHA YIS-503II カッコいいですね(^^)
これってMIDI音源も繋げられるようです。
素晴らしい...
思い出のある替えの効かない大事な機体なので
喜んでもらえて良かったです。
よかったらクリックをお願いします。
元気がでます、笑


↑にほんブログ村ランキング ↑人気blogランキング
レトロゲームのランキングを見てみよう!
-----------------------------------
2020年2月28日(金)
ヤマハのMIDI音源 名機 MU100をヤフオクに出品しました。
MacやWin、PC98で使えます。
PC98ではMIDI対応のゲームで素晴らしい音が鳴ります!
正直な話しRolandの音源より好きです(^^)
XG音源は最高!
その他、FM-7やMSX用に整備したデータレコーダーを出品しています。
AIWA DR-2 です。とてもFM-7やMSXと相性が良いです。
整備しましたので、うちにある多少難ありテープゲームも
難なくロード出来るようになってます。
整備してて思いますが、やっぱAIWAは良いですね。
構造やデジタル信号波形処理機能が素晴らしいです。
2020年3月4日(水)
おかげさまで、両方ともご希望の方にお譲り致しました。
ありがとうございました。
-----------------------------------
あなたもレトロゲームをやってみませんか?
当時使ってた方はもちろん、これからレトロゲームやってみたい方
実機をレストアし、レトロゲームが安心してプレイ出来るようにして
ヤフオクに出品してます。
2020年2月26日(水)
現在PC98DOのメンテナンス作業をしています。
ホワイトニング処理(外装の黄ばみや変色を直す処理)や
内部の電源ボックス等のオーバーホールしたり整備してます。
壊れやすいフロッピーに変わり
SDカードからデータを読めるようにもしてますので
末永くレトロゲームをプレイ出来ます(^^)
作業が完了したらヤフオクに出品予定です。
直接のご連絡、お問い合わせも歓迎しています。
その他、お手持ちのPC88等に
SDカードを読み書きするドライブ改造も承ってます。
お気軽にお問い合わせ下さいませ (^o^)/
1月と2月で2人の方から承りました。
このブログのメールフォームへ
-----------------------------------
余剰の新品フロッピーディスクをヤフオクに出品中!
あやちのヤフオクストアページへ
新品の3.5インチ2D/2DD、5インチ2D/2DDです。
貴重なこともあって、出すとすぐに落札されちゃうので
早いもの勝ちです。よかったらどうぞ。

保管はカメラ用の防湿庫で保管しています。
この時期、とても湿度が高いですからね...
保管が悪いと湿気でカビてしまいます。
-----------------------------------
あなたもレトロゲームやってみませんか?
綺麗にしたレトロPCやビンテージな物を、色々とヤフオクに出品してます!
入手困難な物や数が無い1点物が多いので、早いもの勝ちです(^^)
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/ayachi_h
出品の物等でご質問とかあれば、このブログのサイドにある
メールフォームか下記のフォームからご連絡出来るメールアドレスを添えて
お気軽にご連絡くださいませ(^^)
このブログのメールフォームへ
【レトロPCのメンテナンスや綺麗にしたい方】
合間でやるので多くは受付出来ませんが
このブログからもレトロPCのホワイトニング処理や修理等の
ご相談受け付けてます。お気軽にメールフォームから相談ください!
(一例:PC88等のレトロPCで、音が出ないとか、外観を綺麗にしたいとか)
※ホワイトニング処理とは樹脂部分の汚れではない黄ばみや変色を
化学変化やリサイクルショップの技術で元の色近くへもどす処理です。
その他、お手持ちのレトロPC本体にあるフロッピードライブの代わりに
SDカードからデータを読めるように改造等も受け付けております。
古いPCの不具合で一番多い、フロッピーのカビやドライブの故障とかの
心配が無くなり末永くお使いになれます。

本体や対応モニターが無い方も、余剰があればお譲り出来ますので
遠慮無くご相談くださいね!
【レトロPCや電子ゲーム機を処分したい方】
レトロPC(PC88/98やFM-7/77AV等その他レトロ機器全般)や
電子ゲーム機を処分したい方も状態を考慮して、リサイクルショップや
買取店よりマージンが無い分高く買います \(^o^)/
ご相談等、お気軽にメール下さいね。(希望により関東なら取りにも伺えます)
このブログのメールフォームへ
2020年1月は1人の方よりFM-7のカセットテープゲームの
お買い取りを致しました。
古いレトロPC雑誌も買い取ります!
この記事へのコメント
> ケロよんパパ さん
コメントありがとうございます(^^)
その後も安定しているようで良かったです!
あの野球ゲーム、野手の足遅すぎですよね(笑)
あれじゃランニングホームラン連発されてしまいますよ。
あのあと、フルーツリサーチと言うROMゲームも入手しました。
なんか女の子?の思っているフルーツを当てるゲームです。
このゲーム、今回初めてしりましたが、なかなか面白いです。
なんかMSXのゲームにハマりそう(笑)
あやちだいち
コメントありがとうございます(^^)
その後も安定しているようで良かったです!
あの野球ゲーム、野手の足遅すぎですよね(笑)
あれじゃランニングホームラン連発されてしまいますよ。
あのあと、フルーツリサーチと言うROMゲームも入手しました。
なんか女の子?の思っているフルーツを当てるゲームです。
このゲーム、今回初めてしりましたが、なかなか面白いです。
なんかMSXのゲームにハマりそう(笑)
あやちだいち
ソフトのタイトル「熱血」ではなく「熱戦」でしたね。
間違って記憶していました。
CASIOのゲームは、なかなか味があっていいです。
「スキーコマンド」もおすすめです。
間違って記憶していました。
CASIOのゲームは、なかなか味があっていいです。
「スキーコマンド」もおすすめです。
> ケロよんパパ さん
あはは(笑)
自分は最初、熱闘だと思ってました。
結局、熱血でも熱闘でも無く、熱戦でした。
MSXのゲームは完全スルーしてきたのでどれも新鮮です。
お勧めもありがとうございます。
少しずつ集めて行こう... (^^)
あやちだいち
あはは(笑)
自分は最初、熱闘だと思ってました。
結局、熱血でも熱闘でも無く、熱戦でした。
MSXのゲームは完全スルーしてきたのでどれも新鮮です。
お勧めもありがとうございます。
少しずつ集めて行こう... (^^)
あやちだいち
トラックバック
URL :
修理ありがとうございました。 - ケロよんパパ - 2020年02月27日 20:49:08
その後も、快適に遊べています。
熱血甲子園ですが「外野手、もっと早く走れ〜」と、当時は違う意味で熱血しました。
YIS-503II 大切に使っていきます。