第16回はパソコン版「アイスクライマー」(ファミコン版も)
今回お話しするレトロゲームは任天堂のファミコン用アクションゲーム「アイスクライマー」(1985年)をハドソンがPC-8801に移植(1985年)したものです。
人気ゲームだったのでアーケード版(1985年)もあったそうですね。
エスキモーを操作して氷をハンマーで崩しながら山の頂上を目指すゲームです。
こちらはPC-8801版です。

88版もあったんですね~、知ってました?
でも点数・残機は横、キャラやブロックの配置等は同じようですが階数によっての色がすべて水色に統一されています。
またBGMもまあまあ聞ける...笑
こちらがファミコン版

さすがにアクションゲームはファミコンの方がいいですね。
当時弟とやりこんだのもファミコン版で、2プレイでスタートすると殺しあいが始まります...本来は協力プレイするのでしょうが。
PC-8801版もファミコン版も32面まで面セレクトができます。
と言ってもそこまではやりこんでません...殺し合いですから、笑
操作は88版もそんなに苦労はないと思います、移植度もまあ合格点です。


↑FC2と「にほんブログ村」のブログランキング参加しました。楽しんでもえたら各クリックしていただけますと順位が上がりますのでとても励みになります。
もとが超面白いアクションゲームなので、今やっても2プレイなんかは燃えますね...また当時の殺し合いがやりたい...
遊ぶならファミコン版、懐かしむなら88版ですね。
↓アンケート始めました...次の記事の参考にしたいと思います。
人気ゲームだったのでアーケード版(1985年)もあったそうですね。
エスキモーを操作して氷をハンマーで崩しながら山の頂上を目指すゲームです。
こちらはPC-8801版です。

88版もあったんですね~、知ってました?
でも点数・残機は横、キャラやブロックの配置等は同じようですが階数によっての色がすべて水色に統一されています。
またBGMもまあまあ聞ける...笑
こちらがファミコン版

さすがにアクションゲームはファミコンの方がいいですね。
当時弟とやりこんだのもファミコン版で、2プレイでスタートすると殺しあいが始まります...本来は協力プレイするのでしょうが。
PC-8801版もファミコン版も32面まで面セレクトができます。
と言ってもそこまではやりこんでません...殺し合いですから、笑
操作は88版もそんなに苦労はないと思います、移植度もまあ合格点です。


↑FC2と「にほんブログ村」のブログランキング参加しました。楽しんでもえたら各クリックしていただけますと順位が上がりますのでとても励みになります。
もとが超面白いアクションゲームなので、今やっても2プレイなんかは燃えますね...また当時の殺し合いがやりたい...
遊ぶならファミコン版、懐かしむなら88版ですね。
↓アンケート始めました...次の記事の参考にしたいと思います。
この記事へのコメント
トラックバック
URL :