レトロゲームやりたい!:古いCD-Rが読めなくなった... ショック!
本来ならお正月にやったゲームのレビューや感想の記事を
書くところなんですが、実はまだエンディングを迎えてません...
休み中に終わらなかったのが原因なんですが、その前に
近況と言うか、ショックなことがあったのでそれを記事にしますね。
ゲームの方(アドレナリンコネクション)は少しずつ進めています... ^^;
ショック!
古いMacを復活させたので
20年以上前に作ったCD-Rに入っているレトロゲームの
データを読もうとしたら全くCDを受付ない...
え?と思ってCD-Rを良く見たら
そもそもCD-Rの様子もオカシイ...

矢印のところ、わかるかな...
なんか線が入っちゃってます...

裏面も袋(ケース)の形でガッツリ色が変わってしまってます...
しかも表面のディスクのロゴ的な物も感光しちゃって
裏面から分かるくらいになってます。
これじゃあ読めないの当たり前か...
最後にこのCDを使ったのは10年くらい前だったかな。
その時は全く問題なく読めたんですけどね...

保管していた状況はこんな感じで袋タイプのケースに入れて
棚に重ねて置いてあり、このディスクが一番上にありました。
恐らく長年このままだったので表からの感光で
袋(ケース)の形で裏面までヤケてしまった...
と、言う訳ですね。
てか、このCDにしか目的のデータが入ってないので
もう復活は無理っぽい... 相当ショック受けています...
フロッピーやカセットテープより安全と思っていたCD-Rですが
全然そんなことは無い!と言う事例ですね。
メディアが1枚7800円以上...
当時、CD-Rはかなり早い段階で導入しました。
それでMac用の独自のCDマガジンを作って販売してたんです。
まだインターネットでは無くてパソコン通信の時代ですね。
月に1回の発行で読者は30人から50人くらいでした。^^;
しかし驚くかもですが
最初はCD-Rメディア1枚が7800円くらいから1万円しました。
10枚じゃないです、1枚です。(Sonyとか有名メーカーの物)
CD-Rが出た初期のころなんで仕方ないですね...
これじゃおいそれとは使えません...
それから段々と値は下がって行きましたが
それでも1枚で3800円とか... その後も安くても1枚1780円とか...
まだガンガンとは使えないですね...(笑)
その後、聞いたこともない怪しい海外メーカーのCD-Rが
売られ始めて10枚で3800円とか安いと2800円程度になりました。
安いのでそれに手を出したのも間違いかもしれないです。
でもやっとPC98やMacのデータやゲームなんかを
ガンガンに焼きまくって日常的に使えるようになりました。
ただし結果、これです...
やっぱりソニーや太陽誘電等の有名メーカーのCD-Rを使って
光が当たらないように箱に入れて保管しないとこうなります。
と言ういい事例ですね。
これフロッピーでもそうでしたよね。
当時メーカー品のフロッピーは高いので
ノーブランド(無メーカー)のフロッピーを良く使ってました。
PC88とかPC98のゲームをコピーするとき
レンタル屋で売っているノーブランド(無メーカー)の
フロッピーが大活躍で、10枚500円前後だったかな。
この時はまあ困ることは無かったですけどね。
きっと寿命はメーカー品より短いはず...
フロッピーの寿命も、超古いCD-Rの寿命も
もういつダメになってもおかしくない時代なので
データファイル化して、別メディアにいくつかに分けての保管が
必要なのかもしれませんね...
そなえよつねに...(byボーイスカウト)
よかったらクリックをお願いします。
元気がでます、笑

↑にほんブログ村ランキング ↑人気blogランキング
レトロゲームのランキングを見てみよう!
-----------------------------------
【レトロゲームやってみませんか?】
あなたも記事のようなレトロゲームをやってみませんか?
当時使ってた方はもちろん、これからレトロゲームやってみたい方
実機をレストアし、レトロゲームが安心してプレイ出来るようにして
ヤフオクに出品してます。
2021年1月19日(火)
やっと作業が完了しましたので
PC8801MA2をヤフオクに出品しました!
外観のホワイトニング処理や電源ボックスや基板等の
レストア作業も行ってますので末永くお使いになれます。

ホワイトニング処理は今までに100台以上行ってます。
独自の下処理と確かな技術で元の色に近づけています。
独自の下処理が無いと、まだらだったり、ロゴが半分消えてたり...
比べると一目瞭然です(^^)
その他、壊れやすいフロッピーに変わり
SDカードからデータを読めるようにもしてますので
末永くレトロゲームをプレイ出来ます(^^)

2021年1月24日(日)
おかげさまでご希望の方にお譲り致しました。
ありがとうございます。
その他、お手持ちのPC88やPC98等に
SDカードを読み書きするドライブ改造も承ってます。
これあると壊れやすいフロッピーに変わって
SDカードから市販ゲームが読み書き出来ます。
お気軽にお問い合わせ下さいませ (^o^)/
12月は1人の方から作業を承りました。
お問い合わせは:このブログのメールフォームへ
-----------------------------------
【その他のお知らせ】
・改装やレストアした PC8801MA2 を出品中です。
(2021年2月19日) ヤフオク出品ページ はこちら!
・FM77AV用のビデオデジタイズカードをヤフオクに出品中です。
(2021年2月19日) ヤフオク出品ページ はこちら!
あやちの ヤフオク ストアページ は:こちら!
↑他にも希少なものを出品してます(^^)
出品の物等でご質問とかあれば、このブログのサイドにある
メールフォームか下記のフォームからご連絡出来るメールアドレスを添えて
お気軽にご連絡くださいませ(^^)
お問い合わせは:このブログのメールフォームへ
-----------------------------------
【レトロPCのメンテナンスや綺麗にしたい方】
合間でやるので多くは受付出来ませんが
このブログからもレトロPCのホワイトニング処理や修理等の
ご相談受け付けてます。お気軽にメールフォームから相談ください!
(一例:PC88等のレトロPCで、音が出ないとか、外観を綺麗にしたいとか)
※ホワイトニング処理とは樹脂部分の汚れではない黄ばみや変色を
化学変化とリサイクルショップの技術で元の色近くへもどす処理です。
ホワイトニング処理は今までに100台以上行ってます。
独自の下処理と確かな技術で元の色に近づけています。
独自の下処理が無いと、まだらだったり、ロゴが半分消えてたり...
比べると一目瞭然です(^^)
その他、お手持ちのレトロPC本体にあるフロッピードライブの代わりに
SDカードからデータを読めるように改造等も受け付けております。
古いPCの不具合で一番多い、フロッピーのカビやドライブの故障とかの
心配が無くなり末永くお使いになれます。

本体や対応モニターが無い方も、余剰があればお譲り出来ますので
遠慮無くご相談くださいね!
【レトロPCや電子ゲーム機を処分したい方】
レトロPC(PC88/98やFM-7/77AV等その他レトロ機器全般)や
電子ゲーム機を処分したい方も状態を考慮して、リサイクルショップや
買取店よりマージンが無い分高く買います \(^o^)/
ご相談等、お気軽にメール下さいね。(希望により関東なら取りにも伺えます)
お問い合わせは:このブログのメールフォームへ
古いレトロPC雑誌も買い取ります!
書くところなんですが、実はまだエンディングを迎えてません...
休み中に終わらなかったのが原因なんですが、その前に
近況と言うか、ショックなことがあったのでそれを記事にしますね。
ゲームの方(アドレナリンコネクション)は少しずつ進めています... ^^;
ショック!
古いMacを復活させたので
20年以上前に作ったCD-Rに入っているレトロゲームの
データを読もうとしたら全くCDを受付ない...
え?と思ってCD-Rを良く見たら
そもそもCD-Rの様子もオカシイ...

矢印のところ、わかるかな...
なんか線が入っちゃってます...

裏面も袋(ケース)の形でガッツリ色が変わってしまってます...
しかも表面のディスクのロゴ的な物も感光しちゃって
裏面から分かるくらいになってます。
これじゃあ読めないの当たり前か...
最後にこのCDを使ったのは10年くらい前だったかな。
その時は全く問題なく読めたんですけどね...

保管していた状況はこんな感じで袋タイプのケースに入れて
棚に重ねて置いてあり、このディスクが一番上にありました。
恐らく長年このままだったので表からの感光で
袋(ケース)の形で裏面までヤケてしまった...
と、言う訳ですね。
てか、このCDにしか目的のデータが入ってないので
もう復活は無理っぽい... 相当ショック受けています...
フロッピーやカセットテープより安全と思っていたCD-Rですが
全然そんなことは無い!と言う事例ですね。
メディアが1枚7800円以上...
当時、CD-Rはかなり早い段階で導入しました。
それでMac用の独自のCDマガジンを作って販売してたんです。
まだインターネットでは無くてパソコン通信の時代ですね。
月に1回の発行で読者は30人から50人くらいでした。^^;
しかし驚くかもですが
最初はCD-Rメディア1枚が7800円くらいから1万円しました。
10枚じゃないです、1枚です。(Sonyとか有名メーカーの物)
CD-Rが出た初期のころなんで仕方ないですね...
これじゃおいそれとは使えません...
それから段々と値は下がって行きましたが
それでも1枚で3800円とか... その後も安くても1枚1780円とか...
まだガンガンとは使えないですね...(笑)
その後、聞いたこともない怪しい海外メーカーのCD-Rが
売られ始めて10枚で3800円とか安いと2800円程度になりました。
安いのでそれに手を出したのも間違いかもしれないです。
でもやっとPC98やMacのデータやゲームなんかを
ガンガンに焼きまくって日常的に使えるようになりました。
ただし結果、これです...
やっぱりソニーや太陽誘電等の有名メーカーのCD-Rを使って
光が当たらないように箱に入れて保管しないとこうなります。
と言ういい事例ですね。
これフロッピーでもそうでしたよね。
当時メーカー品のフロッピーは高いので
ノーブランド(無メーカー)のフロッピーを良く使ってました。
PC88とかPC98のゲームをコピーするとき
レンタル屋で売っているノーブランド(無メーカー)の
フロッピーが大活躍で、10枚500円前後だったかな。
この時はまあ困ることは無かったですけどね。
きっと寿命はメーカー品より短いはず...
フロッピーの寿命も、超古いCD-Rの寿命も
もういつダメになってもおかしくない時代なので
データファイル化して、別メディアにいくつかに分けての保管が
必要なのかもしれませんね...
そなえよつねに...(byボーイスカウト)
よかったらクリックをお願いします。
元気がでます、笑


↑にほんブログ村ランキング ↑人気blogランキング
レトロゲームのランキングを見てみよう!
-----------------------------------
【レトロゲームやってみませんか?】
あなたも記事のようなレトロゲームをやってみませんか?
当時使ってた方はもちろん、これからレトロゲームやってみたい方
実機をレストアし、レトロゲームが安心してプレイ出来るようにして
ヤフオクに出品してます。
2021年1月19日(火)
やっと作業が完了しましたので
PC8801MA2をヤフオクに出品しました!
外観のホワイトニング処理や電源ボックスや基板等の
レストア作業も行ってますので末永くお使いになれます。

ホワイトニング処理は今までに100台以上行ってます。
独自の下処理と確かな技術で元の色に近づけています。
独自の下処理が無いと、まだらだったり、ロゴが半分消えてたり...
比べると一目瞭然です(^^)
その他、壊れやすいフロッピーに変わり
SDカードからデータを読めるようにもしてますので
末永くレトロゲームをプレイ出来ます(^^)

2021年1月24日(日)
おかげさまでご希望の方にお譲り致しました。
ありがとうございます。
その他、お手持ちのPC88やPC98等に
SDカードを読み書きするドライブ改造も承ってます。
これあると壊れやすいフロッピーに変わって
SDカードから市販ゲームが読み書き出来ます。
お気軽にお問い合わせ下さいませ (^o^)/
12月は1人の方から作業を承りました。
お問い合わせは:このブログのメールフォームへ
-----------------------------------
【その他のお知らせ】
・改装やレストアした PC8801MA2 を出品中です。
(2021年2月19日) ヤフオク出品ページ はこちら!
・FM77AV用のビデオデジタイズカードをヤフオクに出品中です。
(2021年2月19日) ヤフオク出品ページ はこちら!
あやちの ヤフオク ストアページ は:こちら!
↑他にも希少なものを出品してます(^^)
出品の物等でご質問とかあれば、このブログのサイドにある
メールフォームか下記のフォームからご連絡出来るメールアドレスを添えて
お気軽にご連絡くださいませ(^^)
お問い合わせは:このブログのメールフォームへ
-----------------------------------
【レトロPCのメンテナンスや綺麗にしたい方】
合間でやるので多くは受付出来ませんが
このブログからもレトロPCのホワイトニング処理や修理等の
ご相談受け付けてます。お気軽にメールフォームから相談ください!
(一例:PC88等のレトロPCで、音が出ないとか、外観を綺麗にしたいとか)
※ホワイトニング処理とは樹脂部分の汚れではない黄ばみや変色を
化学変化とリサイクルショップの技術で元の色近くへもどす処理です。
ホワイトニング処理は今までに100台以上行ってます。
独自の下処理と確かな技術で元の色に近づけています。
独自の下処理が無いと、まだらだったり、ロゴが半分消えてたり...
比べると一目瞭然です(^^)
その他、お手持ちのレトロPC本体にあるフロッピードライブの代わりに
SDカードからデータを読めるように改造等も受け付けております。
古いPCの不具合で一番多い、フロッピーのカビやドライブの故障とかの
心配が無くなり末永くお使いになれます。

本体や対応モニターが無い方も、余剰があればお譲り出来ますので
遠慮無くご相談くださいね!
【レトロPCや電子ゲーム機を処分したい方】
レトロPC(PC88/98やFM-7/77AV等その他レトロ機器全般)や
電子ゲーム機を処分したい方も状態を考慮して、リサイクルショップや
買取店よりマージンが無い分高く買います \(^o^)/
ご相談等、お気軽にメール下さいね。(希望により関東なら取りにも伺えます)
お問い合わせは:このブログのメールフォームへ
古いレトロPC雑誌も買い取ります!
この記事へのコメント
トラックバック
URL :