番外編:この梅雨になろうかと言う時期にレトロゲームを保管しているオート防湿庫が...
今回の記事は別の物を書こうと思ってたんですが
先週末に一大事があったので、そのことに変更して書こうと思います。
で、一体何があったのか...

実はですね...
今となっては30年以上前のフロッピーとかカセットテープは
とてもカビや劣化でダメになりやすい大変デリケートな物なので
カビ防止の為、普段はカメラ用のオート防湿庫にて
湿度を管理して大事に保管して、普段使いには現物ゲームは一切使いません。
これらはもう完全保存用です。
オート防湿庫は
100リッターサイズの物と80リッターサイズの物
計2台使っています。
そ、それが...

なんと、この梅雨のヤバイ時期になろうかと言うタイミングで
大きい100リッターサイズの防湿庫がみごとに壊れてしまって
外気の方がむしろ湿度が低いんじゃないかってくらいになってしまいました。
主に大きい100リッターの方にはフロッピーを保管しています...
カビは湿気が大好きなので、このままでは大変貴重で高価なレアゲームや
思い入れのあるレトロゲームがカビの餌食になってしまう!(+_+)
これは一大事だ!
全てを緊急退避!(@_@)
各フロッピーやレトロゲーム等を厚手のジッパーのあるビニール袋に入れて
高湿度庫に成り果てた棚から脱出させて、一旦退避!
壊れてない80リッターは満杯なので
致し方なくダンボール箱に入れて(大きいダンボール箱2つ分)
大作業になりました...(泣) 泣きながらやりました...
予兆はあったんですよ...
先々週くらいから、あれ?
セットしてる湿度にならないなあ?
100リッターの方の防湿庫は表示も設定もデジタル式で
防湿庫のデジタル表示では内部は25%ってなってるんです。
でも後付で買って付けている湿度計では(上段と下段で2個付けてます)
50%越えくらいだったんです。え?何この差は?
後付の湿度計を信じて50%じゃ高い、40%前後くらいにはしたいと思い
防湿庫の設定を最大下方湿度の25%にセットして様子をみていました。
で、先週大雨が降って
外気の湿度が60%か70%くらいになったので
問題の防湿庫内部は?って確認してみたら....
上段でも下段でも後付の湿度計では70%超えてる。
でも設定を見ると25%、デジタルの内部湿度表示も25%
こ、これはセンサー壊れてるのか、防湿庫の何かが絶対ダメだ!(@_@)
後付で湿度計付けてて大正解!
もし無かったら、デジタルの内部湿度表示が25%だから
それを信じてしまって気にしてませんでしたからね。

急いで緊急退避の大作業をして
代わりのオート防湿庫を中古でわりと安価でゲットしました。
東洋リビング製の100リッターの物です。
元のと同じサイズですし東洋リビングさんは乾燥剤方式なのが良い所。
自分は東洋リビングさんのを信頼しています。(今回壊れたけど...)
たまたまタイミング良く近場で直接引き取りもOKの方が居まして
本当に感謝しています。(^^) 翌日にはゲット出来ました。
庫内の湿度が下がるまで試運転させてから
全てのフロッピーとカセットテープを入れて
やっとこ胸を撫で下ろせた...と言う次第です。
レトロゲームの現物は大事にしてます!
本当、古いレトロゲームのフロッピーとかカセットテープゲームとか
大事に大事にしています。一番高価な物は数万した物も入ってますからね。
普段、現物は絶対使いません。保管用です(笑)
使うならイメージファイルかコピーした物だけ。
その他、フロッピーのブランクディスクも全て防湿庫保管です。
日本は多湿のカビ大国ですからね...(泣)
みなさまもお気をつけ下さい。(大げさでは無いです....)
よかったらクリックをお願いします。
元気がでます、笑

↑にほんブログ村ランキング ↑人気blogランキング
レトロゲームのランキングを見てみよう!
-----------------------------------
【レトロゲームやってみませんか?】
PC8801MA2をヤフオクに出品しました。
あなたも記事のようなレトロゲームをやってみませんか?
当時使ってた方はもちろん、これからレトロゲームやってみたい方
実機をレストアし、レトロゲームが安心してプレイ出来るようにして
ヤフオクに出品してます。
2021年5月22日(土)
やっと作業が完了しましたので
PC8801MA2をヤフオクに出品しました!
外観のホワイトニング処理や電源ボックスや基板等の
レストア作業も行ってますので末永くお使いになれます。

ホワイトニング処理は今までに100台以上行ってます。
独自の下処理と確かな技術で元の色に近づけています。
独自の下処理が無いと、まだらだったり、ロゴが半分消えてたり...
比べると一目瞭然です(^^)
-----------------
2021年5月29日(土)
おかげさまでご希望の方にお譲り致しました。
ありがとうございます。
-----------------
その他、壊れやすいフロッピーに変わり
SDカードからデータを読めるようにもしてますので
末永くレトロゲームをプレイ出来ます(^^)
その他、お手持ちのPC88やPC98等に
SDカードを読み書きするドライブ改造も承ってます。
これあると壊れやすいフロッピーに変わって
SDカードから市販ゲームが読み書き出来ます。
お気軽にお問い合わせ下さいませ (^o^)/
5月は2人の方から作業を承りました。
お問い合わせは:このブログのメールフォームへ
-----------------------------------
【その他のお知らせ】
・PC9821用の外付FD増設のCバスボードを出品してます。
(2021年6月20日) ヤフオク出品ページ はこちら!
↑PC9821シリーズは標準で備わってた外付FD増設ソケットが
オプションになってしまったのでFDのメディアコンバートやコピー
イメージから書き戻し等に外付FDを使いたい方には必須アイテムです。
あやちの ヤフオク ストアページ は:こちら!
↑他にも希少なものを出品してます(^^)
出品の物等でご質問とかあれば、このブログのサイドにある
メールフォームか下記のフォームからご連絡出来るメールアドレスを添えて
お気軽にご連絡くださいませ(^^)
お問い合わせは:このブログのメールフォームへ
-----------------------------------
【レトロPCのメンテナンスや綺麗にしたい方】
合間でやるので多くは受付出来ませんが
このブログからもレトロPCのホワイトニング処理や修理等の
ご相談受け付けてます。お気軽にメールフォームから相談ください!
(一例:PC88等のレトロPCで、音が出ないとか、外観を綺麗にしたいとか)
※ホワイトニング処理とは樹脂部分の汚れではない黄ばみや変色を
化学変化とリサイクルショップの技術で元の色近くへもどす処理です。
ホワイトニング処理は今までに100台以上行ってます。
独自の下処理と確かな技術で元の色に近づけています。
独自の下処理が無いと、まだらだったり、ロゴが半分消えてたり...
比べると一目瞭然です(^^)
その他、お手持ちのレトロPC本体にあるフロッピードライブの代わりに
SDカードからデータを読めるように改造等も受け付けております。
古いPCの不具合で一番多い、フロッピーのカビやドライブの故障とかの
心配が無くなり末永くお使いになれます。

本体や対応モニターが無い方も、余剰があればお譲り出来ますので
遠慮無くご相談くださいね!
【レトロPCや電子ゲーム機を処分したい方】
レトロPC(PC88/98やFM-7/77AV等その他レトロ機器全般)や
電子ゲーム機を処分したい方も状態を考慮して、リサイクルショップや
買取店よりマージンが無い分高く買います \(^o^)/
ご相談等、お気軽にメール下さいね。(希望により関東なら取りにも伺えます)
お問い合わせは:このブログのメールフォームへ
古いレトロPC雑誌も買い取ります!
先週末に一大事があったので、そのことに変更して書こうと思います。
で、一体何があったのか...

実はですね...
今となっては30年以上前のフロッピーとかカセットテープは
とてもカビや劣化でダメになりやすい大変デリケートな物なので
カビ防止の為、普段はカメラ用のオート防湿庫にて
湿度を管理して大事に保管して、普段使いには現物ゲームは一切使いません。
これらはもう完全保存用です。
オート防湿庫は
100リッターサイズの物と80リッターサイズの物
計2台使っています。
そ、それが...

なんと、この梅雨のヤバイ時期になろうかと言うタイミングで
大きい100リッターサイズの防湿庫がみごとに壊れてしまって
外気の方がむしろ湿度が低いんじゃないかってくらいになってしまいました。
主に大きい100リッターの方にはフロッピーを保管しています...
カビは湿気が大好きなので、このままでは大変貴重で高価なレアゲームや
思い入れのあるレトロゲームがカビの餌食になってしまう!(+_+)
これは一大事だ!
全てを緊急退避!(@_@)
各フロッピーやレトロゲーム等を厚手のジッパーのあるビニール袋に入れて
高湿度庫に成り果てた棚から脱出させて、一旦退避!
壊れてない80リッターは満杯なので
致し方なくダンボール箱に入れて(大きいダンボール箱2つ分)
大作業になりました...(泣) 泣きながらやりました...
予兆はあったんですよ...
先々週くらいから、あれ?
セットしてる湿度にならないなあ?
100リッターの方の防湿庫は表示も設定もデジタル式で
防湿庫のデジタル表示では内部は25%ってなってるんです。
でも後付で買って付けている湿度計では(上段と下段で2個付けてます)
50%越えくらいだったんです。え?何この差は?
後付の湿度計を信じて50%じゃ高い、40%前後くらいにはしたいと思い
防湿庫の設定を最大下方湿度の25%にセットして様子をみていました。
で、先週大雨が降って
外気の湿度が60%か70%くらいになったので
問題の防湿庫内部は?って確認してみたら....
上段でも下段でも後付の湿度計では70%超えてる。
でも設定を見ると25%、デジタルの内部湿度表示も25%
こ、これはセンサー壊れてるのか、防湿庫の何かが絶対ダメだ!(@_@)
後付で湿度計付けてて大正解!
もし無かったら、デジタルの内部湿度表示が25%だから
それを信じてしまって気にしてませんでしたからね。

急いで緊急退避の大作業をして
代わりのオート防湿庫を中古でわりと安価でゲットしました。
東洋リビング製の100リッターの物です。
元のと同じサイズですし東洋リビングさんは乾燥剤方式なのが良い所。
自分は東洋リビングさんのを信頼しています。(今回壊れたけど...)
たまたまタイミング良く近場で直接引き取りもOKの方が居まして
本当に感謝しています。(^^) 翌日にはゲット出来ました。
庫内の湿度が下がるまで試運転させてから
全てのフロッピーとカセットテープを入れて
やっとこ胸を撫で下ろせた...と言う次第です。
レトロゲームの現物は大事にしてます!
本当、古いレトロゲームのフロッピーとかカセットテープゲームとか
大事に大事にしています。一番高価な物は数万した物も入ってますからね。
普段、現物は絶対使いません。保管用です(笑)
使うならイメージファイルかコピーした物だけ。
その他、フロッピーのブランクディスクも全て防湿庫保管です。
日本は多湿のカビ大国ですからね...(泣)
みなさまもお気をつけ下さい。(大げさでは無いです....)
よかったらクリックをお願いします。
元気がでます、笑


↑にほんブログ村ランキング ↑人気blogランキング
レトロゲームのランキングを見てみよう!
-----------------------------------
【レトロゲームやってみませんか?】
PC8801MA2をヤフオクに出品しました。
あなたも記事のようなレトロゲームをやってみませんか?
当時使ってた方はもちろん、これからレトロゲームやってみたい方
実機をレストアし、レトロゲームが安心してプレイ出来るようにして
ヤフオクに出品してます。
2021年5月22日(土)
やっと作業が完了しましたので
PC8801MA2をヤフオクに出品しました!
外観のホワイトニング処理や電源ボックスや基板等の
レストア作業も行ってますので末永くお使いになれます。

ホワイトニング処理は今までに100台以上行ってます。
独自の下処理と確かな技術で元の色に近づけています。
独自の下処理が無いと、まだらだったり、ロゴが半分消えてたり...
比べると一目瞭然です(^^)
-----------------
2021年5月29日(土)
おかげさまでご希望の方にお譲り致しました。
ありがとうございます。
-----------------
その他、壊れやすいフロッピーに変わり
SDカードからデータを読めるようにもしてますので
末永くレトロゲームをプレイ出来ます(^^)
その他、お手持ちのPC88やPC98等に
SDカードを読み書きするドライブ改造も承ってます。
これあると壊れやすいフロッピーに変わって
SDカードから市販ゲームが読み書き出来ます。
お気軽にお問い合わせ下さいませ (^o^)/
5月は2人の方から作業を承りました。
お問い合わせは:このブログのメールフォームへ
-----------------------------------
【その他のお知らせ】
・PC9821用の外付FD増設のCバスボードを出品してます。
(2021年6月20日) ヤフオク出品ページ はこちら!
↑PC9821シリーズは標準で備わってた外付FD増設ソケットが
オプションになってしまったのでFDのメディアコンバートやコピー
イメージから書き戻し等に外付FDを使いたい方には必須アイテムです。
あやちの ヤフオク ストアページ は:こちら!
↑他にも希少なものを出品してます(^^)
出品の物等でご質問とかあれば、このブログのサイドにある
メールフォームか下記のフォームからご連絡出来るメールアドレスを添えて
お気軽にご連絡くださいませ(^^)
お問い合わせは:このブログのメールフォームへ
-----------------------------------
【レトロPCのメンテナンスや綺麗にしたい方】
合間でやるので多くは受付出来ませんが
このブログからもレトロPCのホワイトニング処理や修理等の
ご相談受け付けてます。お気軽にメールフォームから相談ください!
(一例:PC88等のレトロPCで、音が出ないとか、外観を綺麗にしたいとか)
※ホワイトニング処理とは樹脂部分の汚れではない黄ばみや変色を
化学変化とリサイクルショップの技術で元の色近くへもどす処理です。
ホワイトニング処理は今までに100台以上行ってます。
独自の下処理と確かな技術で元の色に近づけています。
独自の下処理が無いと、まだらだったり、ロゴが半分消えてたり...
比べると一目瞭然です(^^)
その他、お手持ちのレトロPC本体にあるフロッピードライブの代わりに
SDカードからデータを読めるように改造等も受け付けております。
古いPCの不具合で一番多い、フロッピーのカビやドライブの故障とかの
心配が無くなり末永くお使いになれます。

本体や対応モニターが無い方も、余剰があればお譲り出来ますので
遠慮無くご相談くださいね!
【レトロPCや電子ゲーム機を処分したい方】
レトロPC(PC88/98やFM-7/77AV等その他レトロ機器全般)や
電子ゲーム機を処分したい方も状態を考慮して、リサイクルショップや
買取店よりマージンが無い分高く買います \(^o^)/
ご相談等、お気軽にメール下さいね。(希望により関東なら取りにも伺えます)
お問い合わせは:このブログのメールフォームへ
古いレトロPC雑誌も買い取ります!
この記事へのコメント
> KING さん
いやいや本当に大変でした。
おかげさまで梅雨には間に合ったので
安心してフロッピーとテープの保管はオート防湿庫に
全ておまかせ出来ています。
市販ゲームの現物の箱は
カセットテープ物は箱からテープを出して防湿庫内の棚に
テープだけまとめて入れてます。
念のためテープ物の箱/説明書も同じ防湿庫に入れてます。
フロッピー物のゲームは箱からフロッピーを出して
フロッピーだけ防湿庫に入れてます。
箱はもう入らないので、これは厚手のビニール製の袋に入れて
大きなダンボール箱に入れて倉庫で保管しています。
本当はこれも防湿庫へ入れたいんですけどね...
もうスペースがありません...
KINGさんの保管方法は有効ですが
確かに使うときはお手軽に出せませんね^^;
> あと、1Fに置いてあるのですが
> 瀬戸内海に面しているので南海トラフで浸水とか怖い...
確かにこれも怖いですね...
うちは数年前に雨漏りして、その下にPC類があって
濡れて最悪でした...
こんなこともあるので、気が抜けないですね。
いやいや本当に大変でした。
おかげさまで梅雨には間に合ったので
安心してフロッピーとテープの保管はオート防湿庫に
全ておまかせ出来ています。
市販ゲームの現物の箱は
カセットテープ物は箱からテープを出して防湿庫内の棚に
テープだけまとめて入れてます。
念のためテープ物の箱/説明書も同じ防湿庫に入れてます。
フロッピー物のゲームは箱からフロッピーを出して
フロッピーだけ防湿庫に入れてます。
箱はもう入らないので、これは厚手のビニール製の袋に入れて
大きなダンボール箱に入れて倉庫で保管しています。
本当はこれも防湿庫へ入れたいんですけどね...
もうスペースがありません...
KINGさんの保管方法は有効ですが
確かに使うときはお手軽に出せませんね^^;
> あと、1Fに置いてあるのですが
> 瀬戸内海に面しているので南海トラフで浸水とか怖い...
確かにこれも怖いですね...
うちは数年前に雨漏りして、その下にPC類があって
濡れて最悪でした...
こんなこともあるので、気が抜けないですね。
トラックバック
URL :
- KING - 2021年06月16日 16:56:45
ゲームのFDは取り出して、そこに仕舞うんですか?
ゲームのパッケージがデカくてどうにも湿度管理できないんですよねー
私の場合、3gのシリカゲルとFDを袋に密閉して畳んでパッケージに入れ、
説明書用にさらに10gシリカゲルをパッケージ内に入れ、
パッケージごと袋入れ。です。
めっちゃ手間かかりますし、遊ぼうと思ったら大変です^^;
あと、1Fに置いてあるのですが
瀬戸内海に面しているので南海トラフで浸水とか怖い...