レトロゲームやりたい!:SHARP X1Cのテープ動かないよ... よし直してみます!

年始から、とても忙しくて「お知らせ記事」以外は
ブログの更新が出来ておりませんでした...
やっと少しキリがついたので更新させて頂きますね。

今回の記事は、SHARP X1Cの修理のご依頼を頂いたので
そのお話しを記事にしたいと思います。
ご一緒にデータレコーダー単体の整備も2台ご依頼頂きました。

-------------------------

この度、ブログの記事にすることを快く了承頂きました。
M様、ありがとうございます!

-------------------------

今までも幾度かX1の整備のご依頼を頂いてはおりましたが
あまりSHARPのX1は当時から触ってなかったんですよね...
富士通のFM-7派だったので(笑) X1はライバル!なんて思ってました。
これを機に自分用のも入手しようかな...なんて思ってます。

002

SHARP X1C(CZ-801C)
1983年10月発売 / 価格:119,800円


特徴は、なんといってもレコーダーが内蔵されていること。
モニター繋げば気軽にゲーム出来ちゃうすぐれものです。
X1の売りは専用のTVモニタと連携出来ちゃう点も素晴らしいですね。
当時、X1を使っている友人が居て、それを自慢されたのを思い出します。

そして、日本ファルコムのザナドゥなんですが
なぜかX1版から発売されて、FM-7版への移植は1番最後...
待たされている間に、X1の友人の勝ち誇った顔...
プレイしている横で見てるだけ、という異様な日々が
本当に悔しいのなんの...
X1に罪は無いですが嫌いになった大きな理由ですね(笑)

ザナドゥの発売がX1が最初だった理由は
開発がX1turboだったらしいですね(^^) なるほど...
X1はテープ版のザナドゥもありますもんね... 驚きです。

003

さて、今回ご依頼の内容としては...
特徴でもあるレコーダー部分で、早送りや巻き戻しは出来るが
何度も途中で止まってしまう... と言う内容でした。
テストすると確かに...

レコーダー部分のベルトやプーリーあたりが怪しいですね...
それではバラして点検してみますね。

004

このX1Cは、レコーダー内蔵なのでカバーを外すと
その部分が露わになります。ここだけ丸のまま外せるみたいです。
それだと整備はしやすいかも...

005

レコーダー部分を外して裏側を点検しました。
ここにモーターからの動きを伝えるプーリーやベルトがあります。

006 007


平ベルトの方で大プーリーに伝えて、その大プーリーから
黒ベルトで他の小プーリーに力を伝えていますね。
平ベルトは適切な遊び具合ですが、黒は少しゆるめですね...

お聞きしたら整備済みをご入手されたとのことで
ここのベルト交換も行われたご様子が伺えました。

008 009


んんん?それにしてはプーリーの溝に
やたらとゴムの溶けたような物が付いているぞ...
これでは引っかかってスムーズに回らないかもしれませんね。

010

バラして点検と清掃する許可を頂き進めていきました。

ゴムのカスのような汚れの原因...
分かりました...

011 012


これ、溶けて切れた前のゴムベルトのカスですね...
大プーリーの黒ベルト側の溝にはごっそり付いたままでした。
そして硬化してしまってる部分もあって新たな溝のようになってます。
部分的には厚くカチコチに固まってしまってるので取れるかな...
でも勝手に動きが止まってしまう原因はコレですね。

013 014


小プーリーの溝に付いてた溶けたゴムベルトのカスは
もともと柔らかい溶けたゴムがベルトに付いて移ったので
ここはパーツクリーナーですぐに綺麗になりました。

015 016


問題は大プーリーの方ですね...
かなり硬化した物が付着したままになってました。
溶かしながら出来るだけ取ったんですが...
取りきれず、溝とは違う新たな道を作ってしまってて...
無理に取ると地の方も傷付いてしまいそうです。

017

出来るだけ取りましたが、こんな感じで
道が出来てる部分が残ってますね...
うーん、回転中に引っかかる気がします。

018 019


仮組みして様子を見てみます。
元々使われてた黒のゴムベルトなんですが
元々は整備済の機体をご入手されてますし、交換したなら
新しいベルトのハズなので再使用してみます。
しかし、ちょっと大きい気がします... 遊びが大きすぎです。

で、再生したり巻き戻しや早送りして回して見ると...
あれれ... 早送りの軸が空回りして早送り出来ません...
やはり緩すぎですね。

おそらく今までは溶けたゴムが各プーリーの溝にあったので
ベタついてて空回りしなかったが、綺麗にしたので引っかからず
ベルトが大きめで緩いため空回りする感じですね...

020 021


それでは手持ちの少し小さいベルトに変更して
再度動かしてみます。

わわわ、今度は勝手に黒のゴムベルトが外れてしまいました。
おそらく、少し小さいベルトになり、溝にしっかりハマるのは良いが
例の大プーリーの硬化したゴムの残りが道になって外れてしまう感じです。

緩めだとその道に乗らないが空回りする...
困りました... とにかく外れない工夫が必要ですね。

022 023


名案が浮かびました!

大プーリーと小プーリーなんですが、各黒ベルトが通る溝の高さが
少しズレていることに気が付きました。要するに硬化したゴムの残りが
道になってしまい、少しキツ目なゴムベルトだとその道に乗って
さらに溝と溝のズレのせいで外れやすいと推測しました。

ならばワッシャーを入れて高さ調整します。
大プーリーの取り付け高さを調整して溝と溝のズレを無くそうと考えました。
良かった... 大プーリーを低くするのは困難ですが、高さを上げるなら行けます!

結果!

外れなくなりました\(^o^)/

ヘッドやローラー等をクリーニングして
実際のテープでロードのテストを行ってみます。

024

おお!行けますね。
少々読込時に重要なヘッド角度の設定(アジマス)が
甘かったので調整を行いましたが、それ以外は
再生、巻き戻し、早送り、停止、動いてます。

最初の症状の巻き戻しや早送りで勝手に止まる現象は
解消してますし派手に動かしてもベルトも外れません。

但し多少の後遺症は残る...

但し、ゴムベルトが外れないように大プーリーの取付の高さ調整と
黒ベルトを小さくキツ目に変更したので、ボタンによる早送りが
なぜか切り替わりずらいです... 早送り出来ない訳では無いんですが...
特に巻き戻しをした直後は、ほぼ早送りになりません。
一度、再生をさせたのち、停止させて、早送りするとOKです。
これはベルトと高さ調整の後遺症ですね...

025 026


手持ちのX1テープゲームも数本試しましたが
どれもスムーズに読込ました。3回くらいずつ試しました。
うん、良さそうですね。これで様子を見て頂こうと思います。

ついでに...

027

今回、X1の映像を液晶モニタに映すため
デジタルRGBをVGAに変換するケーブルをお借りしました。
配線図は別途見つけましたので自分用にも1本作りました。
現物もありますから、わりと時間かからずに出来ました。
RとGとBに150Ωの抵抗を咬ませればOKです。

それでは了解を得て
ご返送して様子を見ていただきました。

しかし、緊急事態が...

なんと、ご依頼者の元に届き、最初のテストで
テグザーを読ませたら勝手に早送りされ、停止ボタンでも止まらず
イジェクトで取り出して、それ以降、何も読まない...
と言う事態になりました(+_+) うーん、テグザー!鬼門です!

そもそもX1のテグザーなんですが、テープ版は正常のX1だと
一度、短いロードがあり、その後自動で巻き戻し
自動で停止後、自動で短い早送り、自動で停止後、ロード再開
と、言う変則な動きをするんです。

あああ、あの後遺症...

巻き戻しをした直後は早送りに切り替わらない
が、裏目に出ましたね... 他のゲームでは大丈夫でも
テグザーではロードの動きが変則なので対応出来てませんね...

その後、こちらで読めていたテープも読めないとの報告もあり
再入院をお願い致しました... うーん、申し訳ない...

029 028


こちらにご返送頂き、早速作動テストをしました。
巻き戻し、再生はOKです。早送りもOKなんですが
やはり巻き戻し直後だけ早送りが切り替わりづらいです。
ベルトと大プーリーの後遺症ですね...

今回はテグザーの現物もお借りしましたのでテストを行い
ロードはOKでしたが変則な動きに、手動で停止ボタンを押せば
自動でロードが再開されてゲーム起動までされました。
その他のゲームテープではロードOKでした。

031

今一度、大プーリーと黒ベルトの見直しを行いました。
分かりますかね... こんな感じで道が出来ちゃってるんですよ。
そして柔らかそうに見えますが、これ硬化してて全然取れません...

032 033


黒ベルトの大きさを変える為、大プーリーの高さ調整を
ワッシャー2枚にして再度行ったり... ベルトの長さを微妙に変えて
トライアンドエラーで何度も行いました。
これも大プーリーの溶けて硬化した跡のせいですね...
うーん大プーリー自体を交換したい... が、部品が無い...

034 035


で、何種もやった結果、やっと巻き戻し直後でも
早送りに切り替わる組み合わせを見つけて、ベルトも外れず
各ボタン操作、再生、巻き戻し、早送り、停止もOK、になりました。
トライアンドエラーで見つけたので時間はかかりました(^^)

そして、また落とされる...

各ゲームの読込もスムーズですし、これで完了かと思ったその時
なんの前触れもなく、急にどのテープも読まなくなりました。
え? ですよ...  あれれ、アジマス調整ミスったかな?と
再度、アジマス調整(ヘッド角度調整)を行って設定を最初から行い
程なくして全てのテープも読み、よし!今度こそ!と思うと...
またなんの前触れや予兆も無く、全てのテープが急に読まなくなります。

ロードエラーでは無くて、全く反応無しに急になるんです...
ちょっと考えられないんですけどね...
たった今、同じテープ読んでただろ!って感じです。

036 037


一度、アジマスを調整して全てのテープがスムーズに読んでも
何の前触れも無く急に読まなくなり、原因不明でとても不安定なんです。

致し方なく、他の原因を予測しました。
急に、と言う点から、ヘッドからの音声が振動で接触不良になるのかも...
と思い、ケーブル類の根本の部分や、それが集約する基板を点検しました。
すると写真の部分やそれ以外でも数カ所でハンダクラックや
予備群が見つかり熱等で膨張や収縮して接触不良になりますので
直接の原因でなくても、ここは直しておきました。

その後もアジマスを調整して、またスムーズに読むようになるんですが
急に全てのテープで全く読まなくなり、またアジマスかと思い調整
そんなこんなで丸1日、アジマスやって、ロード、アジマスやって、ロード
良くなったのかと思いきや、結局急に読まなくなる現象が起こり改善しません。
先ほどのハンダクラックはこの現象には関係無いようですね...

うーん、これは...

急に読まなくなるので、ヘッドのアジマス角度かと思って
それを集中してやってましたが、一向に変わらないので
これはもっと大きく見方を変えないと改善しないと思いました。

やっぱり、例の大プーリーと黒ベルトなのか?

ロード(読込)に関係無いと思って
レコーダー背面のプーリーやベルト側は最初の調整から
手を加えて無かったんですが、やはりここなのか?!と
再々度の見直しを行いました。

038 039


あまり繋がり無さそうなんで急に読まない現象が起こってからは
ここは見直して無かったんですが、あえて再々度の見直しを行いました。
点検も行い、がたつきの有無もチェック、気になる点は見当たりません。

ベルトが外れないように大プーリーの高さ調整をしてましたが
またのトライアンドエラーで、その調整をしてなくても
ベルト外れない、早送り切り替わる、ボタン操作でもOK
そんな組み合わせをついに見つけました! やったー!\(^o^)/

040 041


その後、アジマス調整をして
数種類の各テープがスムースに読むのを確認し
また同じことを繰り返して、安定性の確認しました。

おい!これは!

7、8種の各テープの読込を3周はしましたが
今までの急に読まなくなる現象は全く起こらなくなりました。
それまでは3、4種のロードくらいしか保たなかったですからね...

042 043


やっとカバー付けての作動確認をしてもOKと判断して
またロードテストを行いました。 うんうん、問題ありませんね...

044

そして、ラスボス...

鬼門のテグザーもロードOKです。
(自動早送りを手動で止める条件付きですが...)

002

X1Cの修理、これにて完了です!

結局、大プーリーがポイントでしたね...
↑でも急に読まない現象との繋がりは全く不明...

ご依頼のM様も大変喜んで頂き、こちらも嬉しいです。

よかったらクリックをお願いします。
元気がでます、笑

にほんブログ村 ゲームブログ レトロゲームへ        人気ブログランキングへ
↑にほんブログ村ランキング  ↑人気blogランキング
レトロゲームのランキングを見てみよう!

-----------------------------------

【レトロゲームやってみませんか?】

あなたも記事のようなレトロゲームをやってみませんか?
当時使ってた方はもちろん、これからレトロゲームやってみたい方
実機をレストアし、レトロゲームが安心してプレイ出来るようにして
ヤフオクに出品してます。

2022年3月1日(火)

整備したPC8801MA2をヤフオクへ出品しました!
外観のホワイトニング処理や電源ボックスや基板等の
整備作業を行ってますので末永くお使いになれます。

999
↑本体ロゴ部分

ホワイトニングに自信あり!
ホワイトニング処理は今までに100台以上行ってます。
独自の下処理と確かな技術で元の色に近づけています。
下処理が無いと、まだらだったり、ロゴが半分消えてたり...
比べると一目瞭然です(^^)

その他、壊れやすいフロッピーに変わり
SDカードからデータを読めるようにもしますので
末永くレトロゲームをプレイ出来ます(^^)

999

2022年3月6日(日)
おかげさまでご希望の方にお譲りいたしました。
ありがとうございました。

その他、お手持ちのPC88やPC98等に
SDカードを読み書きするドライブ改造も承ってます。
これあると壊れやすいフロッピーに変わって
SDカードから市販ゲームが読み書き出来ます。

お気軽にお問い合わせ下さいませ (^o^)/
1月は2人の方から作業を承りました。
お問い合わせだけでも大歓迎です。

お問い合わせは:このブログのメールフォームへ

-----------------------------------

【その他のお知らせ】

 あやちの ヤフオク ストアページ は:こちら!
 ↑他にも希少なものを出品してます(^^)

出品の物等でご質問とかあれば、このブログのサイドにある
メールフォームか下記のフォームからご連絡出来るメールアドレスを添えて
お気軽にご連絡くださいませ(^^)

お問い合わせは:このブログのメールフォームへ

-----------------------------------

【レトロPCのメンテナンスや綺麗にしたい方】

合間でやるので多くは受付出来ませんが
このブログからもレトロPCのホワイトニング処理や修理等の
ご相談受け付けてます。お気軽にメールフォームから相談ください!
(一例:PC88等のレトロPCで、音が出ないとか、外観を綺麗にしたいとか)
※ホワイトニング処理とは樹脂部分の汚れではない黄ばみや変色を
化学変化とリサイクルショップの技術で元の色近くへもどす処理です。

ホワイトニング処理は今までに100台以上行ってます。
独自の下処理と確かな技術で元の色に近づけています。
独自の下処理が無いと、まだらだったり、ロゴが半分消えてたり...
比べると一目瞭然です(^^)

その他、お手持ちのレトロPC本体にあるフロッピードライブの代わりに
SDカードからデータを読めるように改造等も受け付けております。
古いPCの不具合で一番多い、フロッピーのカビやドライブの故障とかの
心配が無くなり末永くお使いになれます。

006

本体や対応モニターが無い方も、余剰があればお譲り出来ますので
遠慮無くご相談くださいね!

【レトロPCや電子ゲーム機を処分したい方】

レトロPC(PC88/98やFM-7/77AV等その他レトロ機器全般)や
電子ゲーム機を処分したい方も状態を考慮して、リサイクルショップや
買取店よりマージンが無い分高く買います \(^o^)/
ご相談等、お気軽にメール下さいね。(希望により関東なら取りにも伺えます)

お問い合わせは:このブログのメールフォームへ

古いレトロPC雑誌も買い取ります!

この記事へのコメント

- invest - 2022年03月04日 15:30:54

もうこうなると職人技ですね。
テープはゴミがね、溜まりますよね、回転体みたいなとこに。

このX1Cは流石に1985年に私が友達の家で見た電磁レコーダ内蔵のX1F(いわゆる赤X1)よりも前のタイプで発売40年近く前じゃないですか、私は実物はみたことありません。

X1turbo3、Zを探してるんですが、すぐにヤフオクで売れちゃってるみたいで私が年寄りになるまでにもう一度稼働させたいな、ディスクはコピーも含め捨てるにも捨てきれてないし。

X1ってヤフオクでもないんですよ、最近は。だからたまに出品されるのを見ると懐かしくなります。こういった作業、できる限り続けて楽しませてください。

Re: タイトルなし - あやちだいち - 2022年03月04日 22:06:34

>invest さん

ご無沙汰してます!
コロナの状況はどうですか?
なかなか治まりませんが頑張りましょう!

そういえばX1と言うと invest さんでしたね(^^)

X1Fと言うと基本形のX1になったやつですね。
FDDも搭載されてるタイプもありますね。

先日、自分もX1Cs(CZ803C)を入手しました。
これもX1Fより前の物ですね^^;
X1CはPC88で言うと...
V1モードのみのPC8801mk2みたいな位置づけかな?
なんて思いました。

X1F以降がPC8801mkSR
X1turboがPC8801FH
X1turboZがPC8801MA

みたいな感じですかね...
あまり良くわかってません(汗)

> X1turbo3、Zを探してるんですが、すぐにヤフオクで
> 売れちゃってるみたいで私が年寄りになるまでに
> もう一度稼働させたいな、ディスクはコピーも含め
> 捨てるにも捨てきれてないし。

そうみたいですね...
もともとの玉数が少ないのかもしれません。

X1Csを使ってみて思ったのは
とてもレコーダーが高機能で、自動ロードや自動巻き戻し
自動早送りがあって驚きました。
そして、ロードスピードが早い... おそらくセーブされてる
ボー数が高いと思います。

テープ版のウイングマンで言うと
本来は長尺テープなんですが
X1版はFM-7版の半分くらいのテープ量しかありません。

なので今となっては、その高機能がゆえに
とてもナイーブになってしまって
ロードが困難だったりします:(;゙゚'ω゚'):
幸い自分のX1Csは整備でとても調子が良くなりました。

自分も追々X1turboくらいは趣味で欲しいかな...なんて思ってます。

- invest - 2022年03月05日 10:16:36

高速電磁なんとかでキーボードのコマンドで動くんですよ、ロードスピードおっしゃるとおりでしょうね。
確かmsxと違ってテープダビングもハードルが高かったような記憶があります。
88や富士通がFDメインになってた1985年ですらX1はテープとFD版を両方出してましたから。X1はハドソンのゲーム、マリオやゴルフのテープだけでなくテープザナドゥ、テープテグザーなど名作もFDが買えないX1ユーザーのために出てましたから、確か1986年のX1Gがテープ最終内蔵機だったかな。

- invest - 2022年03月05日 18:52:15

追加
>コロナの状況はどうですか?
おさまりませんねえ。自分も含めて周りにいないので実感がわかないというか、もっとも飲食とか人混みは極力避けてはいるんですが、PCRも未だに受けたことないし。

健康診断も久しぶりに受けて何もなかったうこと、本当に健康の有難さというか何事にも代えられないというのがコロナ中、感じられます。お互い同世代と思われるので長生きしてレトロパソコンゲーム伝道者として情報発信していきたいですね。

Re: タイトルなし - あやちだいち - 2022年03月05日 22:37:43

> invest さん

> 確かmsxと違ってテープダビングも
> ハードルが高かったような記憶があります。

MSXの倍速はテープの再生スピードをレコーダーの方で
単純に倍の速さにしているのでデータの録音されている
ボー自体は同じなんですよね。^^;

X1は録音されているボーが高いので
再生スピードは同じで読めるスピードが早い
と言うことですね。よりシビアになって、今となっては
テープの劣化もあって難儀する...と言う感じですね...

テープのザナドゥは驚きますもんね(笑)
試しにX1Cでテープのザナドゥを起動させたんですが
流石の高機能レコーダーのX1でも大変でした...

> お互い同世代と思われるので長生きして
> レトロパソコンゲーム伝道者として
> 情報発信していきたいですね。

そうですね... 健康第一ですね!
お互い検査だけはしっかり行って長生きしましょう!
\(^o^)/

- たっく! - 2022年03月18日 11:17:44

懐かしく拝読いたしました。

(以前も書いたかな?)私は初代 X1 マニアタイプを使っており、友達がこの X1c を持っていました。

電磁メカ制御のカセットは性能良くて、シーケンシャルなくせに早送り巻き戻しを自動でやるので他機種じゃディスク版のゲームもカセット版で出てましたね。
スピードは2700ボーでしたっけ?
パソコン通信のモデムが300の時代ですからね(笑)

10代の頃の機種の話を50代で読めるとは… ありがたい話です。
職人技なので技術の伝承もお願いします(笑)

Re: タイトルなし - あやちだいち - 2022年03月20日 20:33:55

>たっく!さん

コメントありがとうございます。

たっく!さんもX1ユーザーだったんですね。

仰るとおり、X1のレコーダーは他の8bitPCよりも
抜群に高性能なので、自動でテープの中のプログラムを
みつけてロードしたり、読込スピードも早いんですよね。

幸か不幸か、それが今となっては
とても作動がシビアになってしまい...
足を引っ張る事態に(泣)

MSXの場合は、倍速ロードが可能ですが
これはレコーダー側を等倍速で再生すれば
等倍でもロード出来ますので、もしもテープの状態が悪くて
倍速でエラーが出ても、レコーダーを等倍にして再生すれば
ロード出来る物も多いです。

X1ではそうも行かないんですよね...
それと相位を自分で変えてのロードも出来ない...
うーん、この機能は付けて欲しかったですね。

とは言え、正常に動いた場合は
とても素晴らしい能力を発揮しますので
ロードは早いし、ウイングマンのように
移動の度に、テープに入ってる該当の箇所を探す
なんてことは、お茶の子さいさいになります。

自分もX1Csを使ってるので
整備を続けて末永く使って行きたいと思います(^^)

お久しぶりです。 - しろ - 2022年03月28日 18:31:54

おおぉ、X1cじゃないですか! 欲しかったなあ。小6の時、友達が持ってて羨ましかった。
もはや当時の定価で良いからフルセット購入して、ゲームも50本くらい付けて、過去の自分に送ってあげたいですよ。
古い機械の修理は部品交換ができないから大変ですね、もはや職人芸です。
メカ的なものなら、3Dスキャナと3Dプリンタで気軽に交換部品作る時代もすぐそこかもしれないですね(もうできてたらすみません)。

Re: お久しぶりです。 - あやちだいち - 2022年03月29日 21:02:49

> しろ さん

ご無沙汰してます!^^;

X1、懐かしいですよね!
自分も小学生のとき、友人の1人がX1で
それを自慢されたのを思い出します。
X1でザナドゥしている横でゲームを見ているだけ
と言う悔しい思いをしました...

> 古い機械の修理は部品交換ができないから
> 大変ですね、もはや職人芸です。

実は、あのあと
こういった整備依頼も今後もあるかも...
と、言うことで、X1C用の大プーリーを入手しました。
状態は記事の物より良いので、同じようなことが
あっても、部品があるので交換できそうです。

> メカ的なものなら、3Dスキャナと3Dプリンタで
> 気軽に交換部品作る時代もすぐそこかもしれない
> ですね(もうできてたらすみません)。

そうですよね。
電子ゲーム機などの電池ボックスのカバーとかは
もう3Dプリンタで作った物がよく売られています。

まだ3Dプリンタ自体が高価なので
手軽になるのはもう少しかかりそうですが
やろうと思えばそうやって部品作っちゃう人も
もっと多くなりそうですね(^^)

そんな時代ももう来ているのかもですね。

前に、CDROMドライブのギアが割れて
もう部品が入手できないので、そのギアを作ろうと
プラスチック加工業者へ見積依頼したら
100個作っても20万か30万くらいでした...
1000個でも15万くらいだった気がします。
そして1000個も要らないし...(汗)
数個じゃ作ってくれないし現実的では無いですね...

- はうぜる - 2022年04月14日 14:44:32

X1はなじみが無くて手を出して無いですがPC-88、FM-77と持ってるので御三家を集めたい気持ちもありますね。
それと、メールの確認をお願いします(^^;

Re: タイトルなし - あやちだいち - 2022年04月14日 17:19:35

>はうぜるさん

コメントありがとうございます!

自分も当時はFM-7ユーザーでしたから
X1はライバルだ! とか思ってたので(笑)
なじみが無い機種なんですが、今となっては
それも関係ないですからね... X1勉強中です。

それと、メールの方は
頂いてから即日返信してあったんですが
届いてないでしょうか...

最近、同じくメール返信して
迷惑メール扱いされてたことが何回かありました。
プロバイダのぷららのメールを使っていますが
このぷららメールが不調な気がしてますので
先ほどプロバイダへ問い合わせを送っておきました。

メールの不着、とても困ります...

本日、返信メールの再送と
念のため別メールアドレスから返信しました。

ちゃんと届いているか
恐縮ですが情報宜しくお願い致します。

あやちだいち

トラックバック

URL :

プロフィール

あやちだいち

Author:あやちだいち
ようこそ!「シネレロブログ」へ
ここはレトロゲームの話題を中心に映画やグルメの話もあるブログです。


・初めて来た方へ

名前
PC88/PC98/FM-7/ファミコン等のレトロゲームを中心にいろいろ紹介をしています。プレイしてた方は懐かしんだり、知らなかった方はプレイする切っ掛けになればと思っています。あと裏技やOSXでのエミュレータの話題もしています。何でもいいのでコメント書いてくれると、嬉しくなっちゃいます!
まずはレトロゲーム「掲載タイトルリスト」からどうぞ!
・映画+海外ドラマ
映画は週に3~5本は観てます。所有してる映画のDVDは1000作品以上なんですが、現在リスト作成しながらまとめ中です。その中から、おすすめ映画なんかも紹介してます。

★当ブログはリンクフリーです。
相互リンク等について
アフィリエイトも若干募集してます。


☆参加ブログランキング☆
にほんブログ村 ゲームブログ レトロゲームへ 人気ブログランキングへ
↑ レトロゲームランキングを見てみよう!
(レトロゲームカテゴリ登録中)

シネレトからのお知らせ
☆勝手に音が鳴る方へ☆

ブラウザがWindowsのGoogle Chromeの方は記事に貼ってる音が勝手に鳴っていませんか?
OSXや他のは大丈夫なんですが...

少しずつ貼替えますのでしばらくお待ち下さい(汗)
過去の記事全部やるので時間がかかりそう...

☆祝90万アクセス☆

2023年に達成!
約1年ちょいで約10万増ですね
これも皆様のおかげです。
ありがとうございます!

☆ブログのお知らせ☆

不思議なこと専門のブログ
  「ミステリアスなおうち」

HOME
↑ここの姉妹ブログです!


◎その他最近の記事はこちら...

学校であった怖い話
番外編:挫折した8bitレトロゲーム達...パート3
番外編:月刊テープログイン
新竹取物語
マックでエミュレータ:OSXでDSエミュを動かしてみた...
仮想雀荘 マックポンII
Lemmings
キュービーパニック
番外編:8色しかないのに実写取り込みの8bitパソコンゲーム!
番外編:レトロゲーム風ADV
STEINS;GATE 変移空間のオクテット

ディスクステーション
魔界復活
↑怖い実体験も掲載!



にほんブログ村 ゲームブログ レトロゲームへ
↑変なバナー作ってみました...
緑のピロピロ押してね!(笑)
このブログのカテゴリ
シネレト特集記事
新企画:エンディングまでの道
レトロゲームをエンディングまで何回かに分けて細かく見せちゃおうという不定期連載企画でございます。早い話が攻略&プレイ日記ですね。(試験的に始めました...汗)

機動戦士ガンダムPART-2前編
こちらの記事」です。
機動戦士ガンダムPART-2後編
こちらの記事」です。

・ムー大陸の謎 FM-7
こちらの記事」です。

・殺しのドレス PC-8801
こちらの記事」です。
その1~7まで EDのBGMも有
感想コメくださいね!


このお助け本があれば... ここで紹介してるレトロゲームも楽しく攻略できる!(๑╹ڡ╹๑)

チャレンジ!!パソコンアドベンチャーゲーム&ロールプレイングゲーム―パソコンゲームの楽しさを伝える本 (SUPER soft BOOKS)


チャレンジ!!パソコンアドベンチャーゲーム&ロールプレイングゲーム―パソコンゲームの楽しさを伝える本 (4) (Super soft books)


↑中古でもプレミア価格!
それだけこの本はレトロゲーマーに重宝する攻略本なのだ(^^♪


レトロゲームやった思い出の機種投票ランキング!

1位(35.6%)
 ファミコンシリーズ!
2位(24.4%)
 PC-8801シリーズ!
3位(11.9%)
 FM-7/77シリーズ!

ファミコンとFM-7の票が増えましたね。
その他の票ってどんな機種なんだろう(笑)
初めて来た方には是非投票してください!
あと思い出話もお聞かせください。

思い出の機種の投票まだまだ募集してます!
こちらのリンク」から
最新結果と投票ができます。


ちなみに自分はと言うと...
こちらの記事」で語ってます。



ここなら記事に書いた
レトロゲームが探せるかも!

駿河屋レトロゲーム

四半世紀前の機種まで
取り扱いしてました。
シネレトの映画みようぜ!
★先週観た映画・ドラマ報告...

近日更新予定...


※10点満点で7点以上は良作でオススメ!
 1~3:観ない方が良い
 4~5:好みによる
 6:惜しいあと一歩で名作
 7~10:名作なので観た方がいい


★今週の超オススメ映画+海外ドラマ

近日更新予定...


◎稲川淳二のファンです◎

LIVEの臨場感味わって欲しい...

MYSTERY NIGHT TOUR 2010 稲川淳二の怪談ナイト ライブ盤 [DVD]


MYSTERY NIGHT TOUR 2004 稲川淳二の怪談ナイト ライブ盤 [DVD]


ここ最近、稲川淳二のLIVEに行けてないので、DVDで楽しんでます(^^)
ここの最新記事
最新コメント
RSSリンクの表示
最新トラックバック
このブログの携帯用QRコード
QR
検索フォーム

このブログ内を検索します。

メールフォーム
★当ブログはリンクフリーです。
★相互リンクも募集してますのでメールフォームかコメント欄よりお気軽にお声をおかけくださいませ。
相互リンク等について
アフィリエイトも若干募集してます。

★お問い合わせ等
メールフォームはこちら
アクセスカウンター
記事の更新について
更新は不定期に予定してます

2023/9/15 更新(-.-;)
(ここでは主に近況報告をしています)

最近、湿気感が凄くないですか?! 実際部屋の湿度計みると屋内なのに65%とか70%超える日もあってビックリします。そんなとき外はと言うと90%でした。ここは南国ですか?(笑)って感じです。これじゃ本当にフロッピーディスクとかカビ温床になりますよね。考えただけでも恐ろしい... 防湿庫様々ですね。とはいえ満杯になって空きスペースがほぼ無くなって困ってます...(汗)予備が幾つかある物は秘蔵品をヤフオクへ蔵出し出品しています(^^)よかったらどうぞ! あと、痛めていた手(右手の人差し指)ですが、夏くらいまで回復傾向だったのですが...秋に入ったからか朝起きたときに、また痛いことが増えて来ました... また病院に行くべきか悩み中...(泣)

※お知らせを更新しています!

お知らせはこちら!
TOPページはこちら!



このブログのリンクバナーを
一新しました。

☆このブログのバナー:200x40

HOME

相互リンク等についてはこちら
アフィリエイトも若干募集してます。



このブログのアクセス数が2023年に90万超えました。これもみなさまのおかげです。
本当にありがとうございます。



2023年9月15日(金)追記

ブログのメンテを進めています。
リンク直しやメニューの更新など... 少しづつ進めてます(^^)
少しメニューのリンク直しました。



重要なお知らせ!

今までメインに使っておりましたメールアドレス(エキサイトメール)が2018年9月18日を持って使えなくなりました。それに伴い、普段使っているメールアドレスを変更しました。メールにてご連絡していた方々には大変ご迷惑をお掛けしますが、登録アドレスの変更をお願いしています。

その他、ご連絡が行き届かない場合もございます。その場合は、このブログにあるメールフォームよりご連絡をお願い致します。

管理人:あやちだいち

メールフォームはこちら



次更新するまで過去の記事みてね

番外編:FM-7でカセットテープのゲーム実験?
番外編:3Dゴルフシュミレーション
第95回:LAW OF THE WEST
第2回:ミステリーハウス
 ↑ 書き直しました。
番外編:挫折した8bitレトロゲーム達...パート4
第94回:ウィングマン2
第93回:スターシンフォニー
FMユーザーなら月刊Oh!FM
PC-8801のエミュレータ「QUASI88」
 6年ぶりにバージョンアップ!
第92回:信長の野望 全国版
番外編:クロスメディアPRESS他
・メニューのリンク先変更
・ブログデザインの変更
第1回:8bitレトロゲーム名曲集 好きな曲は古くてもいい曲!
マックでエミュレータ:VMware FusionにWindows7&HDD増設
第91回:マスカレイド
第90回:ワールドゴルフ
第89回:キャノンボール2
番外編:第2回8bitレトロゲームランキング!
マイ・ベスト5

番外編:占いソフトのPyutagoras


更新無いときは過去の掲載記事をどうぞ!
掲載済のタイトルリスト
・第1~30回位までの記事はブログを始めたころの記事なので少し書き直す予定です。
◎過去の記事(ランダム表示)◎

記事一覧は下記リンクで見れます
掲載済のタイトルリスト

↓アイコンリンクでも見れます


◎他の記事は下記から見られます
掲載済のタイトルリスト


ここなら記事に書いた
レトロゲームが探せるかも!

駿河屋レトロゲーム

四半世紀前の機種まで
取り扱いしてました。
シネレトのおすすめ!
ただ今プレイ中のレトロゲーム!

PC-9801版:ブランディッシュVT
(ブランディッシュ4 眠れる神の塔)

ima01.gif

遺跡10あたりで休憩中(笑)
やっぱVTも面白いね(^ν^)
時間作って一気にやらねば...
今週末あたりやるぞ〜

ima02.gif

↓ Win版なら安価で売ってました



中古Win95-XPソフトブランディッシュ 4 眠れる神の塔 Ultra Series



☆オススメの記事☆
・OSX用:ゲームの資金とか
 増やしたりできちゃうソフト
こちらの記事」です。
・マックでエミュレータ:
OSXでコンパイルできる環境を準備する
こちらの記事」です。
・マックでエミュレータ:NEC PC8801編
こちらの記事」です。
・マックでエミュレータ:シャープX1編
こちらの記事」です。


ここなら記事に書いた
レトロゲームが探せるかも!

駿河屋レトロゲーム

四半世紀前の機種まで
取り扱いしてました。
相互リンク
☆ブログランキング☆
☆参加ブログランキング☆

人気ブログランキングへ にほんブログ村 ゲームブログ レトロゲームへ

☆その他の登録サイト☆

にほんブログ村 ゲームブログ レトロゲームへ

人気ブログランキングへ

他のブログを検索するときに利用すると便利です。

☆SEO対策キーワード☆
SEO対策:YouTube
SEO対策:アニメ
SEO対策:まとめサイト
SEO対策:攻略
SEO対策:SEO
SEO対策:レトロゲーム
SEO対策:エミュレータ
SEO対策:ファミコン
SEO対策:レトロゲーム
SEO対策:エミュレータ
SEO対策:裏技
SEO対策:改造
SEO対策:動画
実験的に貼ってます...
効果無ければ外しちゃいます


古いレトロゲームの攻略本とかアマゾンで安価で売ってます!

ここなら記事に書いた
レトロゲームが探せるかも!
駿河屋レトロゲーム
四半世紀前の機種まで
取り扱いしてました。

◎下記で掲載一覧が見られます
掲載済のタイトルリスト