番外編:五目並べの8bit最強ソフトは?!... と意気込んでたんですが...
今回の記事は番外編でございます^^;
8bit最強の五目並べソフトはどれだ!
と言うことで対決させてみました。
悪い意味で全く予想外の結果になりましたが...
そもそものキッカケは...
いつも大変お世話になっているA様に
FM-7 / 8 用 の「連珠」と言うソフトを
お借りしたことから始まりました。

ツクモ
連珠
発売日:1981年
対応機種:FM-7 / FM-8
カセットテープ×1 3,000円
こちらでございます(^^)

LOADMでプログラムを読ませますので
マシン語も使ったソフトですね。
タイトル画面もなかなか強そうな感じじゃないですか...
ルールは簡単、碁石の白と黒に分かれて
交互に打って、早く5つ同じ色を並べたら勝ち
って言うシンプルなルール。

いざ、戦ってみると...
全く歯が立たないんですよ(笑)
10戦やって10連敗ですわ...
これは参った...
なら、前にMSXで入手した「Mr.GOMOKU」で
8bit対決させて、五目最強戦を開催してやる!
って言う経緯なのでした。
以前、有名な将棋ソフトでも最強戦として
対決させたんで、それの五目並べ版ですね。
参考:8Bit将棋ソフト対決「どの将棋ソフトが強いのか」
------------------------------------

Apollo Technica
Mr.GOMOKU
発売日:1984年
対応機種:MSX
カセットテープ×1 2,800円
こちらが対決させる MSX版 Mr.GOMOKU です。
こちらも以前にA様よりご提供されております(^^)

起動させるとこんな感じですね。
さて、どちらが勝つか!
めちゃめちゃ楽しみになってきました。
------------------------------------
いざ! 勝負!(^^)
私が代打するので
横に並べて各ソフトを起動させて対決させます。

実機(FM-7)を置いている部屋や場所の関係で
横並びに置けないこともあり、FM-7の「連珠」は
エミュレータを使っての起動となります。
と、ここで大問題が...

赤丸と黄色い矢印のところ...
TIMEと書いてあるの分かるかな...(汗)
なんと...
MSXの「Mr.GOMOKU」にはゲームに制限時間があり
最大で150秒しかありませんでした。
簡単に言うと、1ゲーム150秒で、時間を使い切ると
途中でもゲームオーバーになります。
これですと、FM-7の「連珠」が長考したり
介添人の私が代打してますので打つ場所を戸惑っていると
すぐにゲームオーバーになってしまい
最後までプレイできない...と言う事態に陥りました。
これは参った...
致し方ないので、2人体制で
1人が「Mr.GOMOKU」の担当、もう1人が「連珠」担当して
何回も挑戦したのですが、良いところまで行っても
150秒の壁にゲームオーバーの嵐で、もう絶対無理です...
そもそもは、絶対勝てないFM-7の「連珠」を
なんとか負かせたい...と言うことで始めた対戦なので
こうなったらファミコンやPC88の五目並べソフトで対戦!
と、言うことで
急遽、ファミコンとスーファミ、PC88の
五目並べソフトを使って、FM-7の「連珠」を負かそう!
と言うことにしました。^^;
------------------------------------
まずはファミコンの「五目ならべ」から対戦です!

これですね。
なんと任天堂の五目並べです。
しかし、またも問題が...

分かりますかね...
フリー対戦でもCPU対戦でも
なんか数種ある型みたいなのからランダムで
スタートしてしまい、すでに何手か打たれてしまってて
何も打ってない、まっさらの状態から打てないんです...
じゃ仕方ない...
スーファミの五目並べで行こう!

スーファミの「スーパー五目並べ 連珠」です。
16bitのスーファミともなると、画像がめちゃ綺麗ですね(^^)

え...
まさか、これも同じく型みたいなの選んで
何手か打たれた状態からのスタートになっちゃうじゃん...
今更ですが...
私、もの知りませんので、もしかしたら...
このタイプが正式な五目並べのルールなのかも...

頼みの綱、PC88版 五目並べ の登場です!
頼む!どうだ...

はい...
PC88の五目並べも
型みたいなのがランダムタイプでした...
------------------------------------
もう手持ちで「五目並べ」のソフトがありません...
と、言うことで、残念なんですが
FM-7 / 8 用 の「連珠」を負かすことは
出来ませんでした...
別の意味で予想外の結果となってしまい
とてもがっかり...
でも五目並べのルールとしては
型みたいなのを選んで、何手か打たれた状態で
スタートするのが一般的なのだと学びました...
最初のMSX版 Mr.GOMOKU が時間制限さえ無ければなぁ...
悪い意味で予想外の結果となってしまいました。
すみません...
よかったらクリックをお願いします。
元気がでます、笑

↑にほんブログ村ランキング ↑人気blogランキング
レトロゲームのランキングを見てみよう!
-----------------------------------
【レトロゲームやってみませんか?】
あなたも記事のようなレトロゲームをやってみませんか?
当時使ってた方はもちろん、これからレトロゲームやってみたい方
実機をレストアし、レトロゲームが安心してプレイ出来るようにして
ヤフオクに出品してます。
・2023年3月8日 現在PC8801MCをレストア中です
外装を独自のホワイトニング技術で綺麗にしたのち内部基板や
電源ボックスのオーバーホール、新品部品に交換等を行ってます。
その他、Hxcドライブも搭載予定ですので、SDカードから
市販ゲーム等のデータを直接読み書きや起動も可能になります。
3月中旬から下旬の完成目標で、その後ヤフオクへ出品予定です。
CDドライブも付属予定です(^^)
その他、お手持ちのPC88やPC98等に
SDカードを読み書きするドライブ改造も承ってます。
これあると壊れやすいフロッピーに変わって
SDカードから市販ゲームが読み書き出来ます。
お気軽にお問い合わせ下さいませ (^o^)/
2月は1人の方から作業を承りました。
お問い合わせは:このブログのメールフォームへ
-----------------------------------
【その他のお知らせ】
あやちの ヤフオク ストアページ は:こちら!
↑他にも希少なものを出品してます(^^)
出品の物等でご質問とかあれば、このブログのサイドにある
メールフォームか下記のフォームからご連絡出来るメールアドレスを添えて
お気軽にご連絡くださいませ(^^)
お問い合わせは:このブログのメールフォームへ
-----------------------------------
【レトロPCのメンテナンスや綺麗にしたい方】
合間でやるので多くは受付出来ませんが
このブログからもレトロPCのホワイトニング処理や修理等の
ご相談受け付けてます。お気軽にメールフォームから相談ください!
(一例:PC88等のレトロPCで、音が出ないとか、外観を綺麗にしたいとか)
※ホワイトニング処理とは樹脂部分の汚れではない黄ばみや変色を
化学変化とリサイクルショップの技術で元の色近くへもどす処理です。
ホワイトニング処理は今までに100台以上行ってます。
独自の下処理と確かな技術で元の色に近づけています。
独自の下処理が無いと、まだらだったり、ロゴが半分消えてたり...
比べると一目瞭然です(^^)
その他、お手持ちのレトロPC本体にあるフロッピードライブの代わりに
SDカードからデータを読めるように改造等も受け付けております。
古いPCの不具合で一番多い、フロッピーのカビやドライブの故障とかの
心配が無くなり末永くお使いになれます。

本体や対応モニターが無い方も、余剰があればお譲り出来ますので
遠慮無くご相談くださいね!
【レトロPCや電子ゲーム機を処分したい方】
レトロPC(PC88/98やFM-7/77AV等その他レトロ機器全般)や
電子ゲーム機を処分したい方も状態を考慮して、リサイクルショップや
買取店よりマージンが無い分高く買います \(^o^)/
ご相談等、お気軽にメール下さいね。(希望により関東なら取りにも伺えます)
お問い合わせは:このブログのメールフォームへ
古いレトロPC雑誌も買い取ります!
8bit最強の五目並べソフトはどれだ!
と言うことで対決させてみました。
悪い意味で全く予想外の結果になりましたが...
そもそものキッカケは...
いつも大変お世話になっているA様に
FM-7 / 8 用 の「連珠」と言うソフトを
お借りしたことから始まりました。

ツクモ
連珠
発売日:1981年
対応機種:FM-7 / FM-8
カセットテープ×1 3,000円
こちらでございます(^^)

LOADMでプログラムを読ませますので
マシン語も使ったソフトですね。
タイトル画面もなかなか強そうな感じじゃないですか...
ルールは簡単、碁石の白と黒に分かれて
交互に打って、早く5つ同じ色を並べたら勝ち
って言うシンプルなルール。

いざ、戦ってみると...
全く歯が立たないんですよ(笑)
10戦やって10連敗ですわ...
これは参った...
なら、前にMSXで入手した「Mr.GOMOKU」で
8bit対決させて、五目最強戦を開催してやる!
って言う経緯なのでした。
以前、有名な将棋ソフトでも最強戦として
対決させたんで、それの五目並べ版ですね。
参考:8Bit将棋ソフト対決「どの将棋ソフトが強いのか」
------------------------------------

Apollo Technica
Mr.GOMOKU
発売日:1984年
対応機種:MSX
カセットテープ×1 2,800円
こちらが対決させる MSX版 Mr.GOMOKU です。
こちらも以前にA様よりご提供されております(^^)

起動させるとこんな感じですね。
さて、どちらが勝つか!
めちゃめちゃ楽しみになってきました。
------------------------------------
いざ! 勝負!(^^)
私が代打するので
横に並べて各ソフトを起動させて対決させます。

実機(FM-7)を置いている部屋や場所の関係で
横並びに置けないこともあり、FM-7の「連珠」は
エミュレータを使っての起動となります。
と、ここで大問題が...

赤丸と黄色い矢印のところ...
TIMEと書いてあるの分かるかな...(汗)
なんと...
MSXの「Mr.GOMOKU」にはゲームに制限時間があり
最大で150秒しかありませんでした。
簡単に言うと、1ゲーム150秒で、時間を使い切ると
途中でもゲームオーバーになります。
これですと、FM-7の「連珠」が長考したり
介添人の私が代打してますので打つ場所を戸惑っていると
すぐにゲームオーバーになってしまい
最後までプレイできない...と言う事態に陥りました。
これは参った...
致し方ないので、2人体制で
1人が「Mr.GOMOKU」の担当、もう1人が「連珠」担当して
何回も挑戦したのですが、良いところまで行っても
150秒の壁にゲームオーバーの嵐で、もう絶対無理です...
そもそもは、絶対勝てないFM-7の「連珠」を
なんとか負かせたい...と言うことで始めた対戦なので
こうなったらファミコンやPC88の五目並べソフトで対戦!
と、言うことで
急遽、ファミコンとスーファミ、PC88の
五目並べソフトを使って、FM-7の「連珠」を負かそう!
と言うことにしました。^^;
------------------------------------
まずはファミコンの「五目ならべ」から対戦です!

これですね。
なんと任天堂の五目並べです。
しかし、またも問題が...

分かりますかね...
フリー対戦でもCPU対戦でも
なんか数種ある型みたいなのからランダムで
スタートしてしまい、すでに何手か打たれてしまってて
何も打ってない、まっさらの状態から打てないんです...
じゃ仕方ない...
スーファミの五目並べで行こう!

スーファミの「スーパー五目並べ 連珠」です。
16bitのスーファミともなると、画像がめちゃ綺麗ですね(^^)

え...
まさか、これも同じく型みたいなの選んで
何手か打たれた状態からのスタートになっちゃうじゃん...
今更ですが...
私、もの知りませんので、もしかしたら...
このタイプが正式な五目並べのルールなのかも...

頼みの綱、PC88版 五目並べ の登場です!
頼む!どうだ...

はい...
PC88の五目並べも
型みたいなのがランダムタイプでした...
------------------------------------
もう手持ちで「五目並べ」のソフトがありません...
と、言うことで、残念なんですが
FM-7 / 8 用 の「連珠」を負かすことは
出来ませんでした...
別の意味で予想外の結果となってしまい
とてもがっかり...
でも五目並べのルールとしては
型みたいなのを選んで、何手か打たれた状態で
スタートするのが一般的なのだと学びました...
最初のMSX版 Mr.GOMOKU が時間制限さえ無ければなぁ...
悪い意味で予想外の結果となってしまいました。
すみません...
よかったらクリックをお願いします。
元気がでます、笑


↑にほんブログ村ランキング ↑人気blogランキング
レトロゲームのランキングを見てみよう!
-----------------------------------
【レトロゲームやってみませんか?】
あなたも記事のようなレトロゲームをやってみませんか?
当時使ってた方はもちろん、これからレトロゲームやってみたい方
実機をレストアし、レトロゲームが安心してプレイ出来るようにして
ヤフオクに出品してます。
・2023年3月8日 現在PC8801MCをレストア中です
外装を独自のホワイトニング技術で綺麗にしたのち内部基板や
電源ボックスのオーバーホール、新品部品に交換等を行ってます。
その他、Hxcドライブも搭載予定ですので、SDカードから
市販ゲーム等のデータを直接読み書きや起動も可能になります。
3月中旬から下旬の完成目標で、その後ヤフオクへ出品予定です。
CDドライブも付属予定です(^^)
その他、お手持ちのPC88やPC98等に
SDカードを読み書きするドライブ改造も承ってます。
これあると壊れやすいフロッピーに変わって
SDカードから市販ゲームが読み書き出来ます。
お気軽にお問い合わせ下さいませ (^o^)/
2月は1人の方から作業を承りました。
お問い合わせは:このブログのメールフォームへ
-----------------------------------
【その他のお知らせ】
あやちの ヤフオク ストアページ は:こちら!
↑他にも希少なものを出品してます(^^)
出品の物等でご質問とかあれば、このブログのサイドにある
メールフォームか下記のフォームからご連絡出来るメールアドレスを添えて
お気軽にご連絡くださいませ(^^)
お問い合わせは:このブログのメールフォームへ
-----------------------------------
【レトロPCのメンテナンスや綺麗にしたい方】
合間でやるので多くは受付出来ませんが
このブログからもレトロPCのホワイトニング処理や修理等の
ご相談受け付けてます。お気軽にメールフォームから相談ください!
(一例:PC88等のレトロPCで、音が出ないとか、外観を綺麗にしたいとか)
※ホワイトニング処理とは樹脂部分の汚れではない黄ばみや変色を
化学変化とリサイクルショップの技術で元の色近くへもどす処理です。
ホワイトニング処理は今までに100台以上行ってます。
独自の下処理と確かな技術で元の色に近づけています。
独自の下処理が無いと、まだらだったり、ロゴが半分消えてたり...
比べると一目瞭然です(^^)
その他、お手持ちのレトロPC本体にあるフロッピードライブの代わりに
SDカードからデータを読めるように改造等も受け付けております。
古いPCの不具合で一番多い、フロッピーのカビやドライブの故障とかの
心配が無くなり末永くお使いになれます。

本体や対応モニターが無い方も、余剰があればお譲り出来ますので
遠慮無くご相談くださいね!
【レトロPCや電子ゲーム機を処分したい方】
レトロPC(PC88/98やFM-7/77AV等その他レトロ機器全般)や
電子ゲーム機を処分したい方も状態を考慮して、リサイクルショップや
買取店よりマージンが無い分高く買います \(^o^)/
ご相談等、お気軽にメール下さいね。(希望により関東なら取りにも伺えます)
お問い合わせは:このブログのメールフォームへ
古いレトロPC雑誌も買い取ります!
この記事へのコメント
> ho. 様
> MSX2にちらほら付いてるPAUSEボタンで時間を止めたりはできないもんでしょうかね?
そ、そんな便利なボタンがあるんですか?!
残念ながら、うちにあるMSXには無いので試せてません...
MSXのエミュレーターにポーズが備わってるかもですね。
それならもしかしたら...
なんか期待が持てそうです(^^)
次回のヒントになりそうです。感謝!!!
> MSX2にちらほら付いてるPAUSEボタンで時間を止めたりはできないもんでしょうかね?
そ、そんな便利なボタンがあるんですか?!
残念ながら、うちにあるMSXには無いので試せてません...
MSXのエミュレーターにポーズが備わってるかもですね。
それならもしかしたら...
なんか期待が持てそうです(^^)
次回のヒントになりそうです。感謝!!!
ヤフオク見ましたよ!
懐かしいね、タケルパッケージの生ディスク。
私もあるんですよ、浪人時代(23年前)にギルガメッシュソーサリアンという追加シナリオ、袋のビックカメラで自販機で買ったやつ。
ヤフオクはやらないんでどうやって処分するか考えてんですよね。
http://x1turbo3.blog.jp/archives/2048068.html
一応、写真上げときます。プリントアウトされたマニュアルは無くした。
パッケージ、滅茶苦茶硬いのな(笑)!
懐かしいね、タケルパッケージの生ディスク。
私もあるんですよ、浪人時代(23年前)にギルガメッシュソーサリアンという追加シナリオ、袋のビックカメラで自販機で買ったやつ。
ヤフオクはやらないんでどうやって処分するか考えてんですよね。
http://x1turbo3.blog.jp/archives/2048068.html
一応、写真上げときます。プリントアウトされたマニュアルは無くした。
パッケージ、滅茶苦茶硬いのな(笑)!
> invest さん
コメントありがとうございます(^^)
TAKERU、懐かしいですよね。
自分はあまり利用はしませんでしたが
当時、実機を店先で見かけたことはあります。
ヤフオクでも、TAKERUで購入したソフトを
たまに見かけますね。
TAKERUじゃないと売ってないゲームもあったりするんですよね。
今はネット社会で、自宅で買って即ダウンロードできる時代に
なってしまい、逆にそれが主流ですもんね...
ビデオレンタルから、DVDレンタルになり
映画等も今じゃ主流はネット配信に変わってますから
どんどんレンタル店が閉店してしまって...
時代も変わってしまったもんですね...
コメントありがとうございます(^^)
TAKERU、懐かしいですよね。
自分はあまり利用はしませんでしたが
当時、実機を店先で見かけたことはあります。
ヤフオクでも、TAKERUで購入したソフトを
たまに見かけますね。
TAKERUじゃないと売ってないゲームもあったりするんですよね。
今はネット社会で、自宅で買って即ダウンロードできる時代に
なってしまい、逆にそれが主流ですもんね...
ビデオレンタルから、DVDレンタルになり
映画等も今じゃ主流はネット配信に変わってますから
どんどんレンタル店が閉店してしまって...
時代も変わってしまったもんですね...
タケル、早く現金化できるといいですね。
私もいつかと手持ちFDを処分と思ってるので参考にしようとWATCHはしてるんですが...ブランクFDでこんなもんですかね。レアだと思うんですけどね。
ギルガメや宇宙からの訪問者は私は1万でも売らないですが(欲書きすぎ、笑)
私もいつかと手持ちFDを処分と思ってるので参考にしようとWATCHはしてるんですが...ブランクFDでこんなもんですかね。レアだと思うんですけどね。
ギルガメや宇宙からの訪問者は私は1万でも売らないですが(欲書きすぎ、笑)
> invest さん
コメントありがとうございます(^^)
数年前ですと、未使用の5インチ2DのFDでも
今の半額くらいだったんですけど、ここ数年で
倍くらいになってしまいました。
それだけ新品未使用が枯渇してしまった...
って、ことだと思います。
中古でも、結局押入れ保管されてたような
FDだと、まず100%カビで使い物になりませんからね...
数十枚入手しても、使える物は1枚も無かった...
なんてことばかりです。
そう考えると、investさん言うように
これからはもっと値が上がって行くでしょうね...
> ギルガメや宇宙からの訪問者は
> 私は1万でも売らないですが(欲書きすぎ、笑)
ゲームによって個人の思い入れポイントがあるので
価値は簡単に決められませんね(^^)
自分だとエニックスのエルドラド伝奇かな...
2万でも3万でも売りません(笑)
コメントありがとうございます(^^)
数年前ですと、未使用の5インチ2DのFDでも
今の半額くらいだったんですけど、ここ数年で
倍くらいになってしまいました。
それだけ新品未使用が枯渇してしまった...
って、ことだと思います。
中古でも、結局押入れ保管されてたような
FDだと、まず100%カビで使い物になりませんからね...
数十枚入手しても、使える物は1枚も無かった...
なんてことばかりです。
そう考えると、investさん言うように
これからはもっと値が上がって行くでしょうね...
> ギルガメや宇宙からの訪問者は
> 私は1万でも売らないですが(欲書きすぎ、笑)
ゲームによって個人の思い入れポイントがあるので
価値は簡単に決められませんね(^^)
自分だとエニックスのエルドラド伝奇かな...
2万でも3万でも売りません(笑)
皆さん、FDのカビが心配とかPSのCDが劣化するとか話されてんですが、読み込めなかったというの一度もないんです。温度調整とかそこまで無理ですからやってないですもん。まずは大量にあるコピーFDを処分してそれから生FD(未使用)、そして最後は本ゲームFD(ハイドライド2、殺人倶楽部、ザナドゥなど)。
正直、私も年は感じますし、それ以外にも家庭用もありますよね。ミニも買っちゃったし。
現金化したいとは思ってますよ。
そういいながら最近はmr.DO!というユニバーサルのゲームを探してて、それがスーファミとMSXしかなくてなんとFM7版があるという、きっとレアですよこれは。もってたらすごい!
正直、私も年は感じますし、それ以外にも家庭用もありますよね。ミニも買っちゃったし。
現金化したいとは思ってますよ。
そういいながら最近はmr.DO!というユニバーサルのゲームを探してて、それがスーファミとMSXしかなくてなんとFM7版があるという、きっとレアですよこれは。もってたらすごい!
> invest さん
おそらく、investさんの保管状況が
とても大事に保管されているからかな?と思いました。
若いころ入手して気軽に押入れ保管だった物は
ほぼ100%、カビの温床になって、現在は残念な感じです...
日本は湿気大国ですからね... 致し方なしですね(汗)
mr.DO!、以前にヤフオクでも見かけたことがありますが
ここ数年は見かけないので、そうとうなレアですよ(^^)
秋葉の店のガラスケースの棚で見かけた薄い記憶もあるんですが
その際は4万円台だった気がします(汗)
何用だったかは覚えてませんが...
すごいプレミア価格だ...
おそらく、investさんの保管状況が
とても大事に保管されているからかな?と思いました。
若いころ入手して気軽に押入れ保管だった物は
ほぼ100%、カビの温床になって、現在は残念な感じです...
日本は湿気大国ですからね... 致し方なしですね(汗)
mr.DO!、以前にヤフオクでも見かけたことがありますが
ここ数年は見かけないので、そうとうなレアですよ(^^)
秋葉の店のガラスケースの棚で見かけた薄い記憶もあるんですが
その際は4万円台だった気がします(汗)
何用だったかは覚えてませんが...
すごいプレミア価格だ...
トラックバック
URL :
- ho. - 2023年07月31日 18:41:12