第20回は変なレトロゲーム、これ知ってる?「Tokyoナンパストリート」他
今回お話しするレトロゲームは「これ知ってる?」と題して、おそらく30代の、さらに限られた人しか知らないと思われる「レア」レトロゲーム(かってにチョイス)の紹介です。
知らない方は、こんなのもあったんだ...と思って下さい...すみません。
また、おかげさまでレトロゲームの紹介が「20回目」となりました。
数少ない見ている人にお礼を申し上げます。
と、言うことで3本まとめて紹介です。
一つ目は「レア」ゲーム...
ポニーキャニオンのアドベンチャーゲーム「ヒランヤの謎」(1986年)
(画像はPC-8801版です)
不思議なパワーを持つと言われる「ヒランヤ」の謎を求めて冒険へ旅立つゲーム、このゲームはっきり言ってクソゲーです。
が、当時やっていた「三宅裕司のヤングパラダイス」という超人気深夜ラジオから生まれたゲームで「ヒランヤ」は流行りましたよね...
もちろん「三宅裕司」も登場します。
実は「ヒランヤの謎」は続編で、前作はパソコン雑誌「ログイン」の付録で「ヤンパラアドベンチャー スタッフ消滅の謎」(1985年)というのもあります。
ああ...懐かしい~、ヒランヤって変な星?の形のヤツですよね。
ラジオは面白かった...
続いては...
エニックスのシミュレーションゲーム「Tokyoナンパストリート」(1985年)

(画像はPC-8801版です)
このゲーム、ようはナンパのシミュレーションゲーム。
が...当時としては画期的、かつ斬新な面白いゲームで、実は初めて買ったパソコンFM-7の購入後、2本目のソフトとして小学生なのに購入してしまった思い入れのあるゲームなのです。(FM-7のテープ版)
なぜ小学生なのに購入したか...それはFM-7の店員さん(ここリンク先参照)への「確実に面白いもの売ってくれ」の答えだったのです。
今プレイすると笑っちゃう...女の子はブスだし生意気だし..でも面白い。

行動はコマンド選択式で行います。
まず声をかけるところから始まり、ナンパ成功後は会話モードに入ります。
とにかく今だと会話そのものがレトロ、笑っちゃいます。
「ねぇ彼女、キッサテンいかない?」「い~だ!」...じゃねーんだよ..悲
時間の概念もあって、会話もテンポ良く女の子の気分に合わせて的確に行わないと先に進めませんが、最後までなんとか行った記憶はあります。
(一応当時の人工知能というんでしょうか...)
一応れっきとしたドラクエ作ったエニックスのゲームです。
続いてはゲームではありませんが...
POPCOMソフト(小学館)の「ダ・ビンチ ver.2.0」(1985年)

(画像はPC-8801版です)
これは今で言うグラフィックソフトなんです。
マウスもメジャーじゃないころなんで、いろいろ工夫がなされております。
縦と横の線が交わるところで描き、パレット選択も同様に行います。
移動はテンキーで動かしてと...むずい...
当時CGにあこがれて購入...しかし難しくて即断念...
宝の持ち腐れソフトとなってしまいました。
小学館だからか、最初に見本で入っているのはサンデーの漫画「うる星やつら」
と...まだまだあるのですが、本日はこんなところで。
当時リアルタイムで遊べてしあわせです。
一部の方、懐かしんでもらえました?


↑FC2と「にほんブログ村」のブログランキング参加しました。楽しんでもえたら各クリックしていただけますと順位が上がりますのでとても励みになります。
↓アンケート始めました...次の記事の参考にしたいと思います。
知らない方は、こんなのもあったんだ...と思って下さい...すみません。
また、おかげさまでレトロゲームの紹介が「20回目」となりました。
数少ない見ている人にお礼を申し上げます。
と、言うことで3本まとめて紹介です。
一つ目は「レア」ゲーム...
ポニーキャニオンのアドベンチャーゲーム「ヒランヤの謎」(1986年)

(画像はPC-8801版です)
不思議なパワーを持つと言われる「ヒランヤ」の謎を求めて冒険へ旅立つゲーム、このゲームはっきり言ってクソゲーです。
が、当時やっていた「三宅裕司のヤングパラダイス」という超人気深夜ラジオから生まれたゲームで「ヒランヤ」は流行りましたよね...
もちろん「三宅裕司」も登場します。
実は「ヒランヤの謎」は続編で、前作はパソコン雑誌「ログイン」の付録で「ヤンパラアドベンチャー スタッフ消滅の謎」(1985年)というのもあります。
ああ...懐かしい~、ヒランヤって変な星?の形のヤツですよね。
ラジオは面白かった...
続いては...
エニックスのシミュレーションゲーム「Tokyoナンパストリート」(1985年)

(画像はPC-8801版です)
このゲーム、ようはナンパのシミュレーションゲーム。
が...当時としては画期的、かつ斬新な面白いゲームで、実は初めて買ったパソコンFM-7の購入後、2本目のソフトとして小学生なのに購入してしまった思い入れのあるゲームなのです。(FM-7のテープ版)
なぜ小学生なのに購入したか...それはFM-7の店員さん(ここリンク先参照)への「確実に面白いもの売ってくれ」の答えだったのです。
今プレイすると笑っちゃう...女の子はブスだし生意気だし..でも面白い。


行動はコマンド選択式で行います。
まず声をかけるところから始まり、ナンパ成功後は会話モードに入ります。
とにかく今だと会話そのものがレトロ、笑っちゃいます。
「ねぇ彼女、キッサテンいかない?」「い~だ!」...じゃねーんだよ..悲
時間の概念もあって、会話もテンポ良く女の子の気分に合わせて的確に行わないと先に進めませんが、最後までなんとか行った記憶はあります。
(一応当時の人工知能というんでしょうか...)
一応れっきとしたドラクエ作ったエニックスのゲームです。
続いてはゲームではありませんが...
POPCOMソフト(小学館)の「ダ・ビンチ ver.2.0」(1985年)

(画像はPC-8801版です)
これは今で言うグラフィックソフトなんです。
マウスもメジャーじゃないころなんで、いろいろ工夫がなされております。
縦と横の線が交わるところで描き、パレット選択も同様に行います。
移動はテンキーで動かしてと...むずい...
当時CGにあこがれて購入...しかし難しくて即断念...
宝の持ち腐れソフトとなってしまいました。
小学館だからか、最初に見本で入っているのはサンデーの漫画「うる星やつら」
と...まだまだあるのですが、本日はこんなところで。
当時リアルタイムで遊べてしあわせです。
一部の方、懐かしんでもらえました?


↑FC2と「にほんブログ村」のブログランキング参加しました。楽しんでもえたら各クリックしていただけますと順位が上がりますのでとても励みになります。
↓アンケート始めました...次の記事の参考にしたいと思います。
この記事へのコメント
> ゴマちゃん
コメントありがとうございます!
お兄さんとの良い?(笑)思い出ですね。
ドライもんのジャイアンのようなモノが
基本的なお兄ちゃん像なので、有名な格言
俺の物は俺の物、お前の物も俺の物(^^)
貸してくれただけでも儲けものですね。
ナンパストリートはナンパ成功しても、会話がはずんだり
はずまなかったり(笑)
当時FM-7を入手して間もないころだったので
そりゃ楽しかったです...
うちの弟も現在はレトロゲームでは無く
最新のゲームばかりやってますね...
あやちだいち
コメントありがとうございます!
お兄さんとの良い?(笑)思い出ですね。
ドライもんのジャイアンのようなモノが
基本的なお兄ちゃん像なので、有名な格言
俺の物は俺の物、お前の物も俺の物(^^)
貸してくれただけでも儲けものですね。
ナンパストリートはナンパ成功しても、会話がはずんだり
はずまなかったり(笑)
当時FM-7を入手して間もないころだったので
そりゃ楽しかったです...
うちの弟も現在はレトロゲームでは無く
最新のゲームばかりやってますね...
あやちだいち
トラックバック
URL :
- ゴマちゃん - 2019年10月05日 00:04:32
いざSTART~! なんせ30年以上も前の記憶ですがごめんなさい(^^;
FM-7版で音が確か・・・「デロデロデデデ」(^^;;;;; と、脳内では記憶してあり
ます(^^;;
ナンパに成功して?次は・・・「官能シーン」だったような気がします。!!
僕はまだやりたかったのにアニキが「返して~~」といわれたので素直に返しました
・・・ あの真冬のアニキの表情・・・吐く息がしろ~く、官能的な顔をしてたので
お~「変態じゃ~!!」と思いましたよ(^^;
でも友達もFM-NEW7をもっていたのに就職した時に売って現在はレトロに目覚めないでネットゲームやってますよ~(ToT)