第23回はスーファミ最後の作品「メタルスレイダーグローリー ディレクターズカット」ってこれ
今回お話しするレトロゲームはスーファミゲームの歴史に幕を閉じる最後に発売されたソフト、HAL研究所の「メタルスレイダーグローリー ディレクターズカット」(2000年)です。
このゲームはコマンド選択式のSFアドベンチャーゲーム...
これ結構アニメーション処理で動きます。
このゲームがスーファミ最後ってまったく知らなかった...
かわいい感じの絵、なれてくるとだんだん良くみえてきます。

ストーリーは日向忠の手元に届いた1台の作業用メタルスレイダー。忠がメタルスレイダーに乗り込むと、「地球は危機に瀕している…。このメタルスレイダーの創造主を探せ…。」という謎のメッセージが流れてくる。このメッセージの謎を解くために、忠はゲンの店へ向かう。(wikiより)
実はスーファミ版はリメイク、元になったファミコン版はこんな感じ...
ファミコン版(1991年)はハードの限界1MBも使ってある大作で、スーファミかと思うくらいのグラフィックです。
特殊チップ「MMC5(メモリーマネージメントコントローラ5)」を使った特殊処理による映像の演出もあるそうです。
ファミコン版はすでにスーパーファミコンへの移行期だっためにあまり売れなかったが、のちに内容がかなり面白いと評判になり販売本数が少なかったのでかなりの激レアソフトだそうです。

スーファミ版とかわらないですね。
このゲーム本当に良いお話らしいので、なんとか時間作ってプレイしたいと思っています。
おまけ
←変なファミコンゲーム
ガンダムボンバーマン
プレイヤー:ガンダム
敵:ザク
爆弾:ジャブローの時、赤鼻がジムに仕掛けた時限爆弾
になっています。


↑FC2と「にほんブログ村」のブログランキング参加しました。楽しんでもえたら各クリックしていただけますと順位が上がりますのでとても励みになります。
↓ 次の記事の参考にします。


↑ ファミコン版だけど「メタルスレイダーグローリー」箱付き発見!
画像からそのページにリンクしてます。今ならまだ買えるかも...
(2010/2/25:現在)
スーファミの「メタルスレイダーグローリー ディレクターズカット」も発見!
「ここからリンク
」でそのページに行けます。(2010/2/25:現在)
このゲームはコマンド選択式のSFアドベンチャーゲーム...

このゲームがスーファミ最後ってまったく知らなかった...
かわいい感じの絵、なれてくるとだんだん良くみえてきます。


ストーリーは日向忠の手元に届いた1台の作業用メタルスレイダー。忠がメタルスレイダーに乗り込むと、「地球は危機に瀕している…。このメタルスレイダーの創造主を探せ…。」という謎のメッセージが流れてくる。このメッセージの謎を解くために、忠はゲンの店へ向かう。(wikiより)
実はスーファミ版はリメイク、元になったファミコン版はこんな感じ...

特殊チップ「MMC5(メモリーマネージメントコントローラ5)」を使った特殊処理による映像の演出もあるそうです。
ファミコン版はすでにスーパーファミコンへの移行期だっためにあまり売れなかったが、のちに内容がかなり面白いと評判になり販売本数が少なかったのでかなりの激レアソフトだそうです。


スーファミ版とかわらないですね。
このゲーム本当に良いお話らしいので、なんとか時間作ってプレイしたいと思っています。
おまけ

ガンダムボンバーマン
プレイヤー:ガンダム
敵:ザク
爆弾:ジャブローの時、赤鼻がジムに仕掛けた時限爆弾
になっています。


↑FC2と「にほんブログ村」のブログランキング参加しました。楽しんでもえたら各クリックしていただけますと順位が上がりますのでとても励みになります。
↓ 次の記事の参考にします。


↑ ファミコン版だけど「メタルスレイダーグローリー」箱付き発見!
画像からそのページにリンクしてます。今ならまだ買えるかも...
(2010/2/25:現在)
スーファミの「メタルスレイダーグローリー ディレクターズカット」も発見!
「ここからリンク

この記事へのコメント
トラックバック
URL :