ついに完結編?:レトロゲームをやった思い出の機種は?パート3
レトロゲームを話す上で使ってた機種にも思い入れあります。
自分の使っていた機種覚えています?
さて、需要を無視して自己満足でマイペースに更新してますが...
思い入れのある機種は、限られた人に待望の続きにして完結編とあいなります。
完結編の前に最初の「FM-7」編と、次の「PC-8801mk2FR」編を
読むと、ここまでの経過が分かります。
「FM-7」編は「ここからリンク」してます。
「PC-8801mk2FR」編は「ここからリンク」してます。
NEC「PC-9801」編
前回「PC-8801mk2FR」編の最後にあった通り
高校になってから数年まったくパソコンもゲームも
全くやらなくなっちゃったんです。
別に嫌いになった...って訳じゃなく
他のものに興味があったというのが理由。
バイクですね... 峠を走ったり、その後レースもやったり...
でも元からゲーム好きですから
社会人になって少し復活します。
復活のきっかけは会社に「PC-9801UX21」というのがあって
それにゲームが入ってたんですね。
「PC-9801UX21」ってこんなの...
正直CPUは286だし仕様はぼろいよ
でもサウンドはFM音源が生意気に標準装備...笑
で、3.5インチのフロッピー2機内蔵
たいがいのゲームソフトは動くらしい...
自分はPC88が全盛期の時代で知識が止まってることもあり
そのPC9801UX21を触りながら、今はPC-9801でも
PC-8801みたいにゲームが沢山発売されてるんだなぁ...
程度に思ってました。
そしてゲームから離れてた数年の間に、自分が知らない
PC88用の名作ゲームがいくつも発売されてるので
それらのPC88の中古ゲームを安く買って遊んでいました...
そのうち、新作ゲームはみんなPC-9801のみ発売
PC88版は全く発売されない...
これはPC88時代は終わったんだね...
と、PC88時代の終わりを理解しました。
そんな感じで、PC98に興味が湧いてきたころに
なんと会社で新しくパソコンを購入するとのこと...
(それはマッキントッシュのQuadra900です)
そのおかげで「PC-9801UX21」を
タダでもらうことに成功...やったー。
このPC9801UX21のおかげで
MS-DOSやCONFIG.SYSの難解な設定とか
SCSI機器とかの接続方法なんかも学べました。
のちにハードディスク専用ゲーム
「アートディンク:ルナティックドーン」をプレイしたくて
40MB(メガですよ)のハードディスクも購入しました。
時代の進化って怖いですね...
いまじゃ1TBのハードディスクを安価で使っているわけで
40MBの約25000倍の容量ですね。
そんなこんなでPC98でゲームをするようになりました。
PC98はPC88よりも作り込まれたゲーム多かったこともあって
ついに98の名作ゲームに出会いました。
それは日本ファルコムの「ブランディッシュ」(1991年)です。

↑これ「ブランディッシュ」 ザナドゥ以来の名作中の名作だと思う...
本当に今やっても面白い。
「ブランディッシュ3」の記事ですが、このブログでも少し紹介しています。
「ここからリンク」でその記事がみれます。
このゲームはPC-9801じゃなかったらプレイできなかった。
ありがとう...PC9801~!なんて思いつつ...
このあとちょこちょこPC-9801用のゲームをやりますが、
会社ではマックを使うので、自分でもマックを買うことを決意
(またもや大決断です)...
以来今日まで愛機はマックシリーズとなるのです。
ちなみに初めて購入したマックは悲劇の名機「Quadra840AV」...
←これ「Quadra840AV」
68040系最高機種なのですが...
世間ではパワーマックにシフトする時期だったので悲劇が。
購入後、日を追うごとに価格見たくない毎日が続きました、笑
買うとき迷ったんだよな...PPC8100にするか...
20インチのモニタと併せて50万くらいで購入しました。(リンゴは高いのです)
が「Quadra840AV」は購入後2ヶ月くらいで20万切ってました...
ばか...
完結編と言いつつ...初めて買ったQuadraの話を追加しました。
「Quadra840AV」編は「ここからリンク」してます。
と言う訳で現在もマックなのですが...エミュレータのおかげで当時のゲームができてありがたいです。 ゲームもとっておいてよかった...


↑FC2と「にほんブログ村」のブログランキング参加しました。楽しんでもえたら各クリックしていただけますと順位が上がりますのでとても励みになります。
↓ あなたの思い出の機種も是非お聞かせ下さい!
自分の使っていた機種覚えています?
さて、需要を無視して自己満足でマイペースに更新してますが...
思い入れのある機種は、限られた人に待望の続きにして完結編とあいなります。
完結編の前に最初の「FM-7」編と、次の「PC-8801mk2FR」編を
読むと、ここまでの経過が分かります。
「FM-7」編は「ここからリンク」してます。
「PC-8801mk2FR」編は「ここからリンク」してます。
NEC「PC-9801」編
前回「PC-8801mk2FR」編の最後にあった通り
高校になってから数年まったくパソコンもゲームも
全くやらなくなっちゃったんです。
別に嫌いになった...って訳じゃなく
他のものに興味があったというのが理由。
バイクですね... 峠を走ったり、その後レースもやったり...
でも元からゲーム好きですから
社会人になって少し復活します。
復活のきっかけは会社に「PC-9801UX21」というのがあって
それにゲームが入ってたんですね。

正直CPUは286だし仕様はぼろいよ
でもサウンドはFM音源が生意気に標準装備...笑
で、3.5インチのフロッピー2機内蔵
たいがいのゲームソフトは動くらしい...
自分はPC88が全盛期の時代で知識が止まってることもあり
そのPC9801UX21を触りながら、今はPC-9801でも
PC-8801みたいにゲームが沢山発売されてるんだなぁ...
程度に思ってました。
そしてゲームから離れてた数年の間に、自分が知らない
PC88用の名作ゲームがいくつも発売されてるので
それらのPC88の中古ゲームを安く買って遊んでいました...
そのうち、新作ゲームはみんなPC-9801のみ発売
PC88版は全く発売されない...
これはPC88時代は終わったんだね...
と、PC88時代の終わりを理解しました。
そんな感じで、PC98に興味が湧いてきたころに
なんと会社で新しくパソコンを購入するとのこと...
(それはマッキントッシュのQuadra900です)
そのおかげで「PC-9801UX21」を
タダでもらうことに成功...やったー。
このPC9801UX21のおかげで
MS-DOSやCONFIG.SYSの難解な設定とか
SCSI機器とかの接続方法なんかも学べました。
のちにハードディスク専用ゲーム
「アートディンク:ルナティックドーン」をプレイしたくて
40MB(メガですよ)のハードディスクも購入しました。
時代の進化って怖いですね...
いまじゃ1TBのハードディスクを安価で使っているわけで
40MBの約25000倍の容量ですね。
そんなこんなでPC98でゲームをするようになりました。
PC98はPC88よりも作り込まれたゲーム多かったこともあって
ついに98の名作ゲームに出会いました。
それは日本ファルコムの「ブランディッシュ」(1991年)です。

↑これ「ブランディッシュ」 ザナドゥ以来の名作中の名作だと思う...
本当に今やっても面白い。
「ブランディッシュ3」の記事ですが、このブログでも少し紹介しています。
「ここからリンク」でその記事がみれます。
このゲームはPC-9801じゃなかったらプレイできなかった。
ありがとう...PC9801~!なんて思いつつ...
このあとちょこちょこPC-9801用のゲームをやりますが、
会社ではマックを使うので、自分でもマックを買うことを決意
(またもや大決断です)...
以来今日まで愛機はマックシリーズとなるのです。
ちなみに初めて購入したマックは悲劇の名機「Quadra840AV」...

68040系最高機種なのですが...
世間ではパワーマックにシフトする時期だったので悲劇が。
購入後、日を追うごとに価格見たくない毎日が続きました、笑
買うとき迷ったんだよな...PPC8100にするか...
20インチのモニタと併せて50万くらいで購入しました。(リンゴは高いのです)
が「Quadra840AV」は購入後2ヶ月くらいで20万切ってました...
ばか...
完結編と言いつつ...初めて買ったQuadraの話を追加しました。
「Quadra840AV」編は「ここからリンク」してます。
と言う訳で現在もマックなのですが...エミュレータのおかげで当時のゲームができてありがたいです。 ゲームもとっておいてよかった...


↑FC2と「にほんブログ村」のブログランキング参加しました。楽しんでもえたら各クリックしていただけますと順位が上がりますのでとても励みになります。
↓ あなたの思い出の機種も是非お聞かせ下さい!
この記事へのコメント
トラックバック
URL :