第24回はこれが元祖「ドラゴンスレイヤー」と「タモさん...?」ここにいらしたのですか
今回お話しするレトロゲームは大好きな日本ファルコムのアクションロールプレイング「ドラゴンスレイヤー」(1984年)です。
思い入れもあるので、本当はもっと早く紹介したかったんだけどね。
当時はカセットテープのFM-7版でプレイしてました。
(画像はPC-8801版です)

見て下さい...かっこいいロゴ
これは有名な「ザナドゥ」を作った木屋さんの開発で、これから「ザナドゥ」や「英雄伝説」なんかの「ドラゴンスレイヤー」シリーズが始まるわけです。

このゲームは家が基本で、アイテム等を家に持ち帰ることで回復したりします。
あとはダンジョンを探索してドラゴンを倒し、マップ上にある全てのクラウンを家に持ち帰るとステージクリアとなります。
憎たらしい敵との対戦は単純に体当たりでダメージを与えます。
いろいろアイテムもあります。
・剣... 攻撃用、これないと話になりません。
・コイン... 家に持ち帰るとHITPOINTS増加する。
・魔法の壷... MAGICが増加する。
・パワーストーン...家に持ち帰るとSTRENGTHが増加する。
・十字架...所持している間は攻撃を受けないが、自分もできない。
・鍵...宝箱を開けることができる。
・指輪...持つとブロックや家を押して動かせるようになる。←重要
・クラウン これを集めるのが最終目的です。
(剣とコインと魔法の壺以外は同時に持てない)
壁抜け等「ザナドゥ」に通ずるような色々な魔法やアイテムを勝手に持ってっちゃう幽霊(ヒュッと来るから通称ヒュンヒュン幽霊、笑)なんかもいて、ステージもいくつもあります。
なぜ思い入れがあるかと言うと...
まあ難しいのなんの、当時こんなタイプのゲームやったことがなかったので小学生なのに深夜まで隠れてやりました。
そのとき日本テレビの深夜放送(2時か3時くらい)で「飛び出せ青春」だったかの自分の親がリアルタイムでみてたようなドラマの再放送がやってて、何故かそれを横目で見ながら毎夜やっていた...というのが思い出に深く刻まれてます。
おそらくこのゲームのせいで今も続く夜型人間になったと思われます...
んで、ちょっとそのドラマが面白かったりもする...笑
またこの「ドラゴンスレイヤー」には雑誌のログイン版というのが存在してて、これは効果音や自分と敵キャラが「ザナドゥ」になっているというもの。
マップも特殊で壁で文字が描かれていたり、マップエディタも内蔵されているのがポイント。

ログイン版「ドラゴンスレイヤー」
←わかるかな...
自分のキャラや敵が
「ザナドゥ」なの
まあ結局むずかしいんですけど...

まめに家に戻り、なれないと.......即死ですよ。

↑ そういえば、通常版の敵なのですが「タモリ」さんが出てきます。
タモさん...ここにいらしたのですね。
笑っていいともと掛け持ちごくろうさまです。
とにかく素朴なのに奥が深い、なれると徹夜になるほどハマるゲームです。
エンディング目指して是非チャレンジしてみてください。


↑FC2と「にほんブログ村」のブログランキング参加しました。楽しんでもえたら各クリックしていただけますと順位が上がりますのでとても励みになります。
↓ 次の記事の参考にしています。
「ドラゴンスレイヤー」やりたくなった人...います?
隠しコマンドとかもあるみたいですよ。


↑ここで現物を探すか ↓プロジェクトEGGでも扱っていました。
プロジェクトEGGは「ここからリンク」でそのページがみれます。
(難易度下げたLevel 2.0版)
思い入れもあるので、本当はもっと早く紹介したかったんだけどね。
当時はカセットテープのFM-7版でプレイしてました。
(画像はPC-8801版です)


見て下さい...かっこいいロゴ
これは有名な「ザナドゥ」を作った木屋さんの開発で、これから「ザナドゥ」や「英雄伝説」なんかの「ドラゴンスレイヤー」シリーズが始まるわけです。


このゲームは家が基本で、アイテム等を家に持ち帰ることで回復したりします。
あとはダンジョンを探索してドラゴンを倒し、マップ上にある全てのクラウンを家に持ち帰るとステージクリアとなります。
憎たらしい敵との対戦は単純に体当たりでダメージを与えます。
いろいろアイテムもあります。
・剣... 攻撃用、これないと話になりません。
・コイン... 家に持ち帰るとHITPOINTS増加する。
・魔法の壷... MAGICが増加する。
・パワーストーン...家に持ち帰るとSTRENGTHが増加する。
・十字架...所持している間は攻撃を受けないが、自分もできない。
・鍵...宝箱を開けることができる。
・指輪...持つとブロックや家を押して動かせるようになる。←重要
・クラウン これを集めるのが最終目的です。
(剣とコインと魔法の壺以外は同時に持てない)
壁抜け等「ザナドゥ」に通ずるような色々な魔法やアイテムを勝手に持ってっちゃう幽霊(ヒュッと来るから通称ヒュンヒュン幽霊、笑)なんかもいて、ステージもいくつもあります。
なぜ思い入れがあるかと言うと...
まあ難しいのなんの、当時こんなタイプのゲームやったことがなかったので小学生なのに深夜まで隠れてやりました。
そのとき日本テレビの深夜放送(2時か3時くらい)で「飛び出せ青春」だったかの自分の親がリアルタイムでみてたようなドラマの再放送がやってて、何故かそれを横目で見ながら毎夜やっていた...というのが思い出に深く刻まれてます。
おそらくこのゲームのせいで今も続く夜型人間になったと思われます...
んで、ちょっとそのドラマが面白かったりもする...笑
またこの「ドラゴンスレイヤー」には雑誌のログイン版というのが存在してて、これは効果音や自分と敵キャラが「ザナドゥ」になっているというもの。
マップも特殊で壁で文字が描かれていたり、マップエディタも内蔵されているのがポイント。


ログイン版「ドラゴンスレイヤー」

自分のキャラや敵が
「ザナドゥ」なの
まあ結局むずかしいんですけど...


まめに家に戻り、なれないと.......即死ですよ。

↑ そういえば、通常版の敵なのですが「タモリ」さんが出てきます。
タモさん...ここにいらしたのですね。
笑っていいともと掛け持ちごくろうさまです。
とにかく素朴なのに奥が深い、なれると徹夜になるほどハマるゲームです。
エンディング目指して是非チャレンジしてみてください。


↑FC2と「にほんブログ村」のブログランキング参加しました。楽しんでもえたら各クリックしていただけますと順位が上がりますのでとても励みになります。
↓ 次の記事の参考にしています。
「ドラゴンスレイヤー」やりたくなった人...います?
隠しコマンドとかもあるみたいですよ。

↑ここで現物を探すか ↓プロジェクトEGGでも扱っていました。
プロジェクトEGGは「ここからリンク」でそのページがみれます。
(難易度下げたLevel 2.0版)
この記事へのコメント
investさん
>そしてネットで探すとTVアニメがYOU tube でおとといからみてますよ。
あ、それもいいですね。
結構DVD持っているのですが、残念ながらめぞんはDVDでは持ってなくて
拾った変な字幕のある動画です...
最近パチいってないけど、パチンコのめぞんもやってみよっかな...
> ドラスレのコメントはあとでしにきます。
恐縮です、ありがとうございます!
>そしてネットで探すとTVアニメがYOU tube でおとといからみてますよ。
あ、それもいいですね。
結構DVD持っているのですが、残念ながらめぞんはDVDでは持ってなくて
拾った変な字幕のある動画です...
最近パチいってないけど、パチンコのめぞんもやってみよっかな...
> ドラスレのコメントはあとでしにきます。
恐縮です、ありがとうございます!
ぼくも友達が安く売ってくれたので買いました。
85年頃、MSXのROMカードリッジだったのですが、MSXを買ったばかりでARPGのジャンルは当時説明書よんでも理解できずほんの少しで断念しました。その後ハイドライドでやっとRPGが理解できたのですが、それっきりでした。今でもパッケージは残ってます(ROMは捨ててしまったかと、あーもたいな)。
85年頃、MSXのROMカードリッジだったのですが、MSXを買ったばかりでARPGのジャンルは当時説明書よんでも理解できずほんの少しで断念しました。その後ハイドライドでやっとRPGが理解できたのですが、それっきりでした。今でもパッケージは残ってます(ROMは捨ててしまったかと、あーもたいな)。
investさん
MSXでもあったんですね。
ハイドライドは自分も88版でやりましたが...断念しました。
日本ファルコムが好きなので、ロマンシアとかはやったんですけどね、笑
>今でもパッケージは残ってます(ROMは捨ててしまったかと、あーもたいな)。
パッケージも大事なのです...
自分も捨ててしまった過去80年代物たくさんあります。
いま考えると、ものすごく後悔です...
MSXでもあったんですね。
ハイドライドは自分も88版でやりましたが...断念しました。
日本ファルコムが好きなので、ロマンシアとかはやったんですけどね、笑
>今でもパッケージは残ってます(ROMは捨ててしまったかと、あーもたいな)。
パッケージも大事なのです...
自分も捨ててしまった過去80年代物たくさんあります。
いま考えると、ものすごく後悔です...
はじめまして★
「コンピュータRPGの世界」さんからのぞきにきました。
わたしは当時FM-7ユーザーで、この"ドラゴンスレイヤー"が最初に買った市販ソフトでした。タモさんも強烈でしたが、他の敵キャラも印象深かったと記憶してますね~。わたしも小学生だったため、ずっとプレイしているわけにはいかず、いつも最初から挑戦してたと思います。確かデータ保存が出来ませんでしたよね?エンディングは結局見れずじまいでして(汗汗)
ロゴは今見ても洗練されたデザインですよね~★
「コンピュータRPGの世界」さんからのぞきにきました。
わたしは当時FM-7ユーザーで、この"ドラゴンスレイヤー"が最初に買った市販ソフトでした。タモさんも強烈でしたが、他の敵キャラも印象深かったと記憶してますね~。わたしも小学生だったため、ずっとプレイしているわけにはいかず、いつも最初から挑戦してたと思います。確かデータ保存が出来ませんでしたよね?エンディングは結局見れずじまいでして(汗汗)
ロゴは今見ても洗練されたデザインですよね~★
T13さん
> はじめまして★
> 「コンピュータRPGの世界」さんからのぞきにきました。
はじめまして!
> わたしは当時FM-7ユーザーで、この"ドラゴンスレイヤー"が最初に買った
> 市販ソフトでした。タモさんも強烈でしたが、他の敵キャラも印象深かったと
> 記憶してますね~。
おおお! 自分もFM-7ユーザーでした!
> わたしも小学生だったため、ずっとプレイしているわけにはいかず、
> いつも最初から挑戦してたと思います。確かデータ保存が出来ません
> でしたよね?エンディングは結局見れずじまいでして(汗汗)
同じく自分も小学生でしたね、似てますね。
SAVEどうだったっけな...ログイン版はマップエディタが付いてるので
SAVE機能はあったかも...
> ロゴは今見ても洗練されたデザインですよね~★
このロゴ、めちゃかっこいい。。。笑
ヘッダー画像を最初コレ使って作りましたから...今違うけど、笑
これから、もごひいきにして下さい、笑
のちほどT13さんにも見に行かせてもらいますね。
ちょっとみたらゴルゴ13みたいな感じでした。
関係ないけど...
ちょうど今週昔のゴルゴ13のアニメ映画をレンタルで
借りて観たところだったんです...笑
> はじめまして★
> 「コンピュータRPGの世界」さんからのぞきにきました。
はじめまして!
> わたしは当時FM-7ユーザーで、この"ドラゴンスレイヤー"が最初に買った
> 市販ソフトでした。タモさんも強烈でしたが、他の敵キャラも印象深かったと
> 記憶してますね~。
おおお! 自分もFM-7ユーザーでした!
> わたしも小学生だったため、ずっとプレイしているわけにはいかず、
> いつも最初から挑戦してたと思います。確かデータ保存が出来ません
> でしたよね?エンディングは結局見れずじまいでして(汗汗)
同じく自分も小学生でしたね、似てますね。
SAVEどうだったっけな...ログイン版はマップエディタが付いてるので
SAVE機能はあったかも...
> ロゴは今見ても洗練されたデザインですよね~★
このロゴ、めちゃかっこいい。。。笑
ヘッダー画像を最初コレ使って作りましたから...今違うけど、笑
これから、もごひいきにして下さい、笑
のちほどT13さんにも見に行かせてもらいますね。
ちょっとみたらゴルゴ13みたいな感じでした。
関係ないけど...
ちょうど今週昔のゴルゴ13のアニメ映画をレンタルで
借りて観たところだったんです...笑
ドラスレにタモリさんが出てくるのはFM-7のイメージキャラクターだったからでしょうか。
設楽さん
コメントありがとうございます(^^)
> ドラスレにタモリさんが出てくるのは
> FM-7のイメージキャラクターだったからでしょうか。
これ、勝ってにタモさんに似ているから
タモさんって言ってるんですが
もしかしたらタモさんでは無くて
ドラスレ作った関係者の可能性もありますね(笑)
ドラゴンスレイヤーの最初に発売された
オリジナル機種はPC8801なので
FM-7のイメージキャラクターのタモさんを出すなら
PC8801のイメージキャラクターの武田鉄矢も
出さなきゃおかしいですもんね。
とは言え、当時もみんな、タモさん似の敵キャラのことは
タモさんって言ってましたけどね。
他にも、中国人のチンさんってキャラもも居るらしい...
誰?チンさんって(笑)
コメントありがとうございます(^^)
> ドラスレにタモリさんが出てくるのは
> FM-7のイメージキャラクターだったからでしょうか。
これ、勝ってにタモさんに似ているから
タモさんって言ってるんですが
もしかしたらタモさんでは無くて
ドラスレ作った関係者の可能性もありますね(笑)
ドラゴンスレイヤーの最初に発売された
オリジナル機種はPC8801なので
FM-7のイメージキャラクターのタモさんを出すなら
PC8801のイメージキャラクターの武田鉄矢も
出さなきゃおかしいですもんね。
とは言え、当時もみんな、タモさん似の敵キャラのことは
タモさんって言ってましたけどね。
他にも、中国人のチンさんってキャラもも居るらしい...
誰?チンさんって(笑)
トラックバック
URL :
No title - invest - 2010年02月27日 14:01:30
そもそもめぞんのレビューしたきっかけはパチンコめぞんを初めて打ってでたのがきっかけでした。そしてネットで探すとTVアニメがYOU tube でおとといからみてますよ。漫画は読んでたんですが、アニメは見た記憶が余りなくて。
ドラスレのコメントはあとでしにきます。