第28回はブタが主役のレトロゲーム「プーヤン」いい響きです。
今回お話するレトロゲームはブタが主役の当時大人気だったアクションゲーム、コナミのアーケード版「プーヤン」(1982年)をハドソンが移植した...
ファミコン版「プーヤン」(1985年)です。
このゲーム、有名なだけに今やっても超面白いですね。
冒頭の「パ~オ、ガオー、パ~オ、ガオー」というサウンドが印象的。
ゲーム中の軽快なBGMもゲーム意欲をかき立てちゃいます。
でもブタのゲームなのに、テーマソングは森の熊さん...笑
このゲームは画面の右端で上下に移動するゴンドラにブタが乗って、襲ってくるオオカミを弓矢で打つというもの。
単純なのですが、なぜか熱中しちゃう。

通常の矢は上から来るオオカミを1匹倒せるだけですが、肉付きはその肉につられて一撃必殺まとめて落とすことが可能...これが気持ちいいんですよね、爽快で。
外しちゃうとオオカミが地上に降りてゴンドラの後ろのハシゴに上って時々あいだから噛み付いてきます。
パターンは3種類あって、他はこんな感じ...
オオカミが下から風船で上がっていって、上にある石を落とそうとする面。
この面の最後に出てくるピンクオオカミは強敵、攻撃かわすし打ち損じると倒さなきゃいけない残りが5匹分もふえちゃう。
ピンク倒さないと永久この面終わらない... まあボスですな。
なかなか奥が深い...
ボーナスステージ
この面は肉付き弓矢で落とすだけ、打ち損じてもオオカミは攻撃してきません。
この面も爽快ですが、肉付きは重い矢で放物線を描いてとびますので、打つタイミングなど高度なテクニックがいりますよ。
小学3年のころかな、近所にあった駄菓子屋にアーケード版の「プーヤン」があって「1プレイ30円」で出来たので、のらくろガムとか食いながらメチャメチャやったの覚えてます。 あのころ...よかったな、なんか涙でてきた...
そんでハラへるとベビスターみたいなミニカップラーメンにお湯入れてもらって店先で食べるの。
200円あればウキウキ気分で遊べたもん。
そう考えると、ファミコン版よりアーケード版の方が思い入れあるのか...


↑FC2とにほんブログ村のブログランキング参加してます。懐かしんでもえたら各クリックしていただけますと順位が上がりますのでとても励みになります。
こんな「プーヤン」やりたくなりました?


↑ファミコンカセットならメチャ安く売ってましたよ!
とりあえず見てみるって人は画像から売ってるページにリンクしてます。
(2010/3/7:現在)
ファミコン版「プーヤン」(1985年)です。
このゲーム、有名なだけに今やっても超面白いですね。

ゲーム中の軽快なBGMもゲーム意欲をかき立てちゃいます。
でもブタのゲームなのに、テーマソングは森の熊さん...笑
このゲームは画面の右端で上下に移動するゴンドラにブタが乗って、襲ってくるオオカミを弓矢で打つというもの。
単純なのですが、なぜか熱中しちゃう。


通常の矢は上から来るオオカミを1匹倒せるだけですが、肉付きはその肉につられて一撃必殺まとめて落とすことが可能...これが気持ちいいんですよね、爽快で。
外しちゃうとオオカミが地上に降りてゴンドラの後ろのハシゴに上って時々あいだから噛み付いてきます。
パターンは3種類あって、他はこんな感じ...

この面の最後に出てくるピンクオオカミは強敵、攻撃かわすし打ち損じると倒さなきゃいけない残りが5匹分もふえちゃう。
ピンク倒さないと永久この面終わらない... まあボスですな。
なかなか奥が深い...

この面は肉付き弓矢で落とすだけ、打ち損じてもオオカミは攻撃してきません。
この面も爽快ですが、肉付きは重い矢で放物線を描いてとびますので、打つタイミングなど高度なテクニックがいりますよ。
小学3年のころかな、近所にあった駄菓子屋にアーケード版の「プーヤン」があって「1プレイ30円」で出来たので、のらくろガムとか食いながらメチャメチャやったの覚えてます。 あのころ...よかったな、なんか涙でてきた...
そんでハラへるとベビスターみたいなミニカップラーメンにお湯入れてもらって店先で食べるの。
200円あればウキウキ気分で遊べたもん。
そう考えると、ファミコン版よりアーケード版の方が思い入れあるのか...


↑FC2とにほんブログ村のブログランキング参加してます。懐かしんでもえたら各クリックしていただけますと順位が上がりますのでとても励みになります。
こんな「プーヤン」やりたくなりました?


↑ファミコンカセットならメチャ安く売ってましたよ!
とりあえず見てみるって人は画像から売ってるページにリンクしてます。
(2010/3/7:現在)
この記事へのコメント
トラックバック
URL :