第30回は原作が漫画のレトロアドベンチャーゲーム「ウィングマン」ちぇいんぐっす。
今回お話しするレトロゲームは週刊少年ジャンプの漫画が原作のアドベンチャーゲーム、エニックスの「ウィングマン」(1984年)です。
当時FM-7のカセットデープ版でプレイしたので、その発売は1985年です。
グラフィックの良さは驚きと感動がメチャあって、その分思い入れもあります。
他でも結構書かれていますが、このゲーム好きなので...
あと、ここで紹介するレトロゲームも番外編除いてやっと30回になりました...
ブログ観て下さってる方...本当に恐縮です。
←有名なオープニング画像
これよく見ると...
「あおい」さんの指が6本あるのわかります?
当時全く気づかなかったけど...一応あおいさん宇宙人だからね、有か無なら有。
ストーリーはリメルに奪われたドリムノートを取り返して、主人公「健太」の
彼女「ミク」ちゃんを助けるのが最終目的になります。
原作は週刊少年ジャンプ連載の漫画ですよね。
当時の愛読書ジャンプの中でもベスト3に入っちゃうくらい大好きな漫画です。
まあ、原作自体ハチャメチャなんでゲームもハチャメチャです。
(そこが良いんですが...汗)
100%のヒーローなんて~、いるわけないよと解ってるのに~
↑主題歌も覚えてますって、笑

行動はコマンド入力式で行います。
動詞を入力して、なにを?と聞かれますので名詞を入力します。
例えば「みる」と入力して「つくえ」という感じです。
基本の行動はFキーに登録されています。(この辺も配慮があります)
また、動詞だけ入力して「なにを?」で入力せずにリターンキーを押すと絵の中に指カーソルが出て直接指定もできちゃいます。
絵といいシステムといい、とても84年のものとは思えないできです。
←場面が変わるとき
ミクちゃんがヒモを引き変えてくれます。
この辺も素晴らしい演出ですね。
移動できるところは6カ所で上の「きょうしつ」「みずのみば」

「たいいくかん」と「おくじょう」と

「ほけんしつ」と「しょくいんしつ」です。
このゲームの良いところだと思うのですが、各場面で進行には関係ないことでもいろいろするとキャラに合わせた反応やコメントがメチャ沢山帰ってきます。
こういうの原作を知ってると、うれしくなっちゃうんですよね。
面白さが倍増するポイントです。
「まつおか」先生をたたいたり...笑
と、いうか漫画でもこの単純な性格の「まつおか」先生の存在が大好きです。
是非「きたくら(キータクラー)」先生と一緒になってほしい...
また、敵の「キータクラー」がランダムで戦いをいどんできます。
ここはアクションで対応、テンキーで移動してパンチやキックで応戦。
ちょっとケンぼう!早くドリムノート取り返してよ!
ひろのくん...そういうのよくないと思うの...
ってミクちゃん...それじゃ勝てないよ。
ってな感じで...笑
最終的にはポドリムスに行ってミクちゃんを助けます。
でも場面変わるごとに数分のロード時間...今じゃ考えられませんが。
それを引いても、なかなか楽しめる傑作アドベチャーゲームです。
関係ないですが、当時あおいさんの方が好きでした。
この作品のあと「ウィングマン2」と「ウィングマンSP」があります。

このブログでいつか紹介しますね。
楽しんでいただけたらクリックお願いします!

↑人気blogランキング ↑にほんブログ村ランキング
ブログランキングに参加しています。懐かしんでもらえたら各クリックしていただけますと順位が上がりますんでとても励みになります。
他のブログを検索するときも利用すると便利だと思います。
この「ウィングマン」シリーズ、すごいリメイクしてほしい作品です。
そんな声がいまだにあるらしいのですが、原作が漫画なんで版権の問題とかあるんだろうな... 俺もスクエニに投書してみようかな、笑
上に行かないと思うけど...
当時FM-7のカセットデープ版でプレイしたので、その発売は1985年です。
グラフィックの良さは驚きと感動がメチャあって、その分思い入れもあります。
他でも結構書かれていますが、このゲーム好きなので...
あと、ここで紹介するレトロゲームも番外編除いてやっと30回になりました...
ブログ観て下さってる方...本当に恐縮です。

これよく見ると...
「あおい」さんの指が6本あるのわかります?
当時全く気づかなかったけど...一応あおいさん宇宙人だからね、有か無なら有。
ストーリーはリメルに奪われたドリムノートを取り返して、主人公「健太」の
彼女「ミク」ちゃんを助けるのが最終目的になります。
原作は週刊少年ジャンプ連載の漫画ですよね。
当時の愛読書ジャンプの中でもベスト3に入っちゃうくらい大好きな漫画です。
まあ、原作自体ハチャメチャなんでゲームもハチャメチャです。
(そこが良いんですが...汗)
100%のヒーローなんて~、いるわけないよと解ってるのに~
↑主題歌も覚えてますって、笑


行動はコマンド入力式で行います。
動詞を入力して、なにを?と聞かれますので名詞を入力します。
例えば「みる」と入力して「つくえ」という感じです。
基本の行動はFキーに登録されています。(この辺も配慮があります)
また、動詞だけ入力して「なにを?」で入力せずにリターンキーを押すと絵の中に指カーソルが出て直接指定もできちゃいます。
絵といいシステムといい、とても84年のものとは思えないできです。

ミクちゃんがヒモを引き変えてくれます。
この辺も素晴らしい演出ですね。
移動できるところは6カ所で上の「きょうしつ」「みずのみば」


「たいいくかん」と「おくじょう」と


「ほけんしつ」と「しょくいんしつ」です。
このゲームの良いところだと思うのですが、各場面で進行には関係ないことでもいろいろするとキャラに合わせた反応やコメントがメチャ沢山帰ってきます。
こういうの原作を知ってると、うれしくなっちゃうんですよね。
面白さが倍増するポイントです。
「まつおか」先生をたたいたり...笑
と、いうか漫画でもこの単純な性格の「まつおか」先生の存在が大好きです。
是非「きたくら(キータクラー)」先生と一緒になってほしい...

ここはアクションで対応、テンキーで移動してパンチやキックで応戦。
ちょっとケンぼう!早くドリムノート取り返してよ!
ひろのくん...そういうのよくないと思うの...
ってミクちゃん...それじゃ勝てないよ。
ってな感じで...笑
最終的にはポドリムスに行ってミクちゃんを助けます。
でも場面変わるごとに数分のロード時間...今じゃ考えられませんが。
それを引いても、なかなか楽しめる傑作アドベチャーゲームです。
関係ないですが、当時あおいさんの方が好きでした。
この作品のあと「ウィングマン2」と「ウィングマンSP」があります。


このブログでいつか紹介しますね。
楽しんでいただけたらクリックお願いします!


↑人気blogランキング ↑にほんブログ村ランキング
ブログランキングに参加しています。懐かしんでもらえたら各クリックしていただけますと順位が上がりますんでとても励みになります。
他のブログを検索するときも利用すると便利だと思います。
この「ウィングマン」シリーズ、すごいリメイクしてほしい作品です。
そんな声がいまだにあるらしいのですが、原作が漫画なんで版権の問題とかあるんだろうな... 俺もスクエニに投書してみようかな、笑
上に行かないと思うけど...
この記事へのコメント
ウィングマンのゲームはファンにはたまらないゲームでした、笑
昔エニックスがやってたように、どこかの雑誌とタイアップしてゲームシナリオコンテストみたいなのを開催して、投票で大賞を決めてゲーム化...なんて良いと思いますね。
それが本当にユーザーの声が入るかな...なんて思います。
関係ないですが、スクエニの会議室は「スライム部屋」と命名されているそうです。
昔エニックスがやってたように、どこかの雑誌とタイアップしてゲームシナリオコンテストみたいなのを開催して、投票で大賞を決めてゲーム化...なんて良いと思いますね。
それが本当にユーザーの声が入るかな...なんて思います。
関係ないですが、スクエニの会議室は「スライム部屋」と命名されているそうです。
"ドラゴンスレイヤー"に引き続きコメント失礼(汗)
こちら"ウイングマン"もプレイしましたね~。
当時では考えられないほどグラフィックがキレイでしたよね。
ENIXで同じく"ザース"というADVゲームもプレイしたことが思い出されます。この頃は開発にも夢もあったのだと今更ながら感じますね。
T&Eソフトもシナリオコンテストを打ち出し、PC仲間といろいろ案を出し合った頃の思い出がよみがえります。
こちら"ウイングマン"もプレイしましたね~。
当時では考えられないほどグラフィックがキレイでしたよね。
ENIXで同じく"ザース"というADVゲームもプレイしたことが思い出されます。この頃は開発にも夢もあったのだと今更ながら感じますね。
T&Eソフトもシナリオコンテストを打ち出し、PC仲間といろいろ案を出し合った頃の思い出がよみがえります。
T13さん
> "ドラゴンスレイヤー"に引き続きコメント失礼(汗)
どんどんコメントください、笑
励みになりますから、笑
> こちら"ウイングマン"もプレイしましたね~。
> 当時では考えられないほどグラフィックがキレイでしたよね。
> ENIXで同じく"ザース"というADVゲームもプレイしたことが思い出されます。
ザースもいいですよね。
ウィングマンのCGはこのザースの人手伝ってるんですよね。
> この頃は開発にも夢もあったのだと今更ながら感じますね。
このシリーズは全て持ってます。
ただファンにはたまらないんですが、純粋にADVを...と言う人には
このあと出る2やSPはどうだったのかな...なんて思います。
面白いんですがね... ちょっと特殊というか、笑
> T&Eソフトもシナリオコンテストを打ち出し、PC仲間といろいろ案を
> 出し合った頃の思い出がよみがえります。
T&Eでもあったんですね、知りませんでした。
↑わすれてるだけかな。
そもそもこのブログも、思い出したくて始めたようなものですから。
またコメント遠慮無くくださいね。
> "ドラゴンスレイヤー"に引き続きコメント失礼(汗)
どんどんコメントください、笑
励みになりますから、笑
> こちら"ウイングマン"もプレイしましたね~。
> 当時では考えられないほどグラフィックがキレイでしたよね。
> ENIXで同じく"ザース"というADVゲームもプレイしたことが思い出されます。
ザースもいいですよね。
ウィングマンのCGはこのザースの人手伝ってるんですよね。
> この頃は開発にも夢もあったのだと今更ながら感じますね。
このシリーズは全て持ってます。
ただファンにはたまらないんですが、純粋にADVを...と言う人には
このあと出る2やSPはどうだったのかな...なんて思います。
面白いんですがね... ちょっと特殊というか、笑
> T&Eソフトもシナリオコンテストを打ち出し、PC仲間といろいろ案を
> 出し合った頃の思い出がよみがえります。
T&Eでもあったんですね、知りませんでした。
↑わすれてるだけかな。
そもそもこのブログも、思い出したくて始めたようなものですから。
またコメント遠慮無くくださいね。
私は8ビット機を10機種位買いました。同級生にも、色々持ってるやつがいて遊ばせてもらいました。これは自分では買わなかったんですが、同級生の家で遊んだ記憶があります。
自分が持ってたソフトでは無いので、クリアーしてはいませんが、ミニアクションゲームとキャラが色々答えてくれたのを覚えてますね。
原作とアニメも好きでした。ピンク色の髪の毛の女の子かわいかったですね。
実は今もヤフオクで8ビット機とソフトを集めているので、これも落札するつもりです。
私はFM-7が一番好きですね。今メインで使っています。アドベンチャーゲームでは「エルドラド伝奇」が一番好きです。
自分が持ってたソフトでは無いので、クリアーしてはいませんが、ミニアクションゲームとキャラが色々答えてくれたのを覚えてますね。
原作とアニメも好きでした。ピンク色の髪の毛の女の子かわいかったですね。
実は今もヤフオクで8ビット機とソフトを集めているので、これも落札するつもりです。
私はFM-7が一番好きですね。今メインで使っています。アドベンチャーゲームでは「エルドラド伝奇」が一番好きです。
トラックバック
URL :
No title - invest - 2010年03月10日 20:54:44
最初MSXで見てショックを受けましたが、高級ホビー機の画面はファン泣かせでしたね。ゲーム自体も戦闘あり、オリジナルな謎解きありと満足でした。2までやったのですが、SPは未だやっておりません。
エニックス、スクエアもほんと大きな会社になってしまって
駆け出しの頃を忘れず、ユーザーの声も聞いてもらえる社風にしてもらいたいですね。株主構成も銀行やメディア企業が入ってなかなか現場主義とはいかんでしょうねー、多分。