第32回は日本ファルコムのレトロゲーム「アステカ」本格派AVGっす。
今回お話するレトロゲームは本格派アドベンチャーゲーム、日本ファルコム「アステカ」(1985年)です。
当時はFM-7のフロッピーディスク版でプレイしました。
何を隠そう、このゲームの為に外付けフロッピーディスクドライブを購入したほど期待したゲームなのです。
←うわ懐かしいタイトル
これぞアステカって感じ。
このゲームは実写からの画像も使用しているので全体的に絵が怖いですが...
ストーリーは簡単に言うと...マヤ文明の古文書を探し、行方不明になったウィルソン博士の謎を解くために冒険に出ます。
当時はアドベンチャーゲームばかりやってましたし、冒険って聞けば心つかまれちゃいますよ、好きですから...笑
それに、これまで自分のパソコンは場面が変わるたびに数分のロード時間...のテープ版のゲームのみでしたから、フロッピーは早い、すぐ絵が出て、それだけで感動でした。

システムはというと行動はコマンド入力式で、名詞の後に動詞を入力します。
たとえば「シハイニン ハナス」のようにします。
まあ、この言葉がみつからないのなんの...的確に入力しないとならないので、
なかなかやりたい行動ができない...なんてことも。
このころのアドベンチャーゲームが言葉探しゲームといわれてしまうのもうなずける気がしちゃいます。
でも当時はそれが普通と思っていましたけど。
ちなみに日本ファルコムのアドベンチャーゲームは、このゲームが最後のコマンド入力式のアドベンチャーゲームになりました。

大変なアイテム集めが終わると遺跡へ向かいますが...
神殿は難解迷路で、当時は恥ずかしながら最終的にここで投げ出してしまった...
日本ファルコムのアドベンチャーは自分には難しかったんだと思います。
小学生の時に日本ファルコムに行って直で購入した「異次元からの脱出」というマイナーなアドベンチャーゲームも同じく難しかったので投げ出しています。
今やるとノスタルジーを感じて面白いと思うのですが...汗
今は攻略サイトもありますしノスタルジーを感じたい方におすすめできます、笑
アドベンチャーゲームばかりやってたわりに本格派は苦手だったのかも...
正直本格すぎちゃって日本ファルコムびいきの自分でもエニックスのアドベンチャーの方がストーリーなんかも好きかなって思います。
関係ない隠しコマンド
「ザナドゥ」「ドラゴンスレイヤー」のプログラマーで有名な井上さんに関係ある言葉で「イノウエル」と名詞のあとに入力すると受け付けてくれて変な回答が戻ってきます。(それだけなんですが...汗)
懐かしんでもらえたらクリックをお願いします。

↑人気blogランキング ↑にほんブログ村ランキング
順位が上がりますんでとても励みになります。
他のブログを検索するときも利用すると便利だと思います。
このあとアステカ2「太陽の神殿」があります。
こちらはPC-8801版で購入しました。
こっちはBMGもあるしコマンド選択式、ファミコン版も出たメジャーなアドベンチャーゲームです。
また、このブログでいつか紹介します。
当時はFM-7のフロッピーディスク版でプレイしました。
何を隠そう、このゲームの為に外付けフロッピーディスクドライブを購入したほど期待したゲームなのです。

これぞアステカって感じ。
このゲームは実写からの画像も使用しているので全体的に絵が怖いですが...
ストーリーは簡単に言うと...マヤ文明の古文書を探し、行方不明になったウィルソン博士の謎を解くために冒険に出ます。
当時はアドベンチャーゲームばかりやってましたし、冒険って聞けば心つかまれちゃいますよ、好きですから...笑
それに、これまで自分のパソコンは場面が変わるたびに数分のロード時間...のテープ版のゲームのみでしたから、フロッピーは早い、すぐ絵が出て、それだけで感動でした。


システムはというと行動はコマンド入力式で、名詞の後に動詞を入力します。
たとえば「シハイニン ハナス」のようにします。
まあ、この言葉がみつからないのなんの...的確に入力しないとならないので、
なかなかやりたい行動ができない...なんてことも。
このころのアドベンチャーゲームが言葉探しゲームといわれてしまうのもうなずける気がしちゃいます。
でも当時はそれが普通と思っていましたけど。
ちなみに日本ファルコムのアドベンチャーゲームは、このゲームが最後のコマンド入力式のアドベンチャーゲームになりました。


大変なアイテム集めが終わると遺跡へ向かいますが...
神殿は難解迷路で、当時は恥ずかしながら最終的にここで投げ出してしまった...
日本ファルコムのアドベンチャーは自分には難しかったんだと思います。
小学生の時に日本ファルコムに行って直で購入した「異次元からの脱出」というマイナーなアドベンチャーゲームも同じく難しかったので投げ出しています。
今やるとノスタルジーを感じて面白いと思うのですが...汗
今は攻略サイトもありますしノスタルジーを感じたい方におすすめできます、笑
アドベンチャーゲームばかりやってたわりに本格派は苦手だったのかも...
正直本格すぎちゃって日本ファルコムびいきの自分でもエニックスのアドベンチャーの方がストーリーなんかも好きかなって思います。
関係ない隠しコマンド
「ザナドゥ」「ドラゴンスレイヤー」のプログラマーで有名な井上さんに関係ある言葉で「イノウエル」と名詞のあとに入力すると受け付けてくれて変な回答が戻ってきます。(それだけなんですが...汗)
懐かしんでもらえたらクリックをお願いします。


↑人気blogランキング ↑にほんブログ村ランキング
順位が上がりますんでとても励みになります。
他のブログを検索するときも利用すると便利だと思います。
このあとアステカ2「太陽の神殿」があります。
こちらはPC-8801版で購入しました。

また、このブログでいつか紹介します。
この記事へのコメント
そうなんです!
なので期待して、外付けドライブまで買ってしまいました、笑
でも難しかった...
今は攻略サイトもあるので、手に入るなら是非やってみてほしいですね。
ノスタルジーを強く感じられますので、笑
なので期待して、外付けドライブまで買ってしまいました、笑
でも難しかった...
今は攻略サイトもあるので、手に入るなら是非やってみてほしいですね。
ノスタルジーを強く感じられますので、笑
トラックバック
URL :
No title - invest - 2010年03月12日 18:47:36
山下章氏の本で見たことあります、当時かなり良い評価をしてた記憶があります。プレイしたことはないんですが、有名なADVですね。