第33回は暴走トラックのレトロゲーム「アメリカントラック」敵車両は破壊っすわ。
今回お話しするレトロゲームは、邪魔な敵車は体当たりで破壊!暴走トラックのドライブゲーム、PC-8801版日本テレネット「アメリカントラック」(1985年)最初はFM-7版を購入して、後にPC-8801版も購入したゲームです。

このゲームはCIAのスパイとなって、NASAの機密事項を積んだ大型トレーラーを時間内に目的地まで輸送する...という設定になっています。
NASAの機密事項をトレーラー級で運ぶって...
積荷の中身の設定はないけど「UFO」としか考えられないっちゅうの...

操作方法は簡単
「テンキー」がトラックを左右に移動
「Xキー」がアクセル
「Zキー」がブレーキ
最高時速200km/hまで可能、妨害してくる敵車に体当たり走行で破壊しながらチェックポイントまで走り続ける縦スクロールのゲームです。
そもそもCIAのスパイがそんな目立つことするかな、なんて今は考えちゃう。
でも、まあ~暴走破壊が気持ちいい...
ただ走れば良いわけじゃないよ。
敵車以外に破壊するとマイナスになる車両もあります。
←敵車の一例
自ら妨害のため幅寄せしてくる。
←緊急車両
破壊するとマイナスポイント。
他に救急車やパトカーもあります。
このゲームは当時の仲間うちでは何故か流行っててみんな持ってました。
理由は分かりません... 最初に買ったやつが流行らせたのかも。
左右に操作だけだし、敵車に体当たりして走れば簡単かな...なんて間違い。
いきなり分離帯が出現したり、走行してた車線がエンド状態になったり...
結構スピード感あるのでコースも把握してないと即復帰不能になっちゃいます。
←いきなり分離帯出現!
200km/hでちょっと目を離してたら...まずよけれません。
こんなトラップが随所にあります。
基本はコースを覚えるのがポイント。
あとは時速200km/hの高速走行で敵車か緊急車両か素早く見分ける。
操作は簡単なので単純ですがのめりこんでしまい結構面白いと思います。
で、忘れた頃にまたやりたくなるゲームです。
懐かしんでもらえたらクリックをお願いします。

↑人気blogランキング ↑にほんブログ村ランキング
順位が上がりますんでとても励みになります。
他のブログを検索するときも利用すると便利だと思います。
←エンドロール
ラスベガスっぽいですね。
BGMも軽快だし、スクロールもパソコンとしては綺麗だし、単調なのが苦手な人以外は面白いと思う人は多いと思いますぜ...
関係ないけど敵車両って、結構みずから自滅するやつ多いっす...笑

↑PC-8801版のアメリカントラック、なんと売ってました。
とりあえず見てみるって人は画像から売ってるページにリンクしてます。
めずらしいのによく売ってたなぁ...笑 パッケージも懐かしいし(2010/3/13)


このゲームはCIAのスパイとなって、NASAの機密事項を積んだ大型トレーラーを時間内に目的地まで輸送する...という設定になっています。
NASAの機密事項をトレーラー級で運ぶって...
積荷の中身の設定はないけど「UFO」としか考えられないっちゅうの...


操作方法は簡単
「テンキー」がトラックを左右に移動
「Xキー」がアクセル
「Zキー」がブレーキ
最高時速200km/hまで可能、妨害してくる敵車に体当たり走行で破壊しながらチェックポイントまで走り続ける縦スクロールのゲームです。
そもそもCIAのスパイがそんな目立つことするかな、なんて今は考えちゃう。
でも、まあ~暴走破壊が気持ちいい...
ただ走れば良いわけじゃないよ。
敵車以外に破壊するとマイナスになる車両もあります。

自ら妨害のため幅寄せしてくる。

破壊するとマイナスポイント。
他に救急車やパトカーもあります。
このゲームは当時の仲間うちでは何故か流行っててみんな持ってました。
理由は分かりません... 最初に買ったやつが流行らせたのかも。
左右に操作だけだし、敵車に体当たりして走れば簡単かな...なんて間違い。
いきなり分離帯が出現したり、走行してた車線がエンド状態になったり...
結構スピード感あるのでコースも把握してないと即復帰不能になっちゃいます。

200km/hでちょっと目を離してたら...まずよけれません。
こんなトラップが随所にあります。
基本はコースを覚えるのがポイント。
あとは時速200km/hの高速走行で敵車か緊急車両か素早く見分ける。
操作は簡単なので単純ですがのめりこんでしまい結構面白いと思います。
で、忘れた頃にまたやりたくなるゲームです。
懐かしんでもらえたらクリックをお願いします。


↑人気blogランキング ↑にほんブログ村ランキング
順位が上がりますんでとても励みになります。
他のブログを検索するときも利用すると便利だと思います。

ラスベガスっぽいですね。
BGMも軽快だし、スクロールもパソコンとしては綺麗だし、単調なのが苦手な人以外は面白いと思う人は多いと思いますぜ...
関係ないけど敵車両って、結構みずから自滅するやつ多いっす...笑


とりあえず見てみるって人は画像から売ってるページにリンクしてます。
めずらしいのによく売ってたなぁ...笑 パッケージも懐かしいし(2010/3/13)
この記事へのコメント
敵の車を破壊しながら走る、ドライブゲームですね。
確かFM-7版とPC-88版は知っていますが、X1はどうだったかな?
MSX版もあったかもです。
確かFM-7版とPC-88版は知っていますが、X1はどうだったかな?
MSX版もあったかもです。
トラックバック
URL :
No title - invest - 2010年03月13日 20:19:57
箱が面白そうだったんですが、意外と単純なゲームですね。
これもPC限定だったような気がします。