第35回は脱出アドベンチャー「ランギスタンからの脱出」あえて白黒です。
今回お話するレトロゲームは脱出アドベンチャーゲームの傑作、スタークラフト「ランギスタンからの脱出」(1986年)です。
このレトロアドベンチャーは海外のSiriusSoftwareのappleII版からの移植。
自分はFM-7版でプレイしました。
なんでカラーが主流なのにわざわざ白黒なの?と疑問に思ってましたが、進めていくうちに脱出という内容からあえて白黒で描かれた意味を感じ取れましたね。
緊迫感が出てクールな演出です。
スタークラフトのゲームパッケージはしっかりとした箱になってて好きでした。
エニックスとかはフニャフニャの箱でしたから...笑
ストーリーは...アフリカのランギスタンを旅行中に突然牢屋に入れられてしまい、そこからいくつもの難関を越えて国境まで脱出するアドベンチャーです。
推理物のアドベンチャーゲームと違って、1場面、1場面の難関をどう先に進むかがポイント。

行動はコマンド入力式で動詞と名詞を入れて行動します。
「ミル ベット」のような感じっす。
入力に制限時間があるシーンもあり緊迫感がありますぜ。
とにかく進めるにはサバイバル的にいろいろな物使って工夫が必要っすね。
たとえば牢屋なんかでは...
看守から配給の食べ物(ステーキ、チーズ、キャンディー)をもらい...
右の絵の少年にキャンディーをあげてお礼にシャベルゲット!
←画面内にネズミちゃんがいるときにチーズあげて捕獲
(画面内にいるときにあげないとダメ。チョロチョロしやがって...怒)

なんだかんだで、さっきのシャベルを使ってやっと監獄からは出た...
←ここなんかは注意!
画面内に蛇がいるときにコマンド入力するとアウト
超緊迫しますぜ...汗
チョロチョロすんな!
このゲームの特徴は白黒以外にもう一つ、制限時間やアクションゲームがある...

左の吹雪のエリアでは素早く山小屋を探して入らないと...すぐ凍えて死亡。
スキーを見つけて山を下る時はアクションゲームになってる...すごい。
でも...ここアフリカだったよね?
←まあ、ここまで何回死んだか...
熊が出たり、吊り橋渡ったり...
でもまだ先は長いっす...
この先もゲリラ、原住民、セスナの運転等々難関が山のようにあってプレイヤーを楽しませてくれますぜ。
当時何度も死んではゾンビのようにセーブしたところから復活させて
自力で最後までやりとげたのでした。
このゲームのおかげで「とりあえずセーブ...」「一山越えたらセーブ...」というのを自然に覚えたバイブル的なゲームです。
いいとこまで進んだのにセーブ忘れて死亡...マジギレっすよ。
このゲーム懐かしんでもらえたらクリックをお願いします。

↑人気blogランキング ↑にほんブログ村ランキング
順位が上がりますんでとても励みになります。
他のブログを検索するときも利用すると便利だと思います。
この「ランギスタンからの脱出」って、コマンド入力だから面白い。
なのでDSなんかでリメイクしても無難なゲームになっちゃってつまんなくなってしまうんだろうなって思います...
できる環境があるならば是非このゲームやってみてほしいっす。
オススメ度80点です。
←あ、そういえば熊が出た場面...
調べました、笑
アフリカに熊は生息してないそうです。
(教えてgoo調べ)
面白ければいいですよね!
このレトロアドベンチャーは海外のSiriusSoftwareのappleII版からの移植。
自分はFM-7版でプレイしました。

緊迫感が出てクールな演出です。
スタークラフトのゲームパッケージはしっかりとした箱になってて好きでした。
エニックスとかはフニャフニャの箱でしたから...笑
ストーリーは...アフリカのランギスタンを旅行中に突然牢屋に入れられてしまい、そこからいくつもの難関を越えて国境まで脱出するアドベンチャーです。
推理物のアドベンチャーゲームと違って、1場面、1場面の難関をどう先に進むかがポイント。


行動はコマンド入力式で動詞と名詞を入れて行動します。
「ミル ベット」のような感じっす。
入力に制限時間があるシーンもあり緊迫感がありますぜ。
とにかく進めるにはサバイバル的にいろいろな物使って工夫が必要っすね。
たとえば牢屋なんかでは...
看守から配給の食べ物(ステーキ、チーズ、キャンディー)をもらい...
右の絵の少年にキャンディーをあげてお礼にシャベルゲット!

(画面内にいるときにあげないとダメ。チョロチョロしやがって...怒)


なんだかんだで、さっきのシャベルを使ってやっと監獄からは出た...

画面内に蛇がいるときにコマンド入力するとアウト
超緊迫しますぜ...汗
チョロチョロすんな!
このゲームの特徴は白黒以外にもう一つ、制限時間やアクションゲームがある...


左の吹雪のエリアでは素早く山小屋を探して入らないと...すぐ凍えて死亡。
スキーを見つけて山を下る時はアクションゲームになってる...すごい。
でも...ここアフリカだったよね?

熊が出たり、吊り橋渡ったり...
でもまだ先は長いっす...
この先もゲリラ、原住民、セスナの運転等々難関が山のようにあってプレイヤーを楽しませてくれますぜ。
当時何度も死んではゾンビのようにセーブしたところから復活させて
自力で最後までやりとげたのでした。
このゲームのおかげで「とりあえずセーブ...」「一山越えたらセーブ...」というのを自然に覚えたバイブル的なゲームです。
いいとこまで進んだのにセーブ忘れて死亡...マジギレっすよ。
このゲーム懐かしんでもらえたらクリックをお願いします。


↑人気blogランキング ↑にほんブログ村ランキング
順位が上がりますんでとても励みになります。
他のブログを検索するときも利用すると便利だと思います。
この「ランギスタンからの脱出」って、コマンド入力だから面白い。
なのでDSなんかでリメイクしても無難なゲームになっちゃってつまんなくなってしまうんだろうなって思います...
できる環境があるならば是非このゲームやってみてほしいっす。
オススメ度80点です。

調べました、笑
アフリカに熊は生息してないそうです。
(教えてgoo調べ)
面白ければいいですよね!
この記事へのコメント
元のappleII版の画面を少し見たことありますが
絵がかなり違いましたね。
だとするとリメイクに近いのかな。
ゲーム中のアクションゲームもappleII版は
多数入っているとも聞きました...
このころのスタークラフトのゲームは平均的に良い物が多いですね!
デストラップってスクウェアのかな?
やった記憶はあるんだけど鮮明には覚えていなくて...汗
ちょっとやると、すぐ思い出すんですが、笑
絵がかなり違いましたね。
だとするとリメイクに近いのかな。
ゲーム中のアクションゲームもappleII版は
多数入っているとも聞きました...
このころのスタークラフトのゲームは平均的に良い物が多いですね!
デストラップってスクウェアのかな?
やった記憶はあるんだけど鮮明には覚えていなくて...汗
ちょっとやると、すぐ思い出すんですが、笑
うる星はもちろんいつでも結構です。
私も実際、うる星まで再プレイできません。
今はマンハッタンと天下統一で手一杯です。
プレイしなくてもスタート画面と記憶してるのをアップするような
しまつです。
私も実際、うる星まで再プレイできません。
今はマンハッタンと天下統一で手一杯です。
プレイしなくてもスタート画面と記憶してるのをアップするような
しまつです。
うる星了解です、笑
>プレイしなくてもスタート画面と記憶してるのをアップするような
>しまつです。
自分も同じ感じです。
でも20年くらい前のゲームだと記憶が曖昧になっちゃうんですよね...
すこしプレイすると思い出すんですが、笑
>プレイしなくてもスタート画面と記憶してるのをアップするような
>しまつです。
自分も同じ感じです。
でも20年くらい前のゲームだと記憶が曖昧になっちゃうんですよね...
すこしプレイすると思い出すんですが、笑
このコメントは管理者の承認待ちです
トラックバック
URL :
No title - invest - 2010年03月17日 15:02:56
なんか面白そう、デストラップのような感じで。
しかもスタークラフトは海外移植ものが有名でそのうち
やろうかと思ってたメーカーなんですよ。
いわゆる洋ゲーなんでしょうか。