思い出の機種:初めて買ったマッキントッシュは?

このブログの主に書いてるレトロゲームにはあまり関係ないのですが...
初めて自分で買ったアップルのマッキントッシュにも思い入れがあります。
(といってものちにマックでも結構レトロゲームやりましたが...)

ちなみにマックユーザーになる前の思い入れある機種の話は...
FM-7編「ここからリンク」しております。
PC-8801mk2FR編は「ここからリンク」してます。
PC-9801編は「ここからリンク」してます。



周りにマックユーザーは全く皆無で、どの機種を買ったら良いのか...
そして使い方もよく分からない... そんな不安をよそに一大決心で購入したのが
悲劇の名機「Quadra840AV」です。

840アップル:Quadra840AV

OS:漢字Talk7.5(元7.1)
CPU:68040/40MHz
メモリ:128MB(元8MB)
HDD:230MB
CDROMドライブ
グラフィックカード:VRAM8MB
↑NuBusカード、メーカー不明

そもそもなぜPC88やPC98ユーザーだったのに大きな機種変更をしたかというと、仕事が印刷会社だったので印刷関係のDTPやりたかったのとアドビのフォトショップのすばらしさに感動したからというのが理由。
フルカラーの画像の加工とか合成とか、こんなことまでパソコンで出来るの?と目からうろこでしたからね。

ちなみに、このころはフォトショ、なんて愛称も無くて
一般的には知られてませんし、超高いソフトなんで
Mac使いのデザイナーくらいしか使われてないころですね。
専門書も10000円くらいしました。

正直PC98なんか16色だし、ハイレゾ機ならフルカラー出せるけど
実用的ではない、と言うか、フルカラー映せるだけの機械でした。
時代的に、それでもフルカラー映せるのスゲーのレベルだったので
合成や加工も出来る海外のパソコンは段違いなんだなぁ...
って思いましたね。

そんな凄いMacintoshを会社で触れてしまって
もうPC98なんかじゃダメ、Macしかない!って
右も左も分からないMacを買うわけです。

しかし田舎の印刷屋さんでは写植が活躍しているレベルで
Macintosh自体、まだあまり使われてない時代です。
学校もなければ周りに持っている人すらいない状態でしたね。
これで良く買う決心したな...ですよね。

購入した物は...
・Quadra840AV
・アップル純正20インチモニタ
・Adobe Photoshop2.5J
・Adobe Illustrator3.2J
・スキャナー:エプソンGT8000

正直これだけでソフトも入れて70万以上かかってます。
でもこれで写真の加工や合成はもちろん、デザインだって完璧...
な、はずでした。



このころの自分...
印刷関係の話でDTP知らない方はつまらないと思うので
DTP知らない方は飛ばして読んでくださいませ、笑


事件勃発
初めて作ったのが「パチンコ屋の新聞折込チラシ」ですが早くも事件勃発。
デザインの校正(デザインの確認等)は八王子にあるキャノン八王子支店のカラープリンターで出力(1枚A3で1500円でやってくれる...でも高っ!)し、お客さんに校正してもらって無事校了(OK)となったのですが...
自分の会社でもマックの正式稼働させてないのに、すべて自己流でPhotoshopのみで作りましたからね...笑 印刷機にかけるためのフィルム出力を立川にあるフィルムの出力センターに持って行ったら超怒られましたよ。

理由:文字が全部Photoshopで打った文字だったから。
(これで印刷するとピンぼけみたいな文字になってしまいます)
ここで初めて「ポストスクリプトフォント」っていう存在を知りました...恥
ちなみにMOドライブ買うまでHDDでデータもっていってましたし...爆笑

まだまだあります、今じゃ考えられない間違い。
立川のフィルム出力センターの社長さんがいい人で、私が「Photoshop」で作ったチラシデータの文字を、ポストスクリプトフォントを買うまでの間、わざわざ「QuarkXPress3.11J」で文字を打ち直してくれてました。
が、バカですね。
今度は「Illustrator」でチラシ(確かCDのお店の折込チラシ)を作るのに挑戦。
カラフルに仕上げて校正も終わり、いざ印刷の為に例の出力センターへ...
持って行ったら出力センターの奥で担当者から悲鳴、社長の奥さんブチ切れ。

そもそもカラー印刷とはCMYKという4色(印刷用のフィルムも4枚)ですのでデータも基本CMYKの4色をかけあわせて色々な色を使うのですが...これをCMYK4色のかけあわせを使わずに特色という独自の色を300色くらいですかね、知らずに使ってたのでした。と、言うことは印刷用のフィルムは300枚になるわけで、もし印刷機にかけると4色いっぺんに刷れる印刷機でも300÷4=75回も刷らないと1枚のチラシが完成しないことになっちゃいます。

そこの社長の奥さんいわく
「ただでさえいつも文字を打ち直してめんどくさいのに、もう何枚も無駄にフィルム出ちゃったじゃないの!どうしてくれんのよ」です...めちゃへこみました。
でもそのおかげで、基本以上のことをこの出力センターで毎日学ばせてくれて、マックのことで分からないときは相談ものってくれました。いい社長さんです。
でもMacのこの手の参考本も少なく学校もない漢字Talkの時代なんですから...
しょうがない、有か無しなら...このころは有。



のちにこれも購入
・プリンタ:OKI. MICROLINE 803PSII+F
・モリサワフォント書体(低解像度)x20書体くらい
・QuarkXPress3.11J
・外付けMO128MB
・外付けHDD700MB

また出費50万くらいです。(半年で70+50で約120万ですよ...)
正直「Power Macintosh 8100/80AV」という新しい機種が出てて、この「Quadra840AV」は買った次の月には十万単位も安く店頭に...
出たばっかの「Power Mac」はPPCだから不安定だ...と、噂を信じて安定性を求め、悩んだあげく68k最高峰の840にしたのに。新しい「Power Mac」はそんなに不安定じゃなく良かったのでした。タイミングってやつです。



と、まあレトロゲームの話題からは離れてしまいましたが...もちろんゲームもたくさんやりました。一番印象に残っているゲームはといいますと、マラソンとかタワーとかもありますが、やっぱり「Warcraft2 暗黒大戦 for Mac」ですね。

Warcraft2 暗黒大戦 for Mac(1995年)
warcraft2

このゲームは「リアルタイムストラテジーゲーム」でLANで他のプレイヤーと対戦もできるのです。

背景
アゼロスを滅ぼしたオーク・ホルドは、余勢を駆ってローデロン大陸に攻め込んでくる。ヒューマンはドワーフ、ハイエルフを仲間に加え、ヒューマン・アライアンスを組織してオークたちに対抗する。それに対してオーク・ホルドもオーガー、ゴブリン、トロールを味方に付けて戦力を強化した。

概要
プレイヤーはオーク、ヒューマンのいずれかを選んでキャンペーンシナリオをこなしたり、対戦をする。
オークとヒューマンの各ユニットや建物は完全に一対一対応しており基本的な性能は同じだが、魔法についてのみ違いがある。対戦ではオーガメイジのブラッドラスト(攻撃力3倍)とパラディンのヒーリング(HP回復)が決定的な差となり、オークが有利である。
資源は後の作品と少し違い、金・木材・石油の三種類である。石油は船舶ユニット製造専用である。(Wikiより)

これを会社のMacに全てにインストールして数名でよく遊びましたね。
リアルタイムストラテジーの面白さにもうやみつき...
今でもやりたいくらいです。
もちろん3Dに進化した続編 Warcraft III「Reign of Chaos」と拡張セット「The Frozen Throne」も持っています。
こちらはOSXでも対応してるので今でも遊べます。

印刷事件もあり海外のゲームも遊び「Quadra840AV」はMacを学んだ大切な思い出の機種です。

是非クリックをお願いします。
人気ブログランキングへ      にほんブログ村 ゲームブログ レトロゲームへ
↑人気blogランキング  ↑にほんブログ村ランキング

順位が上がりますんでとても励みになります。
他のブログを検索するときも利用すると便利だと思います。

こんなマックユーザーの向けの投票しています。

あなたの思い出の機種も教えてください!

思い出の機種投票
ここからリンク」で最新結果と投票ができます。



掲載タイトルリストにてレトロゲームカテゴリの記事一覧が見られます。 
掲載タイトルリストは「ここからリンク」しております。
過去の記事でもお気軽にコメントしてください。

この記事へのコメント

No title - Thunderbolt - 2010年04月17日 21:48:13

個人的には Mac 遣いではないですが Color Mac はまだ新しいですよ(笑)
初めて就職した会社では、メモリを増設した256K Mac(もちろんモノクロ)使ってました。とは言うものの、ほとんど趣味で購入された物でしたが。
次の会社では休憩時間に Balance of Power とか上海とかよくやりましたね^^(これもモノクロMac)

Re: No title - あやちだいち - 2010年04月17日 22:14:08

Thunderboltさん

こんにちは!

> 初めて就職した会社では、メモリを増設した256K Mac(もちろんモノクロ)
> 使ってました。とは言うものの、ほとんど趣味で購入された物でしたが。
おぉ、それは128Kの増設したやつですね!
逆に今欲しいですよ、部屋に飾ってあるだけでもかっこよくなります。

上海はカラーの自分もマックでよくやりました。
「Balance of Power」って知らないんですがどんなゲームだったんでしょう。
気になります。

あとQuadra時代にやったのは有名なMacPonとかサムライメックとか。
ああサムライメックはもう一度やりたい...
OS9で起動できるかな...試してみよう。

No title - しおんパパ - 2010年04月18日 00:23:25

どもヾ(●´▽`●)ノ

840AV僕も持ってましたよ(てかまだ手元にあるw)
どっかのMortionJPEG?ボードつけてTVをキャプチャしてたなぁ...( = =)このボードも、32MBのメモリもやたら高額だったことを思い出すw

最初に買ったのはLC2でしたけど、
気が付けば中古屋さんで買い付けて結構持ってました。
手元に残ってるのはIIci Quadra840 Duo280 PM7500AVですかね。
奥さんのお下がりのiMacファミリーもありますがw

サムライメックとかタワーは良いですね。
シンジケートとかちょっとやりたかったり・・・手元にフロッピーがあるのですが、モニタが15インチのポートレイト(モノクロ)しかないのでw

すいません語ってしまいました

ではまたヾ(。・ω・。)

Re: No title - あやちだいち - 2010年04月18日 01:43:17

しおんパパ さん

こんにちは!

> 840AV僕も持ってましたよ(てかまだ手元にあるw)
しおんパパ さんもマック所有者とは...
てっきりWinユーザーなのかと想像しておりました...すみません。

> どっかのMortionJPEG?ボードつけてTVをキャプチャしてたなぁ...( = =)
> このボードも、32MBのメモリもやたら高額だったことを思い出すw
おおTVのキャプチャーまで出来る環境にしていたとは、すごい。
このころマック関係のものは全て高額でしたね。
32MBのメモリを1枚4万とか、もっと高くで買いました...汗

あと840時代に初めてのデジカメも買いました...
双眼鏡みたいな「Apple QuickTake100」です。 これ8万位しました。
640×480モードと320×200モードだったかな。
今じゃ携帯のデジカメでも何倍もいいですね。
でも周りにデジカメなんか持っている人いなくて、ポラロイドなのかと
よく勘違い(バカに)されましたね...笑

最初がLC2とか...かなり古くからのマックユーザーじゃないですか!
なんかうれしい...

自分はQuadra840のあと2台目でPM7100/80、次にPM7300/180で
それをG3/350のカードでかなりの間しのぎ、次にQuickSilver(2001)で
今に至ります。 その間PowerBook5300cも所有しておりました。
家の奥さんはLC530から初期のiMacを経て現在eMacです。
(840等は売り、iMacもPM7300も弟にあげてしまいました...汗)

RAM DOUBLERとかユーティリティー系のディスクは残ってるんですが
マックのフロッピーゲームはほぼ紛失しています。
サムライメックはダウンロードできるんですよね...
調べたらvMacエミュで作動できそうですね。

サムライメックゼロ様
http://homepage.mac.com/samuraimech/index.html

> すいません語ってしまいました
是非その他の話もお手すきの時またお聞かせください!

長文になってしまいました...汗

Balance of Power - Thunderbolt - 2010年04月18日 18:33:09

東西冷戦時代のパワーバランスを題材にしたシミュレーションゲームです。
以下にリンクを貼っておきます。


wikipedia(ja):バランス・オブ・パワー(ゲーム)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%AA%E3%83%96%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%BC_%28%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%29

wikipedia(en):Balance of Power (video game)
http://en.wikipedia.org/wiki/Balance_of_Power_%28video_game%29

Balance of Power (バランス・オブ・パワー) - Macテクノロジー研究所
http://www.mactechlab.jp/vintage-software/game_and_fun/1482.html

Balance of Power by Chris Crawford (Mac/Windows, 1985)
http://members.chello.at/theodor.lauppert/games/bop.htm

Re: Balance of Power - あやちだいち - 2010年04月19日 01:11:32

さっそくサイト見てみました!

> 東西冷戦時代のパワーバランスを題材にしたシミュレーションゲームです。
まさに、と言う感じで海外にこんなSLGあったんだと思いましたね。
味にたとえると大人のビターチョコというようなイメージです。

PC-98や88にも移植されていたんですね。
知りませんでした、汗
SLGは好きなジャンルですが、このタイプはプレイした経験が
ないのでできる機会があればやってみたいですね。


No title - 美智子 - 2010年07月14日 23:22:52

こんばんは。
全然関係ないけど
私も初代ファミコン大好きなんですよー

で、4台くらいあるんですけど
上手くTVにつなげなくて、、、

今更どうやるんだって誰にもきけなくって

すいません、どうやったら出来るんですかね?

まだソフトが沢山あるんです。

一番はまたドラクエやりたくて(笑)

初Macは憧れのセントリス! - よしやす - 2016年07月12日 13:17:15

「Quadra840AV」懐かしいですね~
自分の場合はX68Kユーザーだった頃、リアルなイラストが描きたくてバイクのカタログなんかを模写したりしてたんですが、
会社の先輩に影響されて「Centris660AV」買ってしまいました。
会社の98が640KB、家の68が2MBだったのに対し、後先考えずに16MBブチこんで無事ローン地獄に陥ったのもいい思い出です。
おかげで「Photoshop2.5」が買えず、国産ソフトの「Color It」をいじくりながらぬるぬる動くマウスでお絵かきを楽しんだものです。

ところで「漢字Talk 7.1」って確か”おにぎり”って愛称ありましたよね?
販売用のパッケージにもそれを模したイラストが排してあったような気がします。
(いくらググっても箱の写真が見つからなかったので、思い違いかもしれません)
「E電」と同じくらい普及しなかったですがw

Re: 初Macは憧れのセントリス! - あやちだいち - 2016年07月13日 02:10:29

よしやすさん

> 「Quadra840AV」懐かしいですね~
> 自分の場合はX68Kユーザーだった頃、リアルなイラストが描きたくて
> バイクのカタログなんかを模写したりしてたんですが、
> 会社の先輩に影響されて「Centris660AV」買ってしまいました。

よしやすさんってマックユーザーでしたっけ
なつかしい機種名、久しぶりに目にしましたよ(^^)
あのころマック高かったですからね…

当時アキバの裏通りにあった中古のソフマップで買ったんですよ。
めちゃローンして(笑)

>会社の98が640KB、家の68が2MBだったのに対し、後先考えずに
>16MBブチこんで無事ローン地獄に陥ったのもいい思い出です。
>おかげで「Photoshop2.5」が買えず、国産ソフトの「Color It」を
>いじくりながらぬるぬる動くマウスでお絵かきを楽しんだものです。

当時8MBのメモリが数万しましたからね
Quadra840AVには確か72MBだか積みましたよ
それでもフォトショ使うと足りなくて…
扱う画像が印刷用でしたからね。

> ところで「漢字Talk 7.1」って確か”おにぎり”って愛称ありましたよね?
> 販売用のパッケージにもそれを模したイラストが排してあったような気がします。
> (いくらググっても箱の写真が見つからなかったので、思い違いかもしれません)
> 「E電」と同じくらい普及しなかったですがw

Quadra840AVはもちろん漢字Talk 7.1でしたよ
販売用パッケージのは… 忘れました
おにぎりは外人が付けた愛称だとおもってました^^;

ResEditで遊び倒しましたよ! - よしやす - 2016年07月13日 14:41:56

> よしやすさんってマックユーザーでしたっけ
> なつかしい機種名、久しぶりに目にしましたよ(^^)
> あのころマック高かったですからね…

当時は漢字Talkが7になって、ファインダーのカラー化、QuickTimeの実用レベルでの普及、TrueTypeフォントの実装、これらが本格艇に始まって、Mac界がメチャクチャ盛り上がってた時期でしたよね。
アキバのT-ZONEとラオックスMac館はよく通いました。
「Macはパソコン界のポルシェ」
とは言い得て妙でしたね。(庶民なのに無理して買っちゃった・・・)

> 当時8MBのメモリが数万しましたからね
> Quadra840AVには確か72MBだか積みましたよ
> それでもフォトショ使うと足りなくて…
> 扱う画像が印刷用でしたからね。

オンデマンド印刷が一般化する前の時代ですよね。
その頃300dpiとかの画像扱うとなると、マシンへの負担はかなりのものですね。
自分も印刷用に3DCGレンダリングした時は知り合いのデザイン事務所からSIMM貸してもらいましたw

Quadra840AVとCentris660AVって、確かちょっと特殊な機種でしたよね。
おぼろげな記憶では、機種ごとのシステムイネーブラを両機種では使っていなかったような気がするんですよね・・・
DSPプロセッサのおかげで、モデム繋がなくてもネット繋げられたり。
(なんかあやふやな記憶ですが)

Re: ResEditで遊び倒しましたよ! - あやちだいち - 2016年07月14日 11:08:40

よしやすさん

> 「Macはパソコン界のポルシェ」
> とは言い得て妙でしたね。(庶民なのに無理して買っちゃった・・・)

同じく….
果てしない回数のローンになって
ひーひーでした。

> > 当時8MBのメモリが数万しましたからね
> > Quadra840AVには確か72MBだか積みましたよ
> > それでもフォトショ使うと足りなくて…
> > 扱う画像が印刷用でしたからね。

>オンデマンド印刷が一般化する前の時代ですよね。
>その頃300dpiとかの画像扱うとなると、マシンへの負担はかなりのものですね。
>自分も印刷用に3DCGレンダリングした時は知り合いの
>デザイン事務所からSIMM貸してもらいましたw

足りないメモリは外部メモリをMOドライブに指定してやってました(笑)
まあ激遅になるんですが、128MBのMOなんで
容量はなんとかなる、みたいな感じでした。

>Quadra840AVとCentris660AVって、確かちょっと特殊な機種でしたよね。
>おぼろげな記憶では、機種ごとのシステムイネーブラを
>両機種では使っていなかったような気がするんですよね・・・
>DSPプロセッサのおかげで、モデム繋がなくてもネット繋げられたり。
>(なんかあやふやな記憶ですが)

なんだったか、超久しぶりにイネーブラって単語聞きましたよ(笑)
あった、あった、専用のイネーブラだったかな
840AVにしか入れない機能拡張はあったような気がする。

そのとき付き合っていた彼女にLC520を買わせて
Mac用のタワーってゲームをよくやってたんですが
840AVとLC520で段違いの早さの差があって
こんなに違うのか… と実感したもんです。

ResEdit、基本ですね
改造やシリアルクラック等によく使いました。

- たっく! - 2021年02月02日 14:36:03

こんにちわ。

こんなところに Mac の記事が(笑)
サムライメックのところでお世話になりました。

ファーストMacがQuadra840AVですか… これはかなりのブルジョア(笑)
私も IIci のローンが終わって次が Quadra840AV でした。
その後 8100/80AV にアップグレードしたのですが。

私の Quadra は 32MB RAM と 500MB HDD でした。
メガバイトですよ。ギガじゃない(笑)
これでも楽しく色々できましたからね~

RAM Doubler で見せかけのメモリ増設して悦に入ったり、
機能拡張の読み込み順変えてコンフリクト回避したり…
インターネット普及してなかったけど、NiftyServe のフォーラムにだいぶお世話になりました。

次は M1 Mac 狙ってます(笑)

Re: タイトルなし - あやちだいち - 2021年02月02日 17:07:55

> たっく!さん

いつもコメントありがとうございます。

> ファーストMacがQuadra840AVですか…
> これはかなりのブルジョア(笑)

フォトショでデザインの仕事がしたかったので
一大決心をして買ったんですよ ^^;

仕事で訪れる出力センター(印刷用のフィルム出力する会社)で
なんのMac買ったら良いか相談したら、PPCはまだ不安定かも...
ここは信頼ある68040最速の840AVが良い、と言われて
そのまま鵜呑みにして840AVを買いました。

> 私も IIci のローンが終わって次が Quadra840AV でした。
> その後 8100/80AV にアップグレードしたのですが。

IIciからスタートの方多いですね。
先日修理の依頼があった方も最初のMacはIIciと言ってました。

たっく!さんは8100/80AVにアップグレードされたんですね。
自分は安定を求めてたので、あえて840AVは長らく使い続けて
そのまま残して、その後7100/80を追加で購入しました。

> 私の Quadra は 32MB RAM と 500MB HDD でした。

画像系をメインに使うのでMAXの128MBまで積みましたが
32MBでも普通に動きますよね(^^)

DTPの仕事の場合、128MBでも全然足りなくて
フォトショの外部メモリをHDDにして無理無理使ってました。
印刷用の画像って大きさにもよりますがポスター大きさだと
1画像で128MBくらい楽に使いきってしまい
少し作業したらもうパンクです(笑)

> RAM Doubler で見せかけのメモリ増設して悦に入ったり、
> 機能拡張の読み込み順変えてコンフリクト回避したり…

やりました、やりました(笑)
Doublerのアプリは大変重宝しますね。

コンフリクトはコンフリクトキャッチャーを使って
回避したり、工夫やコツが要るんですよね。

懐かしい...

このころかな、こういったコツやMacの話題等を
盛り込んだCDROMマガジンを自分で作って
NiftyServeで売ってました。(Webじゃ無くNiftyServe笑)
CDレコーダーを買ったのは早かったので
まだ空のメディアが1枚数千円する時代ですね。
10枚じゃ無く1枚数千円... 高い...
読者は20人から多い時は50人くらい居ました。

なので、例えば生CD1枚3000円で買って
CDマガジンを1枚4000円で売る、って感じです。
作業考えたら赤字ですね(笑)
まあ楽しかったからそれでも良いんですが...^^;

トラックバック

URL :

プロフィール

あやちだいち

Author:あやちだいち
ようこそ!「シネレロブログ」へ
ここはレトロゲームの話題を中心に映画やグルメの話もあるブログです。


・初めて来た方へ

名前
PC88/PC98/FM-7/ファミコン等のレトロゲームを中心にいろいろ紹介をしています。プレイしてた方は懐かしんだり、知らなかった方はプレイする切っ掛けになればと思っています。あと裏技やOSXでのエミュレータの話題もしています。何でもいいのでコメント書いてくれると、嬉しくなっちゃいます!
まずはレトロゲーム「掲載タイトルリスト」からどうぞ!
・映画+海外ドラマ
映画は週に3~5本は観てます。所有してる映画のDVDは1000作品以上なんですが、現在リスト作成しながらまとめ中です。その中から、おすすめ映画なんかも紹介してます。

★当ブログはリンクフリーです。
相互リンク等について
アフィリエイトも若干募集してます。


☆参加ブログランキング☆
にほんブログ村 ゲームブログ レトロゲームへ 人気ブログランキングへ
↑ レトロゲームランキングを見てみよう!
(レトロゲームカテゴリ登録中)

シネレトからのお知らせ
☆勝手に音が鳴る方へ☆

ブラウザがWindowsのGoogle Chromeの方は記事に貼ってる音が勝手に鳴っていませんか?
OSXや他のは大丈夫なんですが...

少しずつ貼替えますのでしばらくお待ち下さい(汗)
過去の記事全部やるので時間がかかりそう...

☆祝90万アクセス☆

2023年に達成!
約1年ちょいで約10万増ですね
これも皆様のおかげです。
ありがとうございます!

☆ブログのお知らせ☆

不思議なこと専門のブログ
  「ミステリアスなおうち」

HOME
↑ここの姉妹ブログです!


◎その他最近の記事はこちら...

学校であった怖い話
番外編:挫折した8bitレトロゲーム達...パート3
番外編:月刊テープログイン
新竹取物語
マックでエミュレータ:OSXでDSエミュを動かしてみた...
仮想雀荘 マックポンII
Lemmings
キュービーパニック
番外編:8色しかないのに実写取り込みの8bitパソコンゲーム!
番外編:レトロゲーム風ADV
STEINS;GATE 変移空間のオクテット

ディスクステーション
魔界復活
↑怖い実体験も掲載!



にほんブログ村 ゲームブログ レトロゲームへ
↑変なバナー作ってみました...
緑のピロピロ押してね!(笑)
このブログのカテゴリ
シネレト特集記事
新企画:エンディングまでの道
レトロゲームをエンディングまで何回かに分けて細かく見せちゃおうという不定期連載企画でございます。早い話が攻略&プレイ日記ですね。(試験的に始めました...汗)

機動戦士ガンダムPART-2前編
こちらの記事」です。
機動戦士ガンダムPART-2後編
こちらの記事」です。

・ムー大陸の謎 FM-7
こちらの記事」です。

・殺しのドレス PC-8801
こちらの記事」です。
その1~7まで EDのBGMも有
感想コメくださいね!


このお助け本があれば... ここで紹介してるレトロゲームも楽しく攻略できる!(๑╹ڡ╹๑)

チャレンジ!!パソコンアドベンチャーゲーム&ロールプレイングゲーム―パソコンゲームの楽しさを伝える本 (SUPER soft BOOKS)


チャレンジ!!パソコンアドベンチャーゲーム&ロールプレイングゲーム―パソコンゲームの楽しさを伝える本 (4) (Super soft books)


↑中古でもプレミア価格!
それだけこの本はレトロゲーマーに重宝する攻略本なのだ(^^♪


レトロゲームやった思い出の機種投票ランキング!

1位(35.6%)
 ファミコンシリーズ!
2位(24.4%)
 PC-8801シリーズ!
3位(11.9%)
 FM-7/77シリーズ!

ファミコンとFM-7の票が増えましたね。
その他の票ってどんな機種なんだろう(笑)
初めて来た方には是非投票してください!
あと思い出話もお聞かせください。

思い出の機種の投票まだまだ募集してます!
こちらのリンク」から
最新結果と投票ができます。


ちなみに自分はと言うと...
こちらの記事」で語ってます。



ここなら記事に書いた
レトロゲームが探せるかも!

駿河屋レトロゲーム

四半世紀前の機種まで
取り扱いしてました。
シネレトの映画みようぜ!
★先週観た映画・ドラマ報告...

近日更新予定...


※10点満点で7点以上は良作でオススメ!
 1~3:観ない方が良い
 4~5:好みによる
 6:惜しいあと一歩で名作
 7~10:名作なので観た方がいい


★今週の超オススメ映画+海外ドラマ

近日更新予定...


◎稲川淳二のファンです◎

LIVEの臨場感味わって欲しい...

MYSTERY NIGHT TOUR 2010 稲川淳二の怪談ナイト ライブ盤 [DVD]


MYSTERY NIGHT TOUR 2004 稲川淳二の怪談ナイト ライブ盤 [DVD]


ここ最近、稲川淳二のLIVEに行けてないので、DVDで楽しんでます(^^)
ここの最新記事
最新コメント
RSSリンクの表示
最新トラックバック
このブログの携帯用QRコード
QR
検索フォーム

このブログ内を検索します。

メールフォーム
★当ブログはリンクフリーです。
★相互リンクも募集してますのでメールフォームかコメント欄よりお気軽にお声をおかけくださいませ。
相互リンク等について
アフィリエイトも若干募集してます。

★お問い合わせ等
メールフォームはこちら
アクセスカウンター
記事の更新について
更新は不定期に予定してます

2023/9/15 更新(-.-;)
(ここでは主に近況報告をしています)

最近、湿気感が凄くないですか?! 実際部屋の湿度計みると屋内なのに65%とか70%超える日もあってビックリします。そんなとき外はと言うと90%でした。ここは南国ですか?(笑)って感じです。これじゃ本当にフロッピーディスクとかカビ温床になりますよね。考えただけでも恐ろしい... 防湿庫様々ですね。とはいえ満杯になって空きスペースがほぼ無くなって困ってます...(汗)予備が幾つかある物は秘蔵品をヤフオクへ蔵出し出品しています(^^)よかったらどうぞ! あと、痛めていた手(右手の人差し指)ですが、夏くらいまで回復傾向だったのですが...秋に入ったからか朝起きたときに、また痛いことが増えて来ました... また病院に行くべきか悩み中...(泣)

※お知らせを更新しています!

お知らせはこちら!
TOPページはこちら!



このブログのリンクバナーを
一新しました。

☆このブログのバナー:200x40

HOME

相互リンク等についてはこちら
アフィリエイトも若干募集してます。



このブログのアクセス数が2023年に90万超えました。これもみなさまのおかげです。
本当にありがとうございます。



2023年9月15日(金)追記

ブログのメンテを進めています。
リンク直しやメニューの更新など... 少しづつ進めてます(^^)
少しメニューのリンク直しました。



重要なお知らせ!

今までメインに使っておりましたメールアドレス(エキサイトメール)が2018年9月18日を持って使えなくなりました。それに伴い、普段使っているメールアドレスを変更しました。メールにてご連絡していた方々には大変ご迷惑をお掛けしますが、登録アドレスの変更をお願いしています。

その他、ご連絡が行き届かない場合もございます。その場合は、このブログにあるメールフォームよりご連絡をお願い致します。

管理人:あやちだいち

メールフォームはこちら



次更新するまで過去の記事みてね

番外編:FM-7でカセットテープのゲーム実験?
番外編:3Dゴルフシュミレーション
第95回:LAW OF THE WEST
第2回:ミステリーハウス
 ↑ 書き直しました。
番外編:挫折した8bitレトロゲーム達...パート4
第94回:ウィングマン2
第93回:スターシンフォニー
FMユーザーなら月刊Oh!FM
PC-8801のエミュレータ「QUASI88」
 6年ぶりにバージョンアップ!
第92回:信長の野望 全国版
番外編:クロスメディアPRESS他
・メニューのリンク先変更
・ブログデザインの変更
第1回:8bitレトロゲーム名曲集 好きな曲は古くてもいい曲!
マックでエミュレータ:VMware FusionにWindows7&HDD増設
第91回:マスカレイド
第90回:ワールドゴルフ
第89回:キャノンボール2
番外編:第2回8bitレトロゲームランキング!
マイ・ベスト5

番外編:占いソフトのPyutagoras


更新無いときは過去の掲載記事をどうぞ!
掲載済のタイトルリスト
・第1~30回位までの記事はブログを始めたころの記事なので少し書き直す予定です。
◎過去の記事(ランダム表示)◎

記事一覧は下記リンクで見れます
掲載済のタイトルリスト

↓アイコンリンクでも見れます


◎他の記事は下記から見られます
掲載済のタイトルリスト


ここなら記事に書いた
レトロゲームが探せるかも!

駿河屋レトロゲーム

四半世紀前の機種まで
取り扱いしてました。
シネレトのおすすめ!
ただ今プレイ中のレトロゲーム!

PC-9801版:ブランディッシュVT
(ブランディッシュ4 眠れる神の塔)

ima01.gif

遺跡10あたりで休憩中(笑)
やっぱVTも面白いね(^ν^)
時間作って一気にやらねば...
今週末あたりやるぞ〜

ima02.gif

↓ Win版なら安価で売ってました



中古Win95-XPソフトブランディッシュ 4 眠れる神の塔 Ultra Series



☆オススメの記事☆
・OSX用:ゲームの資金とか
 増やしたりできちゃうソフト
こちらの記事」です。
・マックでエミュレータ:
OSXでコンパイルできる環境を準備する
こちらの記事」です。
・マックでエミュレータ:NEC PC8801編
こちらの記事」です。
・マックでエミュレータ:シャープX1編
こちらの記事」です。


ここなら記事に書いた
レトロゲームが探せるかも!

駿河屋レトロゲーム

四半世紀前の機種まで
取り扱いしてました。
相互リンク
☆ブログランキング☆
☆参加ブログランキング☆

人気ブログランキングへ にほんブログ村 ゲームブログ レトロゲームへ

☆その他の登録サイト☆

にほんブログ村 ゲームブログ レトロゲームへ

人気ブログランキングへ

他のブログを検索するときに利用すると便利です。

☆SEO対策キーワード☆
SEO対策:YouTube
SEO対策:アニメ
SEO対策:まとめサイト
SEO対策:攻略
SEO対策:SEO
SEO対策:レトロゲーム
SEO対策:エミュレータ
SEO対策:ファミコン
SEO対策:レトロゲーム
SEO対策:エミュレータ
SEO対策:裏技
SEO対策:改造
SEO対策:動画
実験的に貼ってます...
効果無ければ外しちゃいます


古いレトロゲームの攻略本とかアマゾンで安価で売ってます!

ここなら記事に書いた
レトロゲームが探せるかも!
駿河屋レトロゲーム
四半世紀前の機種まで
取り扱いしてました。

◎下記で掲載一覧が見られます
掲載済のタイトルリスト