第37回は仲間兵士を助けるレトロゲーム「大脱走」助けまくるっす!
今回お話しするレトロゲームは、とらえられている仲間の兵士を助けるアクションゲーム、キャリーラボ「大脱走」(1985年)です。
自分は当時FM-7を買ったばかりの小学生で、テープ版で遊びましたが、今となってはこのゲームを知らない人の方が多いかも...最近やったらめちゃ面白かった。
キャリーラボ
「大脱走」(1985年)
対応機種:FM-7/77
PC-8801
3.5FD/5FD×1
テープ版×1
販売価格:
3.5FD版:6,800円
5FD版:6,400円
テープ版:4,200円
なんかタイトーのフロントラインを思い出させる兵士デザインですが...笑
このゲームは捕虜になっている仲間を助けるゲームです。
操作方法は簡単
テンキー:移動
Aキー:集まれコマンド
Zキー:散れコマンド
Xキー:手榴弾
Cキー:銃を撃つ
←主人公
仲間を助ける兵士
ぶっちゃけ弱い...泣
敵兵士にすぐやられちゃう。
←敵兵士
倒すと牢屋の鍵を落としてくれる。
助けた仲間に出会うと連れて行ってしまう。
←牢屋に捕らわれている仲間兵士
出るとウロウロしてるだけ...
おまえらうまく逃げろっつーの!
ゲーム画面はこんな感じ...
立体迷路になっています。
敵兵士を倒すと牢屋の鍵を落としますので、それを使い牢屋から仲間兵士を出します。
助け出すとこんな感じで主人公についてきますが、ハッキリ言ってとろい...
そんで敵兵士が近づいてくると逃げちゃいます。
そんなときは...

このコマンドで巧み仲間兵士をあやつり出口まで誘導...
そんで「散れ」コマンドで脱出させます。
まあ言うこと聞かない仲間兵士...5人助ければ面クリアですが、敵兵士も時間が立つにつれて5人くらいに増えちゃうので、序盤に一気に助け出しちゃうのがポイントかな。
あと、鍵がなくても手榴弾で牢屋を破壊もできる...あまりやらないけど。
当時ホビーパソコンを持っていた人なら懐かしいゲームかも。
懐かしんでもらえたらクリックをお願いします。

↑人気blogランキング ↑にほんブログ村ランキング
順位が上がりますんでとても励みになります。
他のブログを検索するときも利用すると便利だと思います。
正直このゲーム知らない人の方が多いのかな...汗
ちなみにテープ版は16面までですが、ディスク版は50面まであるそうです。
あと攻略というか...主人公の残機を256人に増やす方法が見つかりました。
自分は当時FM-7を買ったばかりの小学生で、テープ版で遊びましたが、今となってはこのゲームを知らない人の方が多いかも...最近やったらめちゃ面白かった。

「大脱走」(1985年)
対応機種:FM-7/77
PC-8801
3.5FD/5FD×1
テープ版×1
販売価格:
3.5FD版:6,800円
5FD版:6,400円
テープ版:4,200円
なんかタイトーのフロントラインを思い出させる兵士デザインですが...笑
このゲームは捕虜になっている仲間を助けるゲームです。

テンキー:移動
Aキー:集まれコマンド
Zキー:散れコマンド
Xキー:手榴弾
Cキー:銃を撃つ

仲間を助ける兵士
ぶっちゃけ弱い...泣
敵兵士にすぐやられちゃう。

倒すと牢屋の鍵を落としてくれる。
助けた仲間に出会うと連れて行ってしまう。

出るとウロウロしてるだけ...
おまえらうまく逃げろっつーの!
ゲーム画面はこんな感じ...

敵兵士を倒すと牢屋の鍵を落としますので、それを使い牢屋から仲間兵士を出します。

そんで敵兵士が近づいてくると逃げちゃいます。
そんなときは...


このコマンドで巧み仲間兵士をあやつり出口まで誘導...
そんで「散れ」コマンドで脱出させます。
まあ言うこと聞かない仲間兵士...5人助ければ面クリアですが、敵兵士も時間が立つにつれて5人くらいに増えちゃうので、序盤に一気に助け出しちゃうのがポイントかな。
あと、鍵がなくても手榴弾で牢屋を破壊もできる...あまりやらないけど。
当時ホビーパソコンを持っていた人なら懐かしいゲームかも。
懐かしんでもらえたらクリックをお願いします。


↑人気blogランキング ↑にほんブログ村ランキング
順位が上がりますんでとても励みになります。
他のブログを検索するときも利用すると便利だと思います。
正直このゲーム知らない人の方が多いのかな...汗
ちなみにテープ版は16面までですが、ディスク版は50面まであるそうです。
あと攻略というか...主人公の残機を256人に増やす方法が見つかりました。
この記事へのコメント
自分も当時持ってた、という記憶しかありませんでした...汗
元FMユーザーだとタイトル画像が有名なので知っている人は多いかも。
「散れ」「集まれ」のアイディアはこのころ無かったので、今考えると
なかなかのゲームだなと再評価しました、笑
元FMユーザーだとタイトル画像が有名なので知っている人は多いかも。
「散れ」「集まれ」のアイディアはこのころ無かったので、今考えると
なかなかのゲームだなと再評価しました、笑
これは好きでしたね~
でも、自分はアクション系はヘタレなので、
全然上手く出来ませんでしたけどw
シンプルゆえに奥が深いって感じで、
今やっても面白そうですね。
でも、自分はアクション系はヘタレなので、
全然上手く出来ませんでしたけどw
シンプルゆえに奥が深いって感じで、
今やっても面白そうですね。
katanさん
こんにちは!
このゲームって今で言うチュートリアルがちゃんとしてるんですよね。
当時チュートリアルって言葉もなかったかな...
> シンプルゆえに奥が深いって感じで、
> 今やっても面白そうですね。
キーボードで操作なので少々難しいですが面白いですね。
「集まれ」「散れ」と銃と手榴弾のキーを間違えちゃうんです、笑
忘れたころにまたやりたくなるゲームです。
こんにちは!
このゲームって今で言うチュートリアルがちゃんとしてるんですよね。
当時チュートリアルって言葉もなかったかな...
> シンプルゆえに奥が深いって感じで、
> 今やっても面白そうですね。
キーボードで操作なので少々難しいですが面白いですね。
「集まれ」「散れ」と銃と手榴弾のキーを間違えちゃうんです、笑
忘れたころにまたやりたくなるゲームです。
トラックバック
URL :
No title - invest - 2010年03月24日 21:08:49
しかしベーマガの初期に84年位?に販促用の広告をベーマガでみた記憶が。電気屋さんでビックカメラとかで(35カメラかも)デモもやってたような気がしますね