ゲームの資金とか増やしたりできちゃうソフト:OSX用
難しすぎて眠らせてるレトロゲームとかありませんか?
そんなゲームの資金やステータスとか増やしたりできちゃう改造というか裏技というか...とにかくすごいソフトがあります。
お蔵入りさせちゃってるゲーム...もう一度やってみようかなって思えますよ!
OSX用ソフト The Cheat1.2.4
ソフトは「ここを参照」してください。
これはセーブデータをいじくるのではなく、起動しているゲームやエミュのメモリ内の数値をリアルタイムに直接変更するものです。
なので最新のゲームからエミュレータまでオールマイティーに使えます。
使い方は慣れれば簡単
1...まずゲームを起動して所持金等を確認出来るようにしておきます。

コツは...こんな感じに所持金「50クレジット」くらいにしとくといいです。
2...次に「The Cheat1.2.4」を起動して数値を入力、メモリ内を検索します。

ターゲットソフトを指定したり準備して上記のようにしてください。
できたらサーチを押します。
補足情報:
8bitに指定したとき、サーチの対象にできる数字は上限255までです。
16bitにしたときは上限65535までです。
(なぜか16bitだとうまく探せないので通常8bitを使うのが良いでしょう)
なので今回はサーチするためのゲーム内の所持金を最初50にしました。
3...するとメモリ内の(今回は50)該当リストがでます。

ここから絞り込みをします。
4...絞り込み方法
ゲームの方に戻って売ったり買ったりして所持金を変えて、その変えた数値を同じように「Search Value」に入力してサーチ、該当リストを絞り込んでいきます。(だいたい2回~3回繰り返せば絞り込めると思います)
↓ゲーム内で物を売って125クレジットにしたので125と入力してサーチ

1つ~2つになったら絞り込み完了です。
これでメモリ内の変更するアドレス(オレンジ色のところ)がわかりました。
オレンジ色のところの数字をメモしておきます。
5...次に実際にメモリ内の数値を書き換えます。

「The Cheat1.2.4」のメニューの「Cheater」の「Add New Variable」の
「16-bit Integer」を選択して16bitのウィンドウを開きます。

補足情報:
「5...」で16bitにしたのは8bitだと変えられる上限数字が255までになってしまうので今回は16bitを使いました。もしゲームキャラのステータスの変更なんかでサーチした場合等、上限が255まででいいときは8bitを使います。
6...すると、こんな感じにリアルタイムに所持金が変更されます。

「34835」クレジットに増えました!
ちょっとややこしいように感じますが、実際にやってみると簡単です。
2、3回やれば慣れちゃいます。
ポイントは「4...」の絞り込みですがリアルタイムでサーチし続けてるのでゲーム内の所持金が変わると該当リスト内の数値も変更した所持金と同調します。
なので該当リストの中で変わらない物や数値が所持金と違う物は該当から外れていくというわけです。
もし失敗かな?って思ったときは、そのデータはセーブしない方がいいです。
もっといい使い方があるかもしれませんが...わかりやすく簡略しました。
すこし役にたったって方、クリックをお願いします。

↑人気blogランキング ↑にほんブログ村ランキング
順位が上がりますんでとても励みになります。
他のブログを検索するときも利用すると便利だと思います。
最新のゲームからエミュレータを使うレトロゲームまで出来ますので、お蔵入りしてるゲームを復活させてみてはいかがでしょうか...笑
その他応用を利かせて色々やってみてくださいませ。
そんなゲームの資金やステータスとか増やしたりできちゃう改造というか裏技というか...とにかくすごいソフトがあります。
お蔵入りさせちゃってるゲーム...もう一度やってみようかなって思えますよ!

ソフトは「ここを参照」してください。
これはセーブデータをいじくるのではなく、起動しているゲームやエミュのメモリ内の数値をリアルタイムに直接変更するものです。
なので最新のゲームからエミュレータまでオールマイティーに使えます。
使い方は慣れれば簡単
1...まずゲームを起動して所持金等を確認出来るようにしておきます。

コツは...こんな感じに所持金「50クレジット」くらいにしとくといいです。
2...次に「The Cheat1.2.4」を起動して数値を入力、メモリ内を検索します。

ターゲットソフトを指定したり準備して上記のようにしてください。
できたらサーチを押します。
補足情報:
8bitに指定したとき、サーチの対象にできる数字は上限255までです。
16bitにしたときは上限65535までです。
(なぜか16bitだとうまく探せないので通常8bitを使うのが良いでしょう)
なので今回はサーチするためのゲーム内の所持金を最初50にしました。
3...するとメモリ内の(今回は50)該当リストがでます。

ここから絞り込みをします。
4...絞り込み方法
ゲームの方に戻って売ったり買ったりして所持金を変えて、その変えた数値を同じように「Search Value」に入力してサーチ、該当リストを絞り込んでいきます。(だいたい2回~3回繰り返せば絞り込めると思います)
↓ゲーム内で物を売って125クレジットにしたので125と入力してサーチ

1つ~2つになったら絞り込み完了です。
これでメモリ内の変更するアドレス(オレンジ色のところ)がわかりました。
オレンジ色のところの数字をメモしておきます。
5...次に実際にメモリ内の数値を書き換えます。

「The Cheat1.2.4」のメニューの「Cheater」の「Add New Variable」の
「16-bit Integer」を選択して16bitのウィンドウを開きます。

補足情報:
「5...」で16bitにしたのは8bitだと変えられる上限数字が255までになってしまうので今回は16bitを使いました。もしゲームキャラのステータスの変更なんかでサーチした場合等、上限が255まででいいときは8bitを使います。
6...すると、こんな感じにリアルタイムに所持金が変更されます。

「34835」クレジットに増えました!
ちょっとややこしいように感じますが、実際にやってみると簡単です。
2、3回やれば慣れちゃいます。
ポイントは「4...」の絞り込みですがリアルタイムでサーチし続けてるのでゲーム内の所持金が変わると該当リスト内の数値も変更した所持金と同調します。
なので該当リストの中で変わらない物や数値が所持金と違う物は該当から外れていくというわけです。
もし失敗かな?って思ったときは、そのデータはセーブしない方がいいです。
もっといい使い方があるかもしれませんが...わかりやすく簡略しました。
すこし役にたったって方、クリックをお願いします。


↑人気blogランキング ↑にほんブログ村ランキング
順位が上がりますんでとても励みになります。
他のブログを検索するときも利用すると便利だと思います。
最新のゲームからエミュレータを使うレトロゲームまで出来ますので、お蔵入りしてるゲームを復活させてみてはいかがでしょうか...笑
その他応用を利かせて色々やってみてくださいませ。
この記事へのコメント
OS9時代から同様なソフトがありましてよく使ってました、笑
おそらくWINでも同様なソフトあるんだろうな...
OS9用はEasyGame191これ使いやすいんですがOSX版が無くて...泣
難しくないので是非使ってみて欲しいです。
おそらくWINでも同様なソフトあるんだろうな...
OS9用はEasyGame191これ使いやすいんですがOSX版が無くて...泣
難しくないので是非使ってみて欲しいです。
私が最初にチートした記憶は小学校の5〜6年ぐらいの時だったかな?
FM7でした。記憶がもう殆ど無いのですけど当時はマシン語のダンプアドレス3000からだったと思いますけど、そこに初期のデータの変数が書かれていて、そこを書き換えると残機数を最初から255機とかにしていました
EGGYだったかな?
ベーシックのUNLISTもどこか書き換えてやれば解除出来たので、そこら辺から隠しコマンドとか見つけたりしていましたけれど
でも基本はチートはしませんでしたけど、2週目とか遊びたいときはチートしますけど
しかし、Macにこんなのがあったとは
一応Mac持っているのですが、iPhoneの為に購入したような物で型は古いです。そろそろ買い換えたいんですけど、予算が......
FM7でした。記憶がもう殆ど無いのですけど当時はマシン語のダンプアドレス3000からだったと思いますけど、そこに初期のデータの変数が書かれていて、そこを書き換えると残機数を最初から255機とかにしていました
EGGYだったかな?
ベーシックのUNLISTもどこか書き換えてやれば解除出来たので、そこら辺から隠しコマンドとか見つけたりしていましたけれど
でも基本はチートはしませんでしたけど、2週目とか遊びたいときはチートしますけど
しかし、Macにこんなのがあったとは
一応Mac持っているのですが、iPhoneの為に購入したような物で型は古いです。そろそろ買い換えたいんですけど、予算が......
>ヤウルダバウトさん
いつもコメントありがとうございます!
> 私が最初にチートした記憶は小学校の5〜6年ぐらいの時だったかな?
> FM7でした。
自分もまさに初チートはFM-7ですよ!
そうそう、最初はアドベンチャーゲームが行き詰まって
ベーシックのリストを見ればヒントが分かるかもって
breakキーでプログラムと止めて、LISTで表示...ぴーって
プロテクトがかかってて見れない。
そりゃそうだよね、見れたら書き換えもできちゃうわけだし。
で、なんの雑誌だったかな、そのプロテクトを解除出来るって?!
MONって入力して、マシン語の入力画面になって
なんて入れるかまでは忘れましたが(笑)たしか1を0にするだけ。
で、LISTってやったら、つらつらつらってベーシックの
プログラムが表示されて、その時は感動しましたね。
結局、だからと言ってアドベンチャーの行き詰まりが
解決したわけでは無かったんですけどね^^;
>記憶がもう殆ど無いのですけど当時はマシン語の
>ダンプアドレス3000からだったと思いますけど、
>そこに初期のデータの変数が書かれていて、
>そこを書き換えると残機数を最初から255機とかにしていました
> EGGYだったかな?
同じようなことを、FM用のコピーツールの
ラッツ&スターでトラックを読み、セーブのデータや
デフォの数値をイジったり。まさに255機にしたりですね(笑)
> ベーシックのUNLISTもどこか書き換えてやれば解除出来たので、
>そこら辺から隠しコマンドとか見つけたりしていましたけれど
さっき言ってたやつかな、MONって入れて解除する方法。
あ、なんかうっすら思い出した
なんのゲームだったか、その方法で解除して
LISTって入れるとリセットがかかっちゃうゲームがありました。
こうきたか、って当時は感心したものです(^^)
とは言え、ラッツ&スターを使ったチートは無敵で
チート出来ない物はなかったです(笑)
厳しかった(難しかった)のはザナドゥで
あれセーブデータにチェック機能がついてて
無敵なはずのラッツ&スターでも、書き換えると
エラーでそのセーブデータが使えなくなりました。
数値を戻すと使える感じです。
で、悔しくて、なんとかチートしてやるって
いろいろ工夫して、方法を編み出したのが
最初のセーブデータ(まだ名前も入れてない物)を
その時点で数値を書き換えると、それがデフォになり
チートが出来ることを発見!
王の間で名前を入れてセーブ後はチェック機能が
働いてもう書き換え出来ないんですが
最初から持ち物255個、グローブも255なんで
もう建物の中とか自由自在(笑)
でも一気につまらなくなりますね。
> でも基本はチートはしませんでしたけど、
>2週目とか遊びたいときはチートしますけど
ですよね。
自分も一度解いた後に、しばらくして
またやる際に改造してやってました。
> しかし、Macにこんなのがあったとは
> 一応Mac持っているのですが、iPhoneの為に購入
>したような物で型は古いです。
>そろそろ買い換えたいんですけど、予算が......
自分もMacは最新の物では無いです...
5年落ちのを2台使ってます。
まだ2〜3年は使いたい...(汗)
いつもコメントありがとうございます!
> 私が最初にチートした記憶は小学校の5〜6年ぐらいの時だったかな?
> FM7でした。
自分もまさに初チートはFM-7ですよ!
そうそう、最初はアドベンチャーゲームが行き詰まって
ベーシックのリストを見ればヒントが分かるかもって
breakキーでプログラムと止めて、LISTで表示...ぴーって
プロテクトがかかってて見れない。
そりゃそうだよね、見れたら書き換えもできちゃうわけだし。
で、なんの雑誌だったかな、そのプロテクトを解除出来るって?!
MONって入力して、マシン語の入力画面になって
なんて入れるかまでは忘れましたが(笑)たしか1を0にするだけ。
で、LISTってやったら、つらつらつらってベーシックの
プログラムが表示されて、その時は感動しましたね。
結局、だからと言ってアドベンチャーの行き詰まりが
解決したわけでは無かったんですけどね^^;
>記憶がもう殆ど無いのですけど当時はマシン語の
>ダンプアドレス3000からだったと思いますけど、
>そこに初期のデータの変数が書かれていて、
>そこを書き換えると残機数を最初から255機とかにしていました
> EGGYだったかな?
同じようなことを、FM用のコピーツールの
ラッツ&スターでトラックを読み、セーブのデータや
デフォの数値をイジったり。まさに255機にしたりですね(笑)
> ベーシックのUNLISTもどこか書き換えてやれば解除出来たので、
>そこら辺から隠しコマンドとか見つけたりしていましたけれど
さっき言ってたやつかな、MONって入れて解除する方法。
あ、なんかうっすら思い出した
なんのゲームだったか、その方法で解除して
LISTって入れるとリセットがかかっちゃうゲームがありました。
こうきたか、って当時は感心したものです(^^)
とは言え、ラッツ&スターを使ったチートは無敵で
チート出来ない物はなかったです(笑)
厳しかった(難しかった)のはザナドゥで
あれセーブデータにチェック機能がついてて
無敵なはずのラッツ&スターでも、書き換えると
エラーでそのセーブデータが使えなくなりました。
数値を戻すと使える感じです。
で、悔しくて、なんとかチートしてやるって
いろいろ工夫して、方法を編み出したのが
最初のセーブデータ(まだ名前も入れてない物)を
その時点で数値を書き換えると、それがデフォになり
チートが出来ることを発見!
王の間で名前を入れてセーブ後はチェック機能が
働いてもう書き換え出来ないんですが
最初から持ち物255個、グローブも255なんで
もう建物の中とか自由自在(笑)
でも一気につまらなくなりますね。
> でも基本はチートはしませんでしたけど、
>2週目とか遊びたいときはチートしますけど
ですよね。
自分も一度解いた後に、しばらくして
またやる際に改造してやってました。
> しかし、Macにこんなのがあったとは
> 一応Mac持っているのですが、iPhoneの為に購入
>したような物で型は古いです。
>そろそろ買い換えたいんですけど、予算が......
自分もMacは最新の物では無いです...
5年落ちのを2台使ってます。
まだ2〜3年は使いたい...(汗)
トラックバック
URL :
No title - 例外少年 - 2010年03月31日 17:28:29