番外編:「テレネットミュージックBOX」これ日本テレネットのゲームBGM集
今回お話しするのは結構好きなレトロゲームが多い日本テレネットのPC-8801版「テレネットミュージックBOX」(1989年)です。
これテレネットのゲーム音楽が150曲以上も入ってて、しかも鍵盤が動く自動演奏の演出でそのゲームの絵も出ちゃうんですよ。
日本テレネット
「テレネット
ミュージックBOX」
発売日:1989年
対応機種:PC-8801SR以降
サウンドボード?対応
5FD×2
販売価格:2980円
この当時パソコンで音楽を聴くのが好きで、あの何とも言えないFM音源の音に酔いしれる...って、ちょっと変な人ですよね。でも結構共感する方もいるのでは?
クロスメディアのPC-8801版「ミュージアム2」もそんなFM音源の音楽ソフトですが、それを普段なにげに部屋でBGMとしてよく聞いてました。
とにかくこれ、テレネットのゲーム音楽が150曲以上も入ってる...すごい
それをタイトル画像や連動して動く鍵盤とイコライザーで楽しませてくれます。
主なテレネットゲームのタイトル紹介
アメリカントラックとアルバトロス

このブログでもこのゲームの紹介をしましたね。
アメリカントラックの記事は「ここからリンク」しております。
アルバトロスの記事は「ここからリンク」しております。
ファイナルゾーンと夢幻戦士ヴァリス

このゲームは賛否詳論かと思われますが、挫折したアクションゲームです。
いつかこのブログでも紹介したいと思ってます。
曲を聴いただけでそのシーンが思い出せる...
女神転生とXZRII

ゲーム内容もBGMも両方とも大好きなゲームです。これも耳から離れない名曲!
そんな曲をここでお聴かせできないのが残念...
他にもLUXSOR、神羅万象、アンドロギュヌス、プロ野球ファン、SAZIRI、XZR、デス・ブリンガーのゲーム中の曲が各10曲位づつ入っています。
テレネットのゲームって雰囲気とゲーム中の曲は他社に負けない良いものがありますよね。 当時のユーザーが聞いたら涙もののゲームがずらりっす。
懐かしんでもらえたらクリックをお願いします。

↑人気blogランキング ↑にほんブログ村ランキング
順位が上がりますんでとても励みになります。
他のブログを検索するときも利用すると便利だと思います。
これテレネットのゲーム音楽が150曲以上も入ってて、しかも鍵盤が動く自動演奏の演出でそのゲームの絵も出ちゃうんですよ。

「テレネット
ミュージックBOX」
発売日:1989年
対応機種:PC-8801SR以降
サウンドボード?対応
5FD×2
販売価格:2980円
この当時パソコンで音楽を聴くのが好きで、あの何とも言えないFM音源の音に酔いしれる...って、ちょっと変な人ですよね。でも結構共感する方もいるのでは?
クロスメディアのPC-8801版「ミュージアム2」もそんなFM音源の音楽ソフトですが、それを普段なにげに部屋でBGMとしてよく聞いてました。
とにかくこれ、テレネットのゲーム音楽が150曲以上も入ってる...すごい
それをタイトル画像や連動して動く鍵盤とイコライザーで楽しませてくれます。
主なテレネットゲームのタイトル紹介
アメリカントラックとアルバトロス


このブログでもこのゲームの紹介をしましたね。
アメリカントラックの記事は「ここからリンク」しております。
アルバトロスの記事は「ここからリンク」しております。
ファイナルゾーンと夢幻戦士ヴァリス


このゲームは賛否詳論かと思われますが、挫折したアクションゲームです。
いつかこのブログでも紹介したいと思ってます。
曲を聴いただけでそのシーンが思い出せる...
女神転生とXZRII


ゲーム内容もBGMも両方とも大好きなゲームです。これも耳から離れない名曲!
そんな曲をここでお聴かせできないのが残念...
他にもLUXSOR、神羅万象、アンドロギュヌス、プロ野球ファン、SAZIRI、XZR、デス・ブリンガーのゲーム中の曲が各10曲位づつ入っています。
テレネットのゲームって雰囲気とゲーム中の曲は他社に負けない良いものがありますよね。 当時のユーザーが聞いたら涙もののゲームがずらりっす。
懐かしんでもらえたらクリックをお願いします。


↑人気blogランキング ↑にほんブログ村ランキング
順位が上がりますんでとても励みになります。
他のブログを検索するときも利用すると便利だと思います。
この記事へのコメント
katanさん
わざわざお越し頂き感謝です。
> かなり時間がかかるのでは?
記憶に残っている物はそんなに時間はかからないんですが
なにせ20年近く前のゲームとかは再プレイしないと思い出せなくて...
それで時間かかることはありますね。
> 私も細かくやりたいとは思っていますが、
> なかなかできないんですよね。
いえいえ、年代別に分けられてたり見習いたいと思っています。
今後ともご情報交換等よろしくお願いします。
わざわざお越し頂き感謝です。
> かなり時間がかかるのでは?
記憶に残っている物はそんなに時間はかからないんですが
なにせ20年近く前のゲームとかは再プレイしないと思い出せなくて...
それで時間かかることはありますね。
> 私も細かくやりたいとは思っていますが、
> なかなかできないんですよね。
いえいえ、年代別に分けられてたり見習いたいと思っています。
今後ともご情報交換等よろしくお願いします。
ありましたね。
テレネットといえばゲームミュージックという言葉をはやらせた会社ですよね。ヴァリスとファイナルゾーンですね。後年テレネットのゲームはアークスとかそれ程面白いとは思わなかったですね、なぜか。
目が肥えてしまったのか、86年前後のフルスクロールが目新しかったのか、わかりませんけど。
テレネットといえばゲームミュージックという言葉をはやらせた会社ですよね。ヴァリスとファイナルゾーンですね。後年テレネットのゲームはアークスとかそれ程面白いとは思わなかったですね、なぜか。
目が肥えてしまったのか、86年前後のフルスクロールが目新しかったのか、わかりませんけど。
続きです。
ファイナルはFINAL ZONEとヴェルダーのテーマ、
ヴァリスはOPと麗子のテーマ、MISS BLUE微笑みですね。
ちなみに両作品レビューしてます。よかったら見てください。
ファイナルはFINAL ZONEとヴェルダーのテーマ、
ヴァリスはOPと麗子のテーマ、MISS BLUE微笑みですね。
ちなみに両作品レビューしてます。よかったら見てください。
はじめまして。
先日はご訪問ありがとうございました。
早速拝見させて頂きましたが、スバラシイ*゚o゚)ノ⌒☆
今度また時間かけてゆっくり拝見しますね。
今日も日本橋でMDのソフト買ってきました。
FZ戦記アクシスとソルフィース。
今でもX68Kを手放したのはすごく後悔してまして、
レーザアクティブが稼働するようになったのでそれっぽいゲームで遊んでますw
ではまたヾ(。・ω・。)
先日はご訪問ありがとうございました。
早速拝見させて頂きましたが、スバラシイ*゚o゚)ノ⌒☆
今度また時間かけてゆっくり拝見しますね。
今日も日本橋でMDのソフト買ってきました。
FZ戦記アクシスとソルフィース。
今でもX68Kを手放したのはすごく後悔してまして、
レーザアクティブが稼働するようになったのでそれっぽいゲームで遊んでますw
ではまたヾ(。・ω・。)
investさん
そうなんですよ、テレネットといえばゲームミュージックですよね。
ゲーム内容は別として雰囲気がいいんです、笑
あの雰囲気って他にはあまりないかなって思いますね。
後でレビュー見に行きますね。
しおんパパさん
こちらこそです、コメント頂き恐縮です。
メガドライブのソフトですか、すごい。
メガドライブのゲームは良い物が多いですよね、音もいいし。
X68Kを手放されたこと後悔なさってる...
自分もFM-7とFM-77AVとか手放したの後悔してます...汗
今後ともよろしくお願いします。
そうなんですよ、テレネットといえばゲームミュージックですよね。
ゲーム内容は別として雰囲気がいいんです、笑
あの雰囲気って他にはあまりないかなって思いますね。
後でレビュー見に行きますね。
しおんパパさん
こちらこそです、コメント頂き恐縮です。
メガドライブのソフトですか、すごい。
メガドライブのゲームは良い物が多いですよね、音もいいし。
X68Kを手放されたこと後悔なさってる...
自分もFM-7とFM-77AVとか手放したの後悔してます...汗
今後ともよろしくお願いします。
これ当時アキバの(今は無き)ロケット本店で買いました、X68K版。
アメリカントラックやファイナルゾーンが聴きたくて即買いしたんですが、88のオリジナルとは随分違ったのでガッカリした記憶があります。
ただ、神羅万象はCDと同じだったので(VAは持っていなかったので、CD買って我慢してました)、とても嬉しかったですね。
なにげにタイトル曲が好きでした。
アメリカントラックやファイナルゾーンが聴きたくて即買いしたんですが、88のオリジナルとは随分違ったのでガッカリした記憶があります。
ただ、神羅万象はCDと同じだったので(VAは持っていなかったので、CD買って我慢してました)、とても嬉しかったですね。
なにげにタイトル曲が好きでした。
よしやすさん
>これ当時アキバの(今は無き)ロケット本店で買いました、X68K版。
>アメリカントラックやファイナルゾーンが聴きたくて即買いしたんですが
>88のオリジナルとは随分違ったのでガッカリした記憶があります。
>ただ、神羅万象はCDと同じだったので
>(VAは持っていなかったので、CD買って我慢してました)
>とても嬉しかったですね。
>なにげにタイトル曲が好きでした。
現物持ってたなんてすごい。
自分はたしかレンタル店で88版コピったの持ってたました^^;
X68版はMIDI対応?かな
アメトラは友人と競った思い入れがありますが
ファイナルゾーンは投げ出した1位のゲームです(笑)
曲だけで言えばエニックスですが王道すぎやま先生の曲が好きです
もちiPhoneにも入れてます!
FM音源録音したやつ(笑)
>これ当時アキバの(今は無き)ロケット本店で買いました、X68K版。
>アメリカントラックやファイナルゾーンが聴きたくて即買いしたんですが
>88のオリジナルとは随分違ったのでガッカリした記憶があります。
>ただ、神羅万象はCDと同じだったので
>(VAは持っていなかったので、CD買って我慢してました)
>とても嬉しかったですね。
>なにげにタイトル曲が好きでした。
現物持ってたなんてすごい。
自分はたしかレンタル店で88版コピったの持ってたました^^;
X68版はMIDI対応?かな
アメトラは友人と競った思い入れがありますが
ファイナルゾーンは投げ出した1位のゲームです(笑)
曲だけで言えばエニックスですが王道すぎやま先生の曲が好きです
もちiPhoneにも入れてます!
FM音源録音したやつ(笑)
PC-9801版をFDイメージ化してT98-NEXT(PC-9821エミュレータ)にマウントして立ち上げると「夢幻戦士ヴァリス」BGMの一部がステレオ再生します。実際PC-9801-73/86が出るのは90年以降のため後に出た機種での実機再生を行った記事がどこにもないのでエミュレータでステレオ再生したのには驚きです。
秋山さま
コメントありがとうございます!
このテレネットミュージックBOX自体は
サウンドボード2対応なので、もちろんステレオなんですが
最初に発売されたのもPC88版ですかね?(^^)
おそらく、PC88版が出た86年にはサウンドボード2は存在していたので
PC98版の出た87年に、その部分が移植が引き継がれたのかもですね。
なので、PC-9801-73/86が出るのは90年以降でも、ゲーム自体のサウンドは
ステレオ化してあったのかな?って思いました。
↑安易な想像(笑)
それとも、PC98で擬似ステレオ化(サウンド自体は26Kだが音はステレオ)
なんてのもあったので、それになっているとか?
と、想像はつきませんが、そもそもPC98のヴァリスがステレオで出るなんて
秋山さん、良くしってましたね!
これからも、またコメント頂ければ幸いです。
よろしくです。
あやちだいち
コメントありがとうございます!
このテレネットミュージックBOX自体は
サウンドボード2対応なので、もちろんステレオなんですが
最初に発売されたのもPC88版ですかね?(^^)
おそらく、PC88版が出た86年にはサウンドボード2は存在していたので
PC98版の出た87年に、その部分が移植が引き継がれたのかもですね。
なので、PC-9801-73/86が出るのは90年以降でも、ゲーム自体のサウンドは
ステレオ化してあったのかな?って思いました。
↑安易な想像(笑)
それとも、PC98で擬似ステレオ化(サウンド自体は26Kだが音はステレオ)
なんてのもあったので、それになっているとか?
と、想像はつきませんが、そもそもPC98のヴァリスがステレオで出るなんて
秋山さん、良くしってましたね!
これからも、またコメント頂ければ幸いです。
よろしくです。
あやちだいち
ヴァリスBGMの件はゲーム本体のでなく、「TELENET MUSIC BOX」98版のをT98-NEXTで動かしての話です(TELENET MUSIC BOXは1989年発売)。
秋山さま
> ヴァリスBGMの件はゲーム本体のでなく、
>「TELENET MUSIC BOX」98版のを
>T98-NEXTで動かしての話です
>(TELENET MUSIC BOXは1989年発売)。
そうだったんですね(^^)
元がPC88のサウンドボード2の物だから
移植時に、その関係でステレオ化されていたのかも
ですね。
実際移植の際、どこを流用して、どこをPC98用に
作るか、って感じだと思うんですが
曲のデータ自体は、流用っぽいですもん(^^)
PC98用のテレネットミュージックBOXがあったのも
初めて知りました(笑)
> ヴァリスBGMの件はゲーム本体のでなく、
>「TELENET MUSIC BOX」98版のを
>T98-NEXTで動かしての話です
>(TELENET MUSIC BOXは1989年発売)。
そうだったんですね(^^)
元がPC88のサウンドボード2の物だから
移植時に、その関係でステレオ化されていたのかも
ですね。
実際移植の際、どこを流用して、どこをPC98用に
作るか、って感じだと思うんですが
曲のデータ自体は、流用っぽいですもん(^^)
PC98用のテレネットミュージックBOXがあったのも
初めて知りました(笑)
今98版をT98-NEXTで動かしてヘッドフォンで聴くとヴァリス以外では「アメリカントラック」「アルバトロス」「XZR」「XZRⅡ」の音楽データの一部がステレオ化されていました。
> 秋山さん
ご無沙汰しています(^^)
やはりミュージックBOX版として発売するにあたり
古いゲームもステレオ化したみたいですね。
先ほど改めてPC88版のアメリカントラックを聞いたら
めっちゃステレオ化されてました(笑)
ヘッドフォンで聞くと、よりステレオ化が分かりますね。
やっぱりFM音源の曲はいいな...って思いました。
ご無沙汰しています(^^)
やはりミュージックBOX版として発売するにあたり
古いゲームもステレオ化したみたいですね。
先ほど改めてPC88版のアメリカントラックを聞いたら
めっちゃステレオ化されてました(笑)
ヘッドフォンで聞くと、よりステレオ化が分かりますね。
やっぱりFM音源の曲はいいな...って思いました。
トラックバック
URL :
No title - katan - 2010年04月02日 22:09:05
どの記事も画像が一杯あって凄いですね~
読んでて満足感がありますし。
かなり時間がかかるのでは?
私も細かくやりたいとは思っていますが、
なかなかできないんですよね。