QuickSilver(2001)クロックアップ
今使っているMacが9年目で新しいものを買うか悩んでましたが
いい中古の出物が見つかるまでは現状維持かな...
でもエミュ動作とか動画変換とか遅さを感じて...まあ我慢の範囲内ですが、笑
なんか工夫できないかな...と考えた結果、CPUカードの設定でクロックアップできることを思い出してやってみました。
QuickSilver(2001)の純正動作スピードは733Mhz
それを秋葉館のオリジナルG4プロセッサに差しかえて
733MHz → 1.333GHz にしてあります。
←プロセッサが1.33GHzになっていますよね。
このカードはジャンパーピンにて4種のスピード設定が可能で「1.267GHz」「1.333GHz」「1.400GHz」「1.467GHz」となってます。
安定性から「1.333GHz」にしておいたのですが「1.467GHz」にします。
そんなに難しくないのですぐ設定完了、再起動してみると。
←おお、変わった...アップしてるじゃん!
1.47GHzになってる。
カードを変えた当時はOS9.2.2環境とOSX10.3環境だったからかな...最大だと不安定だったのであえて「1.333GHz」に設定してあったのですが、今のところ動作も安定してるみたい。
早速色々試してみると...動作の重いバーチャルPCの体感が若干変わったかも!
前よりすこしスムースになったような気がする。
134MHzの差は結構大きかったのかと実感できた。
たかが134MHzですが、PowerPC7100(2台目に買ったMac)の動作スピードは80MHzでしたし、初めて買ったQuadra840AVにいたっては68040系最大なのに40MHzですよ。 時代を感じるなぁ...
おぉ、と思ってくれた方...クリックをお願いします。

↑人気blogランキング ↑にほんブログ村ランキング
順位が上がりますんでとても励みになります。
他のブログを検索するときも利用すると便利だと思います。
こんな投票おこなってます。
アップル使ってる人に質問、初めて買った機種は何ですか?投票
「ここからリンク」で最新結果と投票ができます。
レトロゲームやった思い出の機種投票
「ここからリンク」で最新結果と投票ができます。
むかし使ってた機種の話も書いています。(FM-7/PC-8801/PC-9801)
思い出の機種「こちらの記事」です。
Macの思い出の機種も書こうかな...笑
いい中古の出物が見つかるまでは現状維持かな...
でもエミュ動作とか動画変換とか遅さを感じて...まあ我慢の範囲内ですが、笑
なんか工夫できないかな...と考えた結果、CPUカードの設定でクロックアップできることを思い出してやってみました。
QuickSilver(2001)の純正動作スピードは733Mhz
それを秋葉館のオリジナルG4プロセッサに差しかえて
733MHz → 1.333GHz にしてあります。

このカードはジャンパーピンにて4種のスピード設定が可能で「1.267GHz」「1.333GHz」「1.400GHz」「1.467GHz」となってます。
安定性から「1.333GHz」にしておいたのですが「1.467GHz」にします。
そんなに難しくないのですぐ設定完了、再起動してみると。

1.47GHzになってる。
カードを変えた当時はOS9.2.2環境とOSX10.3環境だったからかな...最大だと不安定だったのであえて「1.333GHz」に設定してあったのですが、今のところ動作も安定してるみたい。
早速色々試してみると...動作の重いバーチャルPCの体感が若干変わったかも!
前よりすこしスムースになったような気がする。
134MHzの差は結構大きかったのかと実感できた。
たかが134MHzですが、PowerPC7100(2台目に買ったMac)の動作スピードは80MHzでしたし、初めて買ったQuadra840AVにいたっては68040系最大なのに40MHzですよ。 時代を感じるなぁ...
おぉ、と思ってくれた方...クリックをお願いします。


↑人気blogランキング ↑にほんブログ村ランキング
順位が上がりますんでとても励みになります。
他のブログを検索するときも利用すると便利だと思います。
こんな投票おこなってます。
アップル使ってる人に質問、初めて買った機種は何ですか?投票
「ここからリンク」で最新結果と投票ができます。
レトロゲームやった思い出の機種投票
「ここからリンク」で最新結果と投票ができます。
むかし使ってた機種の話も書いています。(FM-7/PC-8801/PC-9801)
思い出の機種「こちらの記事」です。
Macの思い出の機種も書こうかな...笑
この記事へのコメント
investさん
> 5年前のソーテック200GB、2.8GHz、512MBでそれほど悪くは無い筈なんですが...。
そのスペックでもし遅さを感じるなら、十中八九メモリですね。
512MBですとメモリ内のデータをスワップさせるので遅く感じます。
倍の1GBもしくは2GBにすると激変すると思いますよ。
XP以上なら最低1GBないときびしいと言われてます。
会社にあるXPなんか256MB...エクセル使うだけでも厳しい...
もう終わってます。
安価で簡単なんでメモリ増設だけでまだまだ現役っすよ!
空きスロットに挿すだけです。
是非挑戦を!
> 5年前のソーテック200GB、2.8GHz、512MBでそれほど悪くは無い筈なんですが...。
そのスペックでもし遅さを感じるなら、十中八九メモリですね。
512MBですとメモリ内のデータをスワップさせるので遅く感じます。
倍の1GBもしくは2GBにすると激変すると思いますよ。
XP以上なら最低1GBないときびしいと言われてます。
会社にあるXPなんか256MB...エクセル使うだけでも厳しい...
もう終わってます。
安価で簡単なんでメモリ増設だけでまだまだ現役っすよ!
空きスロットに挿すだけです。
是非挑戦を!
トラックバック
URL :
No title - invest - 2010年04月12日 18:44:31
5年前のソーテック200GB、2.8GHz、512MBでそれほど悪くは無い筈なんですが...。
お店の人に買い替え時などと言われてますが、グラフィックボードなど付ける知識はないんで今度こそは高スペックのを買いたいです。