電子ゲーム機:「スーパーギャラクシアン」と「スペースディフェンダー」
ここには趣味で集めてる電子ゲーム機を紹介します。
おもにFL式ゲーム機とLSIゲーム機なんですが...電源入れるの怖いです。
今回は電子ゲーム機を集める切っ掛けになったゲーム機...
エポックの「スーパーギャラクシアン」と「スペースディフェンダー」です。
FL式(蛍光管)ゲーム機で表示が明るく綺麗ですよ。

エポック:デジコムシリーズ
「スーパーギャラクシアン」
発売日:1981年
定価:不明
デジコムシリーズ専用ACアダプター対応
このゲーム機はその名の通り有名なギャラクシアンです。
その移植は完璧でFL管ゲーム機なのでカラフルな敵と痛快なBEEP音でとても楽しめます。特徴は、スコープのようなレトロな形と操作レバーで、部屋に飾って置くだけでもかっこいい、笑
←わかるかなカラフルなの...
何パタンーンもの攻撃方法で攻めてくる、当時はこれでゲーセン気分を味わえちゃったんですね。
とにかく色が綺麗です。
←こちらは操作部分
左右に移動キー(左)
ミサイル発射ボタン(右)
大ききくて撃ちやすい。
エポック:デジコムシリーズ
「スペースディフェンダー」
発売日:1982年
定価:不明
デジコムシリーズ専用ACアダプター対応
スーパーギャラクシアンの次に発売されたFLゲーム機です。
ギャラクシアンの次に発売されただけあって、本体の形がバージョンアップされていてカッコよくなってます。特徴は本体の形だけでなく、動かしやすい十字キーで前後左右の4方向移動と対空ミサイル・対地ボムをそれぞれ使って敵を攻撃します。
←ゲーム画面
横スクロールで前方と地上へ攻撃
レトロなBEEP音の曲も素晴らしく製作者がスパカセのアストロシリーズの曲も手がけたそうです。
←こちらは操作部分
十字キー(左)
上下と前後に移動できる。
対空ミサイルボタン(右上)
地上用BOMBボタン(右下)
この2つの電子ゲーム機が切っ掛けでFL式電子ゲーム機を集め始めたのでした。
当時バンダイかエポックかって感じでしたね..遠い目、笑
小学校時代、この2つは持ってなかったですが丸く黄色いパックマンとかバンダイのクレイジークライマーとか誕生日にもらったのを今でも覚えていますね。
そのころは今思えば考えられない行為ですが、遊び飽きると中がどうなってるのか知りたくて全部分解して元に戻らなくなり破壊していました。大事に取っておけば高値で買い直す必要もないのに...泣
「エポックはすごい」
このできごとは1年前の話なんですが「スーパーギャラクシアン」の電源が急に入らなくなってしまって、ダメもとでエポックに修理を相談したんです。
もう断られるってわかってたのに...笑
そしたら、エポック修理部の人から連絡が入り「お察しの通り部品はありませんが、できるかぎり直させて下さい」と...他社だったら普通「部品無いので無理です」ですよ。もちろん直りました。
こんな30年近く前の電子ゲーム機にここまで言ってくれる会社はありませんよ。
とにかく、もう作動しなくなったら怖いので電源入れるのは封印してます。
懐かしんでもらえたらクリックをお願いします。

↑人気blogランキング ↑にほんブログ村ランキング
順位が上がりますんでとても励みになります。
他のブログを検索するときも利用すると便利だと思います。
おもにFL式ゲーム機とLSIゲーム機なんですが...電源入れるの怖いです。
今回は電子ゲーム機を集める切っ掛けになったゲーム機...
エポックの「スーパーギャラクシアン」と「スペースディフェンダー」です。
FL式(蛍光管)ゲーム機で表示が明るく綺麗ですよ。

エポック:デジコムシリーズ
「スーパーギャラクシアン」
発売日:1981年
定価:不明
デジコムシリーズ専用ACアダプター対応
このゲーム機はその名の通り有名なギャラクシアンです。
その移植は完璧でFL管ゲーム機なのでカラフルな敵と痛快なBEEP音でとても楽しめます。特徴は、スコープのようなレトロな形と操作レバーで、部屋に飾って置くだけでもかっこいい、笑

何パタンーンもの攻撃方法で攻めてくる、当時はこれでゲーセン気分を味わえちゃったんですね。
とにかく色が綺麗です。

左右に移動キー(左)
ミサイル発射ボタン(右)
大ききくて撃ちやすい。
エポック:デジコムシリーズ
「スペースディフェンダー」
発売日:1982年
定価:不明
デジコムシリーズ専用ACアダプター対応
スーパーギャラクシアンの次に発売されたFLゲーム機です。
ギャラクシアンの次に発売されただけあって、本体の形がバージョンアップされていてカッコよくなってます。特徴は本体の形だけでなく、動かしやすい十字キーで前後左右の4方向移動と対空ミサイル・対地ボムをそれぞれ使って敵を攻撃します。

横スクロールで前方と地上へ攻撃
レトロなBEEP音の曲も素晴らしく製作者がスパカセのアストロシリーズの曲も手がけたそうです。

十字キー(左)
上下と前後に移動できる。
対空ミサイルボタン(右上)
地上用BOMBボタン(右下)
この2つの電子ゲーム機が切っ掛けでFL式電子ゲーム機を集め始めたのでした。
当時バンダイかエポックかって感じでしたね..遠い目、笑
小学校時代、この2つは持ってなかったですが丸く黄色いパックマンとかバンダイのクレイジークライマーとか誕生日にもらったのを今でも覚えていますね。
そのころは今思えば考えられない行為ですが、遊び飽きると中がどうなってるのか知りたくて全部分解して元に戻らなくなり破壊していました。大事に取っておけば高値で買い直す必要もないのに...泣
「エポックはすごい」
このできごとは1年前の話なんですが「スーパーギャラクシアン」の電源が急に入らなくなってしまって、ダメもとでエポックに修理を相談したんです。
もう断られるってわかってたのに...笑
そしたら、エポック修理部の人から連絡が入り「お察しの通り部品はありませんが、できるかぎり直させて下さい」と...他社だったら普通「部品無いので無理です」ですよ。もちろん直りました。
こんな30年近く前の電子ゲーム機にここまで言ってくれる会社はありませんよ。
とにかく、もう作動しなくなったら怖いので電源入れるのは封印してます。
懐かしんでもらえたらクリックをお願いします。


↑人気blogランキング ↑にほんブログ村ランキング
順位が上がりますんでとても励みになります。
他のブログを検索するときも利用すると便利だと思います。
この記事へのコメント
investさん
いつもコメントありがとうございます。
> いや懐かしい。LSIですからね。エポックは会社の鏡ですね。
> そういった対応はありえませんよ。
そうなんですよ...ちょっと感動すらおぼえました。
こういう体制の会社は他もすばらしい社風なんでしょうね。
> エポックで昔、SLGがあってEWEシリーズがやりましたよ。
> 大阪夏の陣 と川中島合戦はやりましたー。
おぉ、そればどんなものなんでしょう。
興味ありますね、笑
検索したらボード電子ゲームみたいな感じでしたが...
一瞬欲しい!って思いましたが高そう...
あぁ...当時持ってたボードゲーム系も全て捨てちゃったんですよ。
いまだったら考えられない...泣
いつもコメントありがとうございます。
> いや懐かしい。LSIですからね。エポックは会社の鏡ですね。
> そういった対応はありえませんよ。
そうなんですよ...ちょっと感動すらおぼえました。
こういう体制の会社は他もすばらしい社風なんでしょうね。
> エポックで昔、SLGがあってEWEシリーズがやりましたよ。
> 大阪夏の陣 と川中島合戦はやりましたー。
おぉ、そればどんなものなんでしょう。
興味ありますね、笑
検索したらボード電子ゲームみたいな感じでしたが...
一瞬欲しい!って思いましたが高そう...
あぁ...当時持ってたボードゲーム系も全て捨てちゃったんですよ。
いまだったら考えられない...泣
青や赤とこの蛍光管の発色が素晴らしいですね。私はこういうLSIゲームをぜんぜん持ってないので羨ましいです。
例外少年さん
こんにちは!
> 青や赤とこの蛍光管の発色が素晴らしいですね。私はこういう
> LSIゲームをぜんぜん持ってないので羨ましいです。
確か光速船お持ちになっているんでしたよね...その方がうらやましい...
安価で手放す際は是非ご一報を...なんて、笑
実はこの2つ、箱無しだったんでギャラクシアンは説明書付で500円
スペースディフェンダーはACアダプター付で700円で手に入れたんです。
これはお買い得でした。
通常箱有なら1万以上、無くても4000円位ですね。
こんにちは!
> 青や赤とこの蛍光管の発色が素晴らしいですね。私はこういう
> LSIゲームをぜんぜん持ってないので羨ましいです。
確か光速船お持ちになっているんでしたよね...その方がうらやましい...
安価で手放す際は是非ご一報を...なんて、笑
実はこの2つ、箱無しだったんでギャラクシアンは説明書付で500円
スペースディフェンダーはACアダプター付で700円で手に入れたんです。
これはお買い得でした。
通常箱有なら1万以上、無くても4000円位ですね。
自分も15年くらい前に再販したバンダイのおばけ屋敷ゲームと言うボードゲームで説明書が紛失して連絡をしました
ボードゲームには電話番号がありましたがそのサポート部は無くなり代わりにメールのサポートセンターになっていました
送料無料で説明書のコピーを頂きましたが有料でも良いから説明書が欲しかったです
貰ったコピーの質が悪けてせめてカラーコピーでと思いましたよ
エポックさんならどうなっていたんでしょうね
ボードゲームには電話番号がありましたがそのサポート部は無くなり代わりにメールのサポートセンターになっていました
送料無料で説明書のコピーを頂きましたが有料でも良いから説明書が欲しかったです
貰ったコピーの質が悪けてせめてカラーコピーでと思いましたよ
エポックさんならどうなっていたんでしょうね
トラックバック
URL :
No title - invest - 2010年04月12日 21:28:41
いや懐かしい。LSIですからね。エポックは会社の鏡ですね。
そういった対応はありえませんよ。
エポックで昔、SLGがあってEWEシリーズがやりましたよ。
大阪夏の陣 と川中島合戦はやりましたー。
オークションでも高値らしいですよ。